Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

月を愛でる~☆

2013-09-20 | 趣味☆星

綺麗なお月さまでしたね~



旦那様は、飲み会でしたし、ひとりお月見でした

東の空に、早い時間から お月さん綺麗な姿をみせてくれました。


この十五夜の風習は、日本と同じく月を信仰する中国から伝わったと言われています

ただ、中国では十三夜を祀る習慣はないようです。

 日本人が月を愛でる習慣は、縄文時代からあったとされます。

縄文時代の人々は自然に宿る精霊を信仰していました。


特に満月による月の明かりは、

現在のような照明器具のなかった古代において、特別だったでしょう


 月といえば、おとぎ話の竹取物語のかぐや姫を、すぐに思います。

月から来たお姫様

また昔から月にはうさぎが居て、お餅をついていると信じられてきました。



 これら日本人の月信仰と比較して、西洋諸国では月を忌み嫌うようです。

彼ら西洋人によると、月は死を暗示する物とされ、実際に現在でも西洋諸国では、

満月の日に凶悪事件が起きることが多いという?


 満月を見て人間から狼男に変身するという、狼男が代表でしょうか?

西洋人の多くは満月を見ると情緒不安定になる傾向が強いという。

お月さまが、好きな日本人と、対称的なのが、面白いです。

 
≪ネット画像です。≫

中秋の名月でのお供えは、月が出てくる方角へ

机や三方などを置いて、その上に月見団子、お神酒、サトイモ、枝豆のほか、

秋に収穫される果物などや、秋の七草(一般的にはすすき)をお供えします。

今年は、ひとりだったし、お団子はごめんなさいして



里芋、サツマイモをた~っぷり入れた、豚汁作って

十五夜を愛でました。

地球からは、絶対にその後ろ姿を見せない お月さま・・・

そういうところも、きっと日本人には?魅力的なのでしょうか。。。

Thankyou

★お・ま・け★

デザート



和じゅれ~♪ 栗~~~




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする