goo blog サービス終了のお知らせ 

江川のほとり

四季の移ろいとメダカの独り言

鹿児島旅行 その三

2007-06-15 15:32:23 | Weblog

開聞岳
茜色の夕焼けの空にすこしあたまを覗かせます。



長島美術館
平成元年に、錦江湾や桜島、市街地が見える高台に開館。
創始者 長島公佑氏収集のなかから地元出身の作家の
作品約1000点が展示され、絵画、陶磁器、彫刻など、
「薩摩が見える美術館」ともいわれているようです。
向こうを向いてたっているのは、創設者の銅像です。
桜島はこの 数日まえから すこし高い噴煙を繰り返し
 折からの黄砂とかさなりぼんやり かすんでいます。
ここのレストランでの昼食はちょっとリッチでした。


鹿児島旅行 その二

2007-06-14 23:08:53 | Weblog
「フラワーパーク鹿児島」にて

チユウキンレン(地湧金連)
30センチもありそうな花ですが ほんとうの花は、花びらの間に
首飾りのように連なる小さな花なりだそうです。



スタージャスミン
大きく成長した枝は、白い花をいっぱいつけてあたりをいい香りで
包んでいいました。



熱帯スイレン
花は一輪。葉の色 重なりの影 木のかげ 水に映る空の色など
思いかけず私好みの一枚になりました。



田の神さあ
上の池の縁にあった田の神さあ。まだ若い感じでさしずめ「よかにせどん」
というところでしょうか。




鹿児島旅行  その一

2007-06-07 23:31:14 | Weblog
 鹿児島に転居した友人を訪ねて、グループ4人で出掛けました。好天に恵まれましたが、思ったより気温も高くなくて初夏の鹿児島は過ごしやすいでした。10年ぶりの再会でしたが、昨日も会っていたような自然な雰囲気で、友達っていいなーとしみじみ思うことでした。

芭蕉の葉っぱが南国的で、白い椅子とマッチしているかなー・・・と一枚。
錦港湾の入口。波は静か。



フラワーパーク鹿児島の園内。ブーゲンビレアの花盛り。
いろいろな色が植え分けられ、散策するのが楽しいでした。


シダ類の集められた一角。
田村一村画伯の絵のイメージを感じて一枚。


たばこ花? 吸いさしのたばこの先に灰が少し残っているような様子が
あるので、名前がついたとか。珍しい花でした。


薔薇 その二

2007-06-07 00:08:32 | Weblog
 またまた薔薇です。グリンパークで写したものでが、どれもきれいですね。しかし 棘の大きさにはチョットびっくり。
<
◆ 綿菓子のような一かたまり ◆
< < < <
<

画像のID=mik30 説明文のID=bun30 になっていますので、自分のIDに書き換えてアップしてください

薔薇    その一

2007-06-02 14:04:38 | Weblog
グリンパークの薔薇園にて。
品種と花の色の多さに 驚きました。ネーミングは その時々の社会の情報を反映したのもあるようで日本的なものも沢山あります。


<
◆ 真っ赤な一塊 ◆
< < < < <



グリンパークの薔薇

2007-06-01 23:02:08 | Weblog
 5月28日グリンパークの薔薇園へ友達と弁当をもって行きました。
 満開の園内は 薔薇の香りにみちて 美しさに感嘆の声をあげながら 散策している人の姿がたくさん見受けられました。今日のパソコン教室の写真加工の勉強にその時写した写真を使いました。