毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

鍋でご飯を炊く方法

2009-10-12 | 料理
青森県内は台風の被害もほとんどないようでしたが、所々で停電はありました。
オール電化の家庭も増えましたが停電時には非常に困るのではないかと心配です。

先日人と話している時に、鍋を使ってガスでご飯を炊く方法を知っている方は少ないのだなと思いました。
停電で炊飯器が使えなくてもガスが使えれば温かいご飯を食べられます。
卓上ガスコンロでも炊けるので、災害時に知っていれば役立つでしょう。

鶏肉、玉ネギ、キノコでコンソメと塩で味付けすれば炊き込みピラフ。
アサリ、椎茸、長ネギを醤油味にすればアサリご飯。
ツナ缶、コーン缶を塩コショウ味で炊くとツナピラフ。災害時にも作れます。

炊き込みご飯にはいくらでも応用できますし、圧力鍋を使えばガス使用量も調理時間も短縮できます。
圧力鍋は大体加圧5分が目安です。
資源を大切に使う料理はエコなだけではなく、いざという時に使えます。




《鍋でご飯を炊く方法》

用意する物   鍋・・ふたのきっちり閉まるもの。
           とは言っても普通の鍋でOKです。
        米

<作り方>

1. 鍋で米をといで水を入れる。水は米を平らにして米より1.5~2cm位上まで。

2. 蓋をして火にかける。沸騰まで10分が理想なので火加減は中~強で調節。

3. 沸騰したら蓋を取り、強火で米が水より上に出てくるまで。

4. 泡がやや小さくなって米が水より上に出たら蓋をして極弱火で15分。

5. 火を止めて蓋を取らずに蒸らし10分。

※ 4の頃合いがポイントです。早めに蓋をすればやわらかく、遅めだと硬い炊き上がりになります。おこげを作りたいときは火を止める前に強火にして10~20秒程。





チャフクリーン 八戸工業大学開発

2009-10-11 | 青森
10月10・11日は八戸工業大学の大学祭です。
科学技術が好きなので公開講座に出かけたりしていますが、地域のための研究をしていて密かに応援しています。
大学祭は若者がはじけていて、見ていて楽しいですね。



何年か前にここの大学祭に来たときに偶然買い求めたチャフクリーン。
使い方を自分でいろいろと試してみたのですが、除菌、消臭に効果があるだけでなく、外用薬としても使えるのではと思っています。
自分や子供のかぶれなどにもよく使用しました。
使い方など書く事はできませんが、とても重宝して大切に使っていたのですが残り僅かとなってしまいました。

どこかで見かけた時はぜひご一報ください。お願いします。

ホタテ貝殻カルシウム万能除菌洗浄剤  キッチン用チャフクリーン 天然素材100%

八工大のメディアセンター完成




北風と太陽

2009-10-10 | 登校拒否について
童話を読んでいてよく思うことがあります。
有名な童話作家は宗教家ではないか、という事です。
人生において大切な事を寓話として書くには、かなりの卓見がなければ出来ないことです。

大人になってから何か困難な場面に遭遇したとき、童話の話は解決のヒントをくれる事が良くあります。
子育てでも分からない事はありますが、子供に読み聞かせている童話が自分へのアドバイスになることもしばしばです。
子供に本を読んであげるのは、本当は自分のためなのかもしれません。もちろん聞いていた子供が将来何かの折に、ふと思い出して役立ててくれる可能性もあるのですが。

林の中を歩いていると植物は太陽に向かって葉を広げているのがわかります。
人間も暖かい方へ自分の好きな方へと向かって行きます。
学校に行けない子供には学校の本来持つ楽しさ、それは授業を受けることではなく、子供同士が関わり合う中にある楽しさや知ることの楽しみに気がつくことが必要なのだと思います。

学校は北風だけの場所じゃない、太陽も当たる所だと。



大切なこと

2009-10-09 | 登校拒否について
秋葉原事件被害者の父親がインタビューに答えていた話をふと思い出しました。
「ちゃんとした服装をしろとか、いろいろ注意したりしましたが、今思えばそんなことはどうでもよくて、生きているということが一番大切だとわかりました」
うろ覚えなのですが、このような内容だったと思います。

子供を育てていると、次々と要求することが多くなります。
でもふと立ち止まって大切なことは何なのか考えてみると、子供の笑顔を見ることや、子供の育っていく姿を見ることなのかもしれない、そう思います。
大切なことはいつもは忘れてしまっていて、小さいことばかりに目が行ってしまいます。

「失って初めて分かる」
よく聞く言葉なのですが、それだけ普遍な事だからこそこの言葉が出てくるのでしょう。
時々は自分を無にして大切な人のことを考える時間が持てるようにしています。









続 八戸の鯖の話

2009-10-08 | 料理
昨日の記事で講師を務めていた八戸ニューシティーホテルの板長 谷口さんの作った鯖の味噌煮や〆鯖の棒寿司は、三沢空港にある「空の駅」でも販売しています。
今年の7月にオープンした空の駅は青森の美味しさを集めたお店です。
鯖料理は冷凍されていて、保温袋もあるので5時間程なら持ち歩けるとのこと。
東京などへのお土産に良いですね。



鯖の料理講習で教えていただいた鯖の味噌煮がとても美味しかったので、レシピはこちら。

鯖の味噌煮

《材料》4人分   鯖・・・・・・・・2尾
         薄切り玉ねぎ・・小1個分 
         刻みショウガ・・約40g
         梅干・・・・・・7~8個

《調味料》    酒・・・・・・・・200cc
         味噌・・・・・1.2カップ
         砂糖・・・・・・1カップ
         水・・・・・・・・800cc
   *鯖は小さい物は輪切り、大きな物は2枚か3枚におろします。

《作り方》
1.  鯖の皮に×印の切り込みをいれる。

2.  フライパンに薄切り玉ネギ、刻みショウガ、鯖、二つに割った梅干、
   酒、水を加えて強火にかけ沸騰させる。

3.  丁寧にアクを取り、落し蓋をして弱火で40~50分煮る。

4.  味噌と砂糖を煮汁で溶きのばして加え、中火で10~15分煮る。
   器に盛り煮汁をかける。
     

レシピはこの通りなのですが、家で作ってみるとちょっと違う味になってしまいました。
やはり何かが違うのでしょうね。

八戸の鯖の話

2009-10-07 | 登校拒否について
今まで生きてきた中で一番美味しかった食べ物はなんでしようか。

私は昔、元板前の知人が作ってくれた〆鯖が一番だと思っています。
鯖など光り物の魚が大好きなのですが、流通の遅かった時代は青魚は蕁麻疹の危険性がありました。
サンマ、鯖、鰯など足の速い魚は火を通して食べるのが普通でしたし、生食は漁港のある場所に行った時だけの特別な楽しみでした。
青森に住んで一番嬉しい事は新鮮な魚を食べられることです。
近所のスーパーでも刺身で食べられそうな新鮮な魚が並んでいます。

6日に八食センターで鯖料理の講習会がありました。
講師は八戸ニューシティーホテルの板長 谷口さんです。
鯖料理のツボを聞くために参加してきました。

 




教えていただいたのは、〆鯖、鯖の味噌煮、鯖のベーコン巻き焼きの三種類です。
今まで自己流で作っていましたが、とても美味しい鯖料理の作り方を知ることで料理の幅が広がったと感じます。
プロのお話は地域で採れる魚の特性に及び大変参考になりました。
アニサキスの南と北における分布の話は地域の食文化を考える上で、食の成り立ちと地域性について考えさせられます。



何より嬉しかったのは、不登校の子供を連れて行きたいと連絡した時に心遣いをいただいたことです。
上手くできたら褒めてあげるとお返事のメールを頂いた時は涙が出ました。
料理もさることながら、そんな人間性にも心を打たれました。
美味しい料理を作ってたくさん褒められ、家中で好評を貰った子供は大きな自信を持ったようです。





