名古屋弁というと 結構 名古屋の中では
自分は 使っていない 共通語で話している と 思っていることが多いのですが
ニュースなどで インタビューでの 受け答えを聞くと 地元ならではのイントネーションが
微妙に出て この地方のことばだな~ と思うのですが
なぜか 地元の人は 「名古屋弁は嫌い」 と いう方が多いように 思います
どちらかというと 強めのイントネーションで (だがや) (だがね)
昔も使っていた言葉だとは思うのですが
強調した表現が 取りざたされてしまう印象があるからなのではないかな~ と
思うのですよ
私が その昔聴いた名古屋言葉・・ 昭和30年代の ことば・・
当店の名古屋方言競番付を 作製してくださった 芥子川律治氏が残された保存テープ
(先生は 名古屋言葉の研究をライフワークされていました)を聞いたことがあるのですが
私の祖母も <なも>ことばを 使っていたので どこか 懐かしいことばでもあったのですが
男性のことばは <武家ことば> 語尾に<のん> を表現し 今 聴く言葉より 温かみがあり
女性のことばも どことなく やわらいだ表現で おっとりとしていて 品格がある言葉で
語尾に<なも> と表現し 豊かな感じのすることばだったのです・・
ひそかに 私は この 品格があった 名古屋弁 <なごやことば>を 復活させたいと
思っているのですが・・
たぶん 今も 御園座の図書館保存資料の中には
あの 30年代の名古屋言葉の音源が 残っていると思うのですが・・
以前 CBCさんが 電話で その音源を聴けるようにしていてくださっていたことも
あったのですが 私が20代の頃??だったので もう 30年近く前の話なのですかねえ・・
名古屋文化向上 <なもことば> 復活
今の 若い世代の人で ちょこっと つかってみ~せんかなも
あの やわらかい あたたかみの あることば・・
まっぺん 放送局の方々 温故知新の名古屋言葉 発掘してしてもらえんかなも・・・
そんなことを 思う おかみ(なもえり)でございました・・・
ちなみに このブログの 左枠のブックマークの
<名古屋方言 愛知県教育委員会文化財課ビデオ>を
クイックしていただきますと 平成4年の保存ビデオが ごらんいただけます
芥子川律治氏収録の昭和30年の頃の音源 ~ 平成4年の名古屋弁保存音源
これにも 変化が・・
これから ますます 言葉は変化していくことでしょう・・
名古屋方言 の 歴史をひもとくのも ええんでないかなも・・・
私自身 イントネーションの強い名古屋弁は
ちょっと 女性が使う言葉として いやだな~と 思うところがありました
時代と共にテンポアップしたことで 言葉も早口で あらげない言葉に変化していったのかもしれませんが・・
その場その場の雰囲気もあるのでしょうが
ものごしのやわらかい 言葉が 名古屋弁として認識新たになっていくのも いいのでは
と 思ってしまします
当店が <なも>の商標をとっていることもあって <なも>には 思い入れがあるせいか 私には この言葉のあたたかみに 心惹かれる想いがあります<なも言葉>を ご存知の方が少なくなっているのが 現状でしょうが…
ゆったりとした名古屋言葉とお茶の時間の思い出 素敵ですね
ちょっと そんな時間を 楽しめるように 私自身ももう一度 とらえていこうかな・・ と思います
どうも いいお話を ありがとうございました
バカにするようなものが多く、一人で怒っておりました。
放送終了している某「笑っていいとも」の司会者が昔、面白がって名古屋弁をイジったせいだと思います。
私はどれだけ日本全国からバカにされようが、名古屋弁を心から愛しておりますし
それ以外の方言なんか話せません。
そんな私ですが、名古屋市内に住んだことは学生時代、数年しかないです。
ですが、生まれも育ちも嫁に行った先も全て愛知県内。県外に住んだことは一度もありません。
嫁入り先が三河なので、若干そっちの方言も入るようになりましたが。
私自身は「なも」はほとんど使いません。祖母の家で聞いたくらいしか記憶してません。
普通、「祖母の家に行く=田舎に行く」ですが、私にとっては
名古屋城のすぐ裏にある、祖母の家は都会でした。
行くと、「なも」などのゆったりした名古屋弁とともに「お抹茶」が必ず出て
高級和菓子とともに出された記憶があります。
なので小学校上がる前から、私は抹茶が好きでした。
作法とか習ってないので、全くなっちゃいませんが・・・
こちらを見て、そんな優雅なお茶の時間を過ごした、名古屋の祖母のことを思い出しました。
その地方ならではのことば・・
だんだん 時代とともに 変化していきますね
すごいスピードで 動いている時代の変化・・
哀愁を感じる世代になってきたのかな・・と
思うこの頃でございます・・
印象と楽しさと。
昔は方言もネタでしたね。