5枚重ね写真 (カワセミ編) 2010-08-23 14:49:10 | Weblog 今回は、カワセミをモデルにしました。 こなに暑いと出歩くのも「要注意」ときめこんで、手抜きですみません。度々の出番の カワセミ君たちです。 忘れないうちにと、5枚重ね写真の復習をしていますが、時がたつとやっぱり忘れてしまって 先生の「教科書」は手離されませんす。 <<<<<
5枚重ね写真 (あじさい編) 2010-08-21 23:40:07 | Weblog カラカラ天気で気温は上がりっぱなし。ヒグラシは鳴いているのに、秋の気配を感じません。 雨ばっかりで長かった梅雨の頃も、今となっては懐かしい思いです。 あじさいを見て、少しばかりの涼感でも得られますでしょうか。 それぞれの写真にマウスポインターを乗せると最前列に表示されます。 <<<<<
亀は万年、サギは千年・・とは いけないでしょうか 2010-08-19 17:40:37 | Weblog 1か月前の大雨で、江川は氾濫寸前でした。この付近はカワセミの住み家があったところです。 ブロックの水抜き用の小さな穴が巣ではないかと思っていましたから、多分、水浸しになたことでしょう。 その上に、土手の雑草やカワセミが獲物を狙ってとまっていた手頃な小枝などが、 バッサリ切りはらわれてしまいました。 あれ以来、姿が消えてしまったようです。いつになったら帰ってきてくれるのか待たれます。 江川が色あせてしまいました。 今日はカワセミが頑張っていた場所に青鷺がいて、その足元の深みにカメが数匹泳いでいました。
6時半 江川のほとり 2010-08-11 16:06:16 | Weblog 少し早起きして江川へ、すでに朝歩きの方があちこちに・・。 皆さん 、強い日差しを避けてこの時間から頑張っていらっしゃいます。 田圃のある風景はこの時期が一番いいですね。いずこも同じ鋭い稲の葉が一面を覆い、そして、田圃の泥の匂いと青い稲の匂いが入り交ざって辺りに満ち、田舎育ちには郷愁を誘う香り(?)となりますから。 日が高くなると露は儚いし もう少しはやくくれば良かったと。 「1週間もすると穂が出ますよ」と 近所のかたが教えて下さいました。 <<すっく伸びた稲。今は、まだ静かな田舎の朝 <<<<<<<<<<