goo blog サービス終了のお知らせ 

江川のほとり

四季の移ろいとメダカの独り言

画像遊び  その2

2008-01-24 23:46:29 | Weblog
久しぶりに江川のほとりを歩いていたら 上げ潮の江川に、青サギ君が潮に
紛れ込んでやってくる獲物をまっているところを見つけました。
何か見つけたのでしょうか、首を伸ばして 歩き始めました。
 梅の蕾はふっくら膨らんできましたが この寒さではネ 
と隣の蕾と囁きあっているんでしょうか。

<
この文字をクリックすると画像が変わります、画像をクリックすると元に戻ります。

<

画像遊び

2008-01-23 16:48:30 | Weblog
大寒の冷たい雨の中でも可憐に咲き続けるカランコエとゼラニウムで
画像遊びに挑戦。

<
{ この文字をクリックすると画像が変わる、その画像をクリックすると元の画像になる。}

<


大寒のころ 仏の座・・

2008-01-22 21:24:00 | Weblog
珍しく暦とおりの大気があたりをつつんでブルブルの日が続いています
が、陽だまりでは 柔らかい緑がだんだん多くなりました。一際
瑞々しさで目につくのは仏の座、この花のことを調べている
うちに 今まで春の七草の一つと思っていたのが間違いだった
ことがわかりました。これ 食べられるのかな・・と疑って
いたことはあったのですが。
ほんとの七草の仏の座は、コオニタビラコ(子鬼田平子)。七草粥
の材料の中に ぎざぎざ の葉っぱがあったのを思い出しました。
今まで一つ一つの確認をしていなかったのは不覚でしたが
まだ 遅くはない 一つ覚えたことを「良し」としましょう。
ここにUPしたタビラコはネットからいただきましたので 天気がよくなったら
江川のほとりでカメラに収めたい。楽しみです。

<<>
<■枯れた田んぼのコオニタビラコ(仏の座)葉は独特の形をしています。■<1/5>
<


桜島の夜明けを背景に

2008-01-05 23:44:07 | Weblog
<遅蒔きながら 新年明けましておめでとうございます。
年の変わり目の頃に比べてここ数日穏やかな日が続いて有難いですが、明日は小寒 そして大寒も控えていますのでブルブルと震える日もくるでしょう。しかし、日差しは幾らか強くなり夕暮れも伸びていることを感じます。 春の陽気さが待ち遠しい反面 ぽっかり積もった雪景色も見たい 欲張りな気持ちもあります。
11月から怪我など体調の不安定さに加え暮れも押し迫ってパソコンの故障とブルーなひがつづいていましたが パソコンもどうやら生き返ってくれましたので 気持ちを引き締めて回復に努めているところです。
体調も何回目かの変わり目に来ているようですので 一層用心せねばとこちらも 気持ちを引き締めています。パソコン教室は先生、クラスメートに引っ張りあげてもらって頑張りたいと 念頭の所感です。
 今年も どうぞよろしくお願いいたします。(マウスONで画面がとまります)
 
<