高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

やっぱり無理強いは良くない

2025-01-07 19:04:36 | 日記
発達障害の子育てなどについての情報サイトLITALICOさん。
場面緘黙についてのページがあったので見てみました。
私もそうだったのですが、あの当時はNG対応だらけでしたね、見事に。

程なくして、息子が小学生の頃、学校の発表で話せない(発言できない)お子さんがみえて、何かの発表(しかも授業参観で)をするとき、
本人さん固まって何も言えないままでしたが、先生は無言でひたすら発言を待つ、という姿勢でしたが、これはどうなのかと内心思ったのでした。
既に息子の学習支援のあり方で揉めたりしていた私だったので、他のお子さんについて口を挟むとそれこそ○ンスターピアレント扱いになってしまうのでできなかったが。
そのことは、過去ログでも書いていて、口頭発表にこだわらず、絵とか文とかゼスチュアーなど他の替わる方法を考えても良かったのに、と書いたことを覚えています。

ネットで場面緘黙だなんて昭和の頃は問題されなかったので甘えだなんだの書き込み見ましたが、
むしろ昭和はまだ理解がなかったのでもっと地獄だったのだよ。寄り正しい、本人に沿った対応が今は知られているが。

https://h-navi.jp/column/article/35029038?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR30V-9SgkLb5Uoufo9vU1owanPiB_XWODtDqdTtfgu6Wh0302wrNUX7frQ_aem_UHGU4beHqKmMjT1UdIrBgg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに当時の友人から電話

2025-01-06 21:03:55 | 日記
仕事帰りに買い物に寄っていたらLINE電話の音が。
出たら、高校時代の友人からだった。

亡くなった共通の恩師の先生の件で訪ねたかったらしいけれど、こちらの答えにあまり脈がなかったようでその件はトーンダウンに。

そしてしばし近況について彼女からおしゃべり。
多分変わらず彼女らしく勢力的に動いているのだと思われる。

こちらも答えても良い近況には話したけれど、
息子の詳しいことについては決して話さないこととしている。
彼女は良くも悪くもおしゃべりだからだ。

息子の特性などは理解の受け止めはまちまちであるし、誤解も多いし、興味本位でしゃべって良いものでは決してないので、そこは守らないといけない。
(これは家族でない当事者についても尊重すべき点である。)

まぁ、離れているところにいるので会う機会も滅多にないと思う。

電話くれてありがとう、という感じかな。たまに来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが固まったみたいです。

2025-01-06 20:58:54 | 日記
あることで、モヤモヤしていましたが、
気持ちはもう固まったみたい。
表明は月末あたりに。
その後は自分自身と向き合い、適正についてはじっくり探してみたいと思います。

何についてなのかはまた後ほど(大抵わかってしまうかな;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは気をつけた方が・・・。

2025-01-05 09:05:51 | 日記
https://x.com/hokennobro/status/1875452637132550506

確かに。
息子も強く勧められると断れないところがあるので要注意です!!

XでADHDについてのアカウントのかたをフォローしてみました。なるほど、よくわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子はインフルエンザでした。

2025-01-03 21:31:24 | 日記
昨日、息子は夜間休日外来で診てきてもらい、インフルエンザだったと判明。

何と!4時間待ちでした!!
もっと40度とかの熱だったら行くのわかるけど、と家人は言っていましたが、もうそうなると動くのにも辛いだろう。。。
それに先方から早めの時間に来てね、と言われたらしいので。

幸いお薬は処方していただけたようです。

所によっては薬も、検査キットも不足しているそうです。

私の風邪も少しづつしか回復しない・・・。
でもようやく、今年初のお雑煮作って食べることができました。
食欲もちょっと戻ってきたところ。
早く治したいです。

それから、
今回頭痛もあったりして、いつも片頭痛もちでもあるからなのですが、
年齢も年齢なので、近いうちに平日仕事休みの午後位に5年ぶりに脳のMRIを受けようと。
何事もなく異常なければそれで良いですが、
何かあったら怖いので、色々備えねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする