goo blog サービス終了のお知らせ 

江川のほとり

四季の移ろいとメダカの独り言

今年も瓢箪が見事です

2007-07-18 23:23:00 | Weblog

 ウォーキングの道に瓢箪を作っていらっしゃるお家がありまして、年ごとに立派な作品がぶらさがり、眺めながら通るの楽しみです。ずん胴で人の背丈ほどもある種類もあって20キロ以上の重量級です。勿論、茎は補強してあります。「気に入った作品はなかなか出来ない」とご主人。

 「1本の茎に1000個の瓢箪をつけさせることに挑戦しています」と、棚を随分ひろげて「8月になったらどんどん実をつけますもんね」と蔓の伸び行く先を頼もしそうにみていらっしゃいました。1000個つけたという話、まだ聞きませんから と。

 実の小さい時に文字を書き込むとはっきりと、それが浮き出るそうです。「幸福が来る」とかきこまれたのを私にくださるそうです。瓶の中で成長している瓢箪もたくさんありました。
ピントが変で なんだか変わった写真になりました。

 去年できた瓢箪で作られたすだれ。般若心経が書いてあるそうで、通りに面した窓にさげてなかなかの風情です。中学校で瓢箪作りを教えてもいらしゃるとのことでした。他にも、たくさんの趣味をお持ちの方です。



梅雨の晴れ間に

2007-07-08 23:45:31 | Weblog
梅雨らしい梅雨といえば常套語になりますが 降り続いています。当地方はいまのところ被害ないようで助かっていますが熊本、お気の毒です。  紫陽花は七色に変わると云われますが、七色の美しさ、味わいのある一株を見つけました。花びらの一枚いちまいが際立って、目を離したくない有様に、位置をかえて暫し、眺めました。 

初夏の阿蘇

2007-07-03 22:36:55 | Weblog
ずーと、学校が一緒だった幼友達4人で、初夏の阿蘇にでかけました。
みやまきりしまは終わっていましたが、緑は輝いて、どこから見ても、
いつみても雄大な阿蘇を楽しみました。道の駅で弁当を
買ってガスが通りぬける草むらで 半ば濡れながらたべたり、
ソフトクリームをなめたり、しんみりと薔薇園みたり、童心にかえり
2日間を過ごしました。


仙酔峡側から阿蘇の火口を覗きにいきました。離れたところからでは、
迫力にかけますが白い噴煙を絶え間なく噴き上げていました。
ガスがせまってきましたので あわて下山となりました。


火口への登山道。噴火のときの避難小屋が所々にあって、
その時はすごい様相になるんだろうと 小屋を見ただけで
怖気付いてしまいました。しかし、背後に開ける阿蘇盆地は
雲の重なりも含めて素晴らしいでした。



反対側の烏帽子岳に登りました。標高1378Mですが草千里までは
車で行きましたから、残った高さはわずかだったんでしょうが、
登頂まで1時間はかかりました。どうだんつつじの新緑が輝いて、
ウグイスやホトトギスの声を下に聞きながら登るなんてほんとに
思いがけないことでした。秋の紅葉は素晴らしいでしょうね。
そして どんな鳥の声が聞かれるのでしょうか。
遠方は南阿蘇の外輪山。


ウォーキングの時見つけたアカパンサス、クローズアップで写しましたが思ったようにはいきませんでした。この花も梅雨空が似合うようです。
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?

プロフィール

カレンダー

2007年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリー

最新コメント

ブックマーク

goo
最初はgoo
まこママの日記
クラスメート
みいのつぶやき
パソコンクラスメート
晴れ時々雨もいいね
パソコンクラスメート
さくらの散歩道
パソコンクラブの先生
あつこの部屋
パソコンクラスメート
マコのノート
クラスメート
桜のエチュド
パソコンクラスメート
四葉のクローバー
パソコンクラスメート
本日天気
パソコン
小春おばさん
パソコンクラスメート
ケイの気まぐれな日々
パソコンクラブ
江川のほとり 2
fc2
壁紙館
カレンダーを作る
出会えて良かった
クラスメート
楽しい人生
パソコンクラブ学友
風船漫語
パソコンクラブ学友
まんまる
パソコンクラブ学友