前記事で、以前特別支援教育に関して、自らの経験を元に書いたブログのことをちょっと書きましたが。
それがきっかけで、そのブログを読み返してみました。
記事によっては、色々詰め込みすぎて分かりにくい所あるかも知れません・・・。
読んでいて、支援が上手くいかないときの対処法や親の気持ちの守り方などを書いた記事で、
あの頃の気持が蘇ってきて切なくなった。
色々大変だったねぇ・・・。
なるべく多角的に、客観的に、様々なサイトや本なども交えて綴っていましたよ。
ただ、特別支援学級のことが中心なので、全網羅はできていないと思います、通常級での支援などについては不十分な点もあるでしょう。
ここでは紹介しないので悪しからず・・・。
私は決して何かの代表とか人を引っ張るタイプでは無く、当時特別支援教育についてもそうで、なかなか特別支援教育の制度とかあり方への具体的働き掛けができなかったので、せめてブログに残すことで、と考えたのでした。
怒りの渦中であると感情的になりすぎるけれど、今のように色々保護者の役割が終わってからでは忘れてしまうことも多い。丁度中間点の時期だったから書けたとも思っています。
*その後の小学校支援級
卒業後は、元からいた、関わった中で一番最悪な学級主任と、異動もあって通常級で学級崩壊を招いていた輪をかけて問題のある教師が来たことが分かり、絶望したことを覚えている。案の定、健全な連携では無く保護者を一方的に責める低レベルな結託があった模様、
私以外に前後でやはり揉めて諦めてむしろ通常級へ行った家庭がそれぞれ見えた。大変な思いをすることになったケースも・・・。
その後、学級主任に異動で見えた別の先生の働きは良かったようで、個別教育支援計画、個別指導計画共に親も見ることができるようになった模様。
・・・・・それからまた先生の動きがあったので、今はどうなのかは保護者としての関わりは無いので知ることはなかなかできないですが・・・。
学内に、先生が巡回形式ではあるけれど通級もできたようです。
中学や高校はどうなのかな・・・?
それがきっかけで、そのブログを読み返してみました。
記事によっては、色々詰め込みすぎて分かりにくい所あるかも知れません・・・。
読んでいて、支援が上手くいかないときの対処法や親の気持ちの守り方などを書いた記事で、
あの頃の気持が蘇ってきて切なくなった。
色々大変だったねぇ・・・。
なるべく多角的に、客観的に、様々なサイトや本なども交えて綴っていましたよ。
ただ、特別支援学級のことが中心なので、全網羅はできていないと思います、通常級での支援などについては不十分な点もあるでしょう。
ここでは紹介しないので悪しからず・・・。
私は決して何かの代表とか人を引っ張るタイプでは無く、当時特別支援教育についてもそうで、なかなか特別支援教育の制度とかあり方への具体的働き掛けができなかったので、せめてブログに残すことで、と考えたのでした。
怒りの渦中であると感情的になりすぎるけれど、今のように色々保護者の役割が終わってからでは忘れてしまうことも多い。丁度中間点の時期だったから書けたとも思っています。
*その後の小学校支援級
卒業後は、元からいた、関わった中で一番最悪な学級主任と、異動もあって通常級で学級崩壊を招いていた輪をかけて問題のある教師が来たことが分かり、絶望したことを覚えている。案の定、健全な連携では無く保護者を一方的に責める低レベルな結託があった模様、
私以外に前後でやはり揉めて諦めてむしろ通常級へ行った家庭がそれぞれ見えた。大変な思いをすることになったケースも・・・。
その後、学級主任に異動で見えた別の先生の働きは良かったようで、個別教育支援計画、個別指導計画共に親も見ることができるようになった模様。
・・・・・それからまた先生の動きがあったので、今はどうなのかは保護者としての関わりは無いので知ることはなかなかできないですが・・・。
学内に、先生が巡回形式ではあるけれど通級もできたようです。
中学や高校はどうなのかな・・・?