コンデジ党

2009-10-06 | 思うこと
20年以上前に買った山野草図鑑を眺めていると、カメラ撮影のあれこれについても書かれていて懐かしく思い読み入ってしまいます。
銀塩時代のカメラは機種やレンズによっての癖があり、写真データとして絞りやスピードとともに機材についても書き込まれています。

デジカメもカメラごとに特色はありますが、主に何を撮るかでカメラ選びは決まります。
花ばかり撮っているので接写の良いカメラを選んだのですが、料理なども綺麗に撮れて満足しています。
感度の高さは暗い場所でもストロボなしでクッキリ撮れて良いですね。
手ブレ防止機能も手持ち撮影を助けてくれます。

コンデジで意外と重要なのがホワイトバランスです。
オートでは青っぽくなったり赤っぽくなったりとカメラの癖が出てしまいますが、白い紙を明るい場所で写してホワイトバランスの調整ができる機種や、手動で色調整のできる機種があります。
カメラは人の肌が美しく取れるように調整されています。
植物を撮る場合、肌色と反対色になるので青や緑色が綺麗に取れるカメラは少ないようです。
自分好みのカメラにするには買っただけでは駄目なようで、少しずつ手を加えていく事で使いやすいカメラになって行きます。

コンデジの気楽さは捨てがたい魅力です。
デジタル一眼がもてはやされる中で、それでもコンデジに拘っています。




ブログランキングタグ

2009-10-05 | 青森
ブロガーの方なら皆さんどこかのランキングに参加しているようですね。
パソコン音痴のため、今までどうやってタグを貼り付けていいのかわからずに放って置いたのですが、ちょっと一念発起して付けてみました。


まだよくわからない部分もあるので、もう少し勉強してみます。





人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へにほんブログ村


中秋の名月

2009-10-04 | 青森
10月3日は十五夜でした。
中秋の名月は陰暦(旧暦)8月15日(十五夜)のことです。
陰暦は年によって変わりますから9月だったり10月だったりします。

青森県内では晴れた空に見事な月が見られました。
各地で陰暦に合わせた行事もあったようです。
休日でもあり私も近くのお寺で開催されたお祭りを覘いてみました。
本堂ではふろしき市(ミニサイズのフリマ)の出店がありました。

 



おいらせ町にある興雲寺は座禅の会があるお寺です。
興雲寺座禅愛好会もあって、月に一度は一般の方も参加できる座禅会があります。
興味はあるのですが今まで参加したことはなく、いつかしてみたいと思っています。




興雲寺
青森県上北郡おいらせ町青葉7丁目140-169



続 登校拒否

2009-10-03 | 登校拒否について
人間は動物ですから、細胞組成や骨格臓器など哺乳動物と同じ作りになっています。
動物を見ていると、怪我をしたときはじっと動かずに自然治癒をしています。
動物の子供は遊ぶように将来必要になる能力を伸ばしています。
人間も心に傷ができたとき、じっと動かずに傷の治癒を待っている。登校拒否の子供を見ているとそう思えてなりません。

私が子供の頃は子供向けのテレビ番組も多くはなく、子供の娯楽は子供同士で遊ぶしかありませんでした。
外に出られない雨の日は暇を持て余して辛かった様に思います。
子供時代は時間が今よりも長く感じられて、常に遊びを求めていました。
色々な事に興味を持ち自分の世界を広く深くしていたのは、自分で止める事のできない程の何か強い力に突き動かされていたからなのでしょうか。
それが子供の持つ生命力ゆえなのか、子供には自ら成長していく力を感じます。

「もう学校に行かなくてもいいよ」
そう子供に告げてから3週間、初めの内はひたすらゲームの世界に逃げていたためにゲームとパソコンを取り上げられた子供は、ここ数日 「暇だ」と呟くようになりました。
自分の殻に閉じこもっていた期間に心の充電が終わったように見えます。
楽しい物や興味のある事を貪欲に探し出すまで、もうあと少しなのでしょうね。

子供には動物としての生命力があるはずです。
暇で暇で堪らなくて、学校に行きたいと自分が思うまで「ほったらかしの刑」は続きます。