おお~本当ですか?
木星(ジュピター)といえば・・・
太陽系5番目の惑星で、一番大きい!
≪水・金・地・火・木・土・天・海≫
でも、あの惑星は、ほとんどガスではなかったか?
科学館に居た時、ガスが渦巻いて、
凄い速さで動いている動画をみたような~≪遥か遥か昔(笑)≫
台風の目のような渦巻き↑約10時間という木星の自転でも
消えたことがないとか。
そうそう今回水分が発見されたのは、木星の衛星でしたね
エウロパは、かのガリレオ・ガリレイが自身の望遠鏡で
最初に発見した衛星≪イオ・ガニメデ・カリスト・エウロパ≫のひとつ
木星の 第二の衛星です。
木星の周りを、4個もお月さん・衛星が回っている?と
驚かれるかもしれませんが、
今現在は63個?確認されています。
木星には、土星のような 輪っかもあるのですよ~♪
エウロパ(エウローペ)
エウロパといえば、ギリシャ神話では、フェニキアの美しい王女
例によって、一目惚れした大神ゼウスが、真っ白な牡牛に変身して
エウロパをクレタ島へと連れ去ってしまうのです。
そこで、将来クレタ島の王なるミノスを産むのです。
エウロパの名は、ヨーロッパの語源だといわれています。
そして、ジュピターは、ゼウスのこと。。。
ゼウスが変身した牡牛は、冬の星座のおうし座です。
おうし座の目印・V字の星が並んだV字左肩
赤く輝く一等星アルデバラン
冬のダイヤモンドのひとつです。
秋の星座を飛び越してしまいました(笑)
エウロパ
ヨーロッパの語源の王女さま
ミノスは、隠れているのでしょうか?
楽しみですね
ひーーーさびさの お星様ネタで・し・た(笑)
Thankyou
★