goo blog サービス終了のお知らせ 

江川のほとり

四季の移ろいとメダカの独り言

トウカエデ(唐楓)でした。  (紅葉葉楓ではありません)

2008-11-22 22:12:22 | Weblog
美しかった町内の紅葉も心ない雨と風で寂しい形に変わろうとしています。
あろうことか、前回投稿の自慢の紅葉の名前を間違っていました。
「トウカエデ」漢字で「唐楓」。
18世紀ごろ中国南部、台湾から日本に入ってきたそうです。
パソコンのクラスメートに教わり、あわてて落ち葉を拾って写しました。
慎重に調査すべきでした。反省。


もみじのころ

2008-11-18 21:57:48 | Weblog
町内の紅葉です。
このところの急な冷え込みで、団地を取り巻く街路樹が見事に色づきました。
紅葉葉楓(モミジバフウ)アメリカフウという樹だと思いますが、近年この
時期になるとしっかりと存在感を示し、緑道の南京櫨といい勝負です。夕方の
光には赤い色素を強調する働きがあるのでしょうか 夕日に映える紅葉は
わが町内でも見事です。



< < < < <





文化祭にて。

2008-11-10 23:36:30 | Weblog
11月の初め、市民センターで文化祭があり、わたしもお世話になっているクラブに参加しました。
年をとることは、このような場所にUPする勇気を与えてくれます。
物理的に顔の皮が厚くなるせいでしょうか、厚かましくなるんでしょうね。
クラブ活動は年々活発になり1日半、プログラムは埋まってしまいます。
バザーも楽しく、人気の饅頭は瞬く間に売り切れてしまいます。
どうぞ、最後の可憐な花で「お目なおし」してくだされば有難いです。

<
<勢揃い。真剣なかたい表情。間違ったらどうしよう。
<<<<<<<<<<>
<<>


バス旅行  (2)

2008-11-05 21:58:58 | Weblog
「写真をいっぱい撮って材料を仕入れて来よう」と 私の旅行の目玉は「原尻の滝」にあり、
あれこれと思い描いていた場所や構図も、買い物やおしゃべりでどこかへ吹っ飛んで 
結果は思い半ばにも至りませんでした。
 滝の周辺は安全に配慮して整備され、これから始まる観光シーズンを待ちかまえているようでした。
恐る恐る渡っていた吊り橋も今回はラクラク(?)先頭をきってすすむことができましたが、
案外先頭がいいのかな・・とおもいいつつも。
長閑な村を流れるさほど大きくない川が、ドスンと落ち込み美しい滝となり、
四季折々訪れる人々を癒してくれています。大昔起こった現象が後世の人々にこのような
恵みみをあたえてくれることは、ほんとに有難く感謝しています。
世界中の偉大な自然遺産は数限りがありませんが、身近に些細ながらもすばしい景色
があることに気付かされ愛おしくなります。最近の強烈な映像のなかに埋も
れてしまいそうな小さな私なりの幸せを大事に写したいと思う作今です。
  ( BGMは入っていません)


<
<以外に浅い川床、手前から落下し滝となる

<<>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<




バス旅行 (1)

2008-11-03 23:15:54 | Weblog

さわやかな天気お続いていた10月の末、かつては若かったが今は老人会
というグループで臼杵、原尻の滝方面へ一泊のバス旅行へ行きました。
温泉があって、道の駅で買い物ができて歩くところが少なくしかも
平坦な道で、・・なかなか注文の多い団体さんですが今回も会費
に見合った満足度だったようでバスから降りて家路へ向かう姿は
買い物袋に押しつぶされそうでしたから。
 フンドーキンさんの樽は自慢のものらしく 
これで醸造された醤油は値段も高いそうです。
味噌の消費量は以前と大きな変化はないそうですが、醤油はドレッシ
ングなどの調味料の出現で大分少なくなったようで、我が家の
台所をみてもうなずかれます。
 温泉は木の香も新しい新築の湯気
ともにほやほやの宿でお湯はぬるぬるでした。
 原尻の滝は更新してUPします。
  25名大型バスでゆったりのたびでした。
(音楽は入っていません)

<
<別府湾の上に爽やかで珍しい雲
<<<<<<<<<<>
<<>