下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

せんせい、とりのすみつけた!

2012-10-26 23:18:58 | Weblog

朝晩の冷え込みにストーブが恋しくなってきましたが、日中はさわやかな秋晴れ、雲一つない穏やかな秋の一日になりました。最初はただの泥の塊(いろんな形になっていました)だった泥団子も、だんだん丸くなって、表面も少しずつつるつるにできるようになってきましたね。「逃走中」というテレビ番組があり、子どもたちの外での遊びに人気のようで、園庭を所狭しと駆け回っていました。今日は木登りをする子もずいぶん多かったですね。以前よりも随分高くまで登ることができるようになりました。高い木の上から見下ろす景色はきっと気持ち良かったでしょうね。つぼみ組さんたちはクラスの活動で使う落ち葉をみんなで拾って籠を落ち葉で一杯にしていました。通りがかりの方で「綺麗になっていいねえ」とおっしゃった方がおられとか。子どもたちにお掃除をさせているのではないのですが(笑)。

今日は子たちが鳩の巣を発見しました。幼稚園には大木が何本もあるため、沢山のいろいろな鳥がやってきては綺麗な声で呼び交わしているのですが、二羽の鳩は明らかに幼稚園に住んでいて、仲よく追いかけっこをしている様子をよく見かけます。自宅の玄関のタイルの上でぐっすりと眠っている時もありました。巣はどこにあるのだろうと思っていましたが、今日子どもたちが、。「せんせい、とりのすみつけた!」と発見してくれました。正門横のモミの木です。大人よりもずっと視点が低いのに、よく見つけられたね!と驚きです。初めて見る鳥の巣に興味深々、みんなで見入っていました。いろんな材料を運んで作っていて(ビニールの紐なども使ってありました)、なかなかの傑作です。そこで卵を産み、雛を育てる大切な巣を見ながら、「すごーい!」「とりさんがんばったねー!」の声が子どもたちから聞こえました。

そういえば、今朝、五行川で遡上した鮭を今年初めて見ることができました。晩秋、鮭の季節、「鮭おかえりな祭」の始まりですね。今年もまたみんなで見に行こうね。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すべての方々に感謝 | トップ | 焼きいもの思い出と一緒に »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳩ノ巣 (グランパ)
2012-10-27 17:09:54
小さな子がいろいろなものを発見する能力は素晴らしいものがありますね。拙宅では、キーウイの蔓を繁るにまかせておいたところ、鳩が巣をつくっていました。卵も無事に孵り、子鳩がときどき庭先に遊びに来ています。幼稚園の鳩も、孵った子鳩はきっと棲みついて、子どもたちのお友達になることでしょう。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事