goo blog サービス終了のお知らせ 

江川のほとり

四季の移ろいとメダカの独り言

江川のほとり(テーブルの練習に寄せて)

2006-07-21 16:50:29 | Weblog
テーブルは結局つながりませんでした。

みずすましが一生懸命頑張って 用水路の水も
ようやく澄んできました。沢山の波紋を描いて まだまだ 働いています。
再度 青鷺君の登場です。前方に見えるのは 工事用の柵です。鳥たちの棲家がだんだん 変わってしまうのが 気の毒です。この姿 凛々しいでしょう。いつも ぼんやりしているのに
こんなに 血の騒ぐときも あるのですね。


田んぼの中に見える土盛は 以前 この上に大きな木があって その木が枯れてしまったけど そこの場所だけは残してあるのだそうです。そう思って見ると 黒く枯れた木の根っこが 1本残っていました。
 土盛が奇妙に残してあり 大事に管理されている様子がみうけられますので 「古墳」だろうとすっかり思い込んでいました私の いにしえ への思いは、儚く消えてしまいました。写真をとっていたら 村の人から 祟りがあるよ とおどされ 一層ボケてしまいました。



青鷺君のお得意ポーズです。日に日に成長する田んぼを見渡しながら 外の生き物は寄せ付けないよ という姿勢のようです。  ところが


突然パッと羽を広げ、嘴を大きくあけ何者かを威嚇しているような様子を見せました。私が近づいても 止めようとしません。怒鳴り声が聞こえそうでした。
ひょとして 私に威嚇(?)随分長い付き合いですが 初めての事でびっくりしました。もっと近づいたらスーと飛んでいきました。 シャッターチャンスを有難う。

708.jpg">

胡蝶蘭が咲きました

2006-07-03 23:16:29 | Weblog

斑入りで多少気味の悪い蘭ですが 最近色が薄くなってきました。
我が家にきて10年。南向きの窓際で1年中生活しています。可愛がってもいるわけでもありませんが 毎年咲いてくれます。茎の支えも入れず 蕾は全部咲かせますので 群がってしまっています。ちっぽけな鉢でも続けて咲いてくれるのが うれしいです。

f60.jpg">

神楽女湖の菖蒲

2006-07-02 00:22:10 | Weblog
 別府の裏にあたる神楽女湖に菖蒲をみに行きました。
丁度よい時期で美しい色合いのぽったりした花が静か
に咲いていました。ほととぎすや鶯の鳴き声が間じかに聞こえとても
イイ感じでした。最近 バスツアーのコースに入っている
ようですが菖蒲園としてはまだ新しいのではないでしょうか。
小学生の一団がスケッチに来ていました。