ファントム100o3ですが、一旦加重調整をして
使ってみたものの誤魔化しが効くようなラケット
ではなかったので、更にもうちょっと少しバラン
サーを付けて重くしてパワーアップし、簡単に
打ち負けないというのを目標に再調整することに。
ラケットパワーを上げるにはどうすべきか?
答えは昔のウイルソンさんのラケットに多く
付いていた、独自のシステムPWSがいいのでは
ないかと。
以前にも同じような時に疑似PWSをやって
みたら良かったような記憶もありました。
という事で人工的にPWSを作るため、ラケットの
3時と9時の位置の4箇所に約3gのバランサーを
付けてみました。
が、付けてみるとトータル353gの重さよりもどう
にも重い感じがして、バランス的には3時9時の位置
の重さが悪目立ちしてる感が強く(付け過ぎた?)
振ってみてなんかしっくりいかないので、流れで
泥縄的に?急遽ラケットのトップ部分にバランサー
を更に追加。
完全に予定外でしたが、これで確実にパワー不足
問題は解決に向かうはずでした。
でも最初に何かしっくりきてない時点で破綻の
足音が忍び寄ってきていたのかもしれません。
再調整後に打ってみました。
今回の背水の陣での覚悟での再調整の目玉?
人工的PWSの効果はあったのでしょうか。
流石に重くなった分、打ってみたらパワー的には
上がっていたのですが、どうも全体的なラケット
バランスが崩れてしまいトップも重くなり過ぎ
てしまった為か、振り抜きに定評があるo3ラケット
なのに何か妙に前よりヘッドは走らず、振り難く
なってしまったような。スイングウェイト過多?
個人のスキル限界を超えて加重し過ぎた結果
以前よりパワーは出るようになりましたが
余裕を持って扱いきれなくなってしまい
このままではファントム100 o3の美点を失いそう
だったので、そこから気合を入れ直し使って
みたのですが、やっぱりスイング時にバランス的に
どうも以前のようにスムーズにヘッドが走って
いき難いので、ボールを打つのにえらく労力が
要るというか努力が必要な感じに。
という事で毎球ごとに声を出しながら打つなど
辛い部分を感じてしまったので、すぐさま今回
足したバランサーを外し元に戻したのでした。
どうやら今回の背水の陣の覚悟調整はスキル的に
もまだ早過ぎたというか、失敗だったようです。
やはりラケットを重くして楽にパワーをもらおうと
いう安易な考えが甘かったのかもしれません。
ファントム100o3を使いこなすならその振り抜きの
素晴らしさを生かし、その利点が最大限生きるよう
しっかり自分のスイングで球威が出るように毎球
打つべし、と反省しました。
安易な道を歩もうとした己の未熟さを反省しつつ
でもガットでもう少し楽な?セッティングを探り
ながら次に繋がるよう励みたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます