皆様は <エンデイングノート>書いてみたことありますか?
昨日の NHKの<サキどり >の番組で エンデイングノートのことを話題にしていました
最近は 若い女性のエンデイングノートもあって 自分の好きな事 大切にしていることなども
書き込むことで 自分史を整理したり 夢に繋がったりしているようでした
人生を終えるにあたって 自分はこんなふうにしてほしい
なんとなく 家族の中で 話しているようで 聴きにくいこと 照れくさいこと ありますよね
終末医療の問題 介護の問題 お墓の問題 財産管理の問題
ノートに 具体的に書き込むことで 自分の人生観 夢や希望を 見直すきっかけになるんだ・・
なるほど・・・ って思いました
夫婦で わかっているか 共通理解できているか
*余命の告知をされたいか *お墓は誰と入りたいか *クレジットカードは何枚持っているか
*パソコンのパスワードを知っているか・・ という質問には
夫婦の関係性がわかる 深い質問でしたが・・ 皆様はいかがですか?・・
うちの場合 「たぶん そうだと思う」 はあっても どうなのかな・・
自分自身の答えも はっきりしないし・・ 「どうなのかな?」・・と思いました
余命告知 今はされたいと思っているけど 本当にその時 どう思うのか
自分でも計り知れない
でも 家族にゆだねて思い迷わすのでなく 今私はこう思っているを
自分に責任をもって 伝えておくことも 大切なことなのかも って思いました
想い返せば 両親が突然の病になったとき 両親の想いについて
本当は どうしてほしいのだろう・・と 考えさせられました
実際に 私が選んだ選択 元気だったころ 二人がよく話していたことに
そって 歩んだ訳ですが 本当の願いになっていたらいいな と思っています
なんとなくの捉え方で 具体的にどうするまで 決めていないこと いっぱいです
たとえば 一人っ子の私 嫁いだ私は お墓をどうするのがいいのか・・
結果 実家の先祖のお墓は 父の弟に家名を継ぐ男子がいるので 伯父にお願することにし
両親のお墓は その先祖の墓の近くに 共同墓永代供養塔をお願いすることにしたのですが・・
病床で逢いたくても逢えず それぞれの病院で亡くなった両親
今は のんびり 二人で 見守っていてくれると思っています
エンデイングノートって まだいいやって思っていたけど
具体的に書いてみることで 明確になる
自分の本当にしたいこと 生きてるうちにしときたいこと
未来に向けて 書いてみようかな・・って思いました