下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

たこたこあがれ♪

2010-01-22 18:16:55 | Weblog
季節ごとのあそびをみんなで楽しもうと、新年を迎えた幼稚園ではこれまで「こま回し」や「かるた取り」や「ちっちゃな凧揚げ」などを楽しんできましたが、今日はクラスごとに作った一つの大きな凧揚げに挑戦してみました。どんな凧ができるのかなと楽しみにしていましたが、とり組さんは、空を飛ぶ鳥さんのように高く揚がってほしいとの願いを込めて、いろんな鳥の絵が描かれている凧。はな組さんは、フィンガーペインティングで、お空に輝くお日さまのようなまっかなお花がたくさんある凧。そして、つぼみ組さんとりす組さんは、自分たちのお顔が描かれているとっても可愛い凧ができあがりました。それぞれとても特色ある凧がみんなと一緒にお外に出てきました。さあいよいよ凧揚げ開始です。風もだいぶ吹いてきました。最初は先生たちが揚げるのを「がんばれ!」と声援を送ってくれていましたが、今度はみんなで一緒にたこ糸を持って「あがれ~!」と引っ張ってくれました。とり組さんたちは一人ずつ順番に、糸の端をしっかりと握り締めて全力疾走。「あがったあがった!」。揚がると嬉しいね。でも上手く揚げるのはなかなか難しいね~。数日ぶりに戻ってきた冬の寒さの中、冷たい風とあそんだ幼稚園でした。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避難訓練 | トップ | 園庭で“森のようちえん” »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たこあげ (haruhumi)
2010-02-01 13:25:16
私が子供のころは凧あげは楽しい遊びのひとつでした。
でも だんだん凧をあげられるところが少なくなり今では簡単にあげることができず 凧あげができる広い場所から探さないといけませんよね。(^^;)

そんな中 子ども達で凧を作り 自分たちで作った凧をあげられるなんてなんて楽しいことでしょう。
毎日のように
「今日はね~ 高く上がりすぎて木にひっかかったの!」
「今日は一人で糸をもったよ!」
などなどとっても嬉しそうに報告をしてくれます。
幼稚園では家でも近所でもなかなかできない遊びをたくさん経験させてくださり本当に感謝です。
これからもいろいろな遊びをさせてくださいね。
我が家もママ実家の近くの遊水池で凧あげの計画中です。(^_^)v
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事