Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

アユタヤ遺跡、ワット・プラ・マハタート~☆

2014-11-19 | ☆タイ☆バンコク

13世紀に建てられた最重要寺院のひとつ。



1767年、隣国ビルマ(現在のミャンマー)軍の侵攻により、

栄華を誇ったアユタヤの街は崩壊。

仏教寺院も標的にされ、仏塔や仏像まで徹底的に破壊されてしまいました。

今は一部の仏塔と、基礎が残るのみ。



木の根に、埋まってしまった仏頭が有名です。



破壊された仏像の頭部がゴロンと大地に横たわった場所に根付いた樹木が、

傷ついたブッダをいたわるように包み込み、成長した?

この仏頭を抱いた木は「菩提樹」

菩提樹は有名な記念撮影ポイントになっていますが

「仏像より高い位置に立ってはいけない」と書かれていました。

写真を撮ってもらう時には、仏頭より自分の頭を下げる≪しゃがんで≫

撮ってもらいましょう~♪



頭のない仏像たち・・・ビルマ軍がこうも徹底的に破壊したのは

信仰の対象を破壊することで、戦意を消失させる狙いと

ビルマでは、仏頭の中に宝石を埋め込む習慣があったので

それが狙いで頭だけ持ち去った。。。ともいわれています。



完全なる 廃墟

もの寂しさを感じますが、赤レンガと緑の芝生のコントラスが綺麗です。



アユタヤに来たら、ここは外せません。

アユタヤ地区最後は、

ワット・ヤイ・チャイ・モンゴン

初代王によって1357年に建てられた、高さ62mの仏塔と

それを囲む坐仏像

大きな寝仏像があります。

Thankyou

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする