幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

モンスター親をふるい落とす名門校の質問

2019-01-04 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190103-00027067-president-soci一部

 考査で学校は子どもの何を見るのか、そもそも小学校受験の試験課目はどのようなものなのか。学校やその年により違いはあるが、考査項目は大きく分けて5つある。知的理解度を判断するための「ペーパー考査」と口頭試問的な「個別考査」、身体能力を見る「運動考査」、創造力を見る「絵画製作考査」、そして他者とのコミュニケーション能力などを見る「行動観察」だ。


 「例えば慶應義塾幼稚舎では、ペーパー考査も個別考査もなく、運動考査と絵画製作考査と行動観察しかありません。しかし、だからといって運動のタイムや製作物の出来ばえを厳密に測定するわけでもない。また、東洋英和女学院小学部や、青山学院初等部、田園調布雙葉小学校には附属幼稚園もあり、内部進学者がいる。その子たちは受験対策をしていない。極端なことを言えば、点数がものすごく高い子だけを合格させると、内部進学者との間にギャップを生んでしまう可能性があります。ですから、考査の点数においては学校が求めているラインを超えさえすればよいのです。

 では学校側は子どもたちの何を見ているのか。それは、一番楽しそうに課題に取り組んでいる子や、なぜだか皆から応援されている子、つまり教師が『また会いたい』と興味を持つような子が選ばれるんです。慶應義塾横浜初等部はペーパー考査がありますが、そこさえ通過すれば、同様の考え方ではないでしょうか」

 では、そんななかで「面接」はどんな位置づけか。慶應義塾幼稚舎と慶應義塾横浜初等部、桐朋小学校と桐朋学園小学校などは面接がないが、多くの学校では面接がある。伸芽会教育研究所所長・飯田道郎氏は、「考査では調べきれない点を見る場」と定義する。

 「同じような点数の子が横並びになった場合、学校はより自分たちの校風を理解したご家庭からお子さんを預かりたいと考えます。とはいえ5、6歳の幼児が将来の人生設計や家庭での生活を詳細に語ることはできません。だとすれば親から聞き出すしかない。つまり面接の場は、家庭での教育方針と、学校への理解度を知る場なのです」

 大岡氏は「面接の質問には3つの柱があります。まず1つ目は親の人柄を見るための質問。これまでの生き方や教育において自負があるのは構わない。しかし同時に謙虚さや誠実さも持っているか。2つ目は、家族の輪。3つ目は、どれだけその学校に入りたいかという熱意です。学校によってどれを重視するか比重は違いますが、基本的にこの3点が見られます」と語る。

----------
▼試験の内容は学校によって異なるがほとんどの学校で面接がある
慶應義塾幼稚舎
・運動考査・絵画製作考査・行動観察
早稲田実業学校初等部
・ペーパー考査・個別考査・運動考査・絵画製作考査・行動観察・面接(親子)
立教小学校
・個別考査・運動考査・行動観察・面接(両親)
田園調布雙葉小学校
・ペーパー考査・個別考査・行動観察・面接(親子)

■学校創設の歴史まで遡り共感できるか

 最近の就職面接では、圧迫面接より学生の本音を聞き出そうとソフト路線に転向する傾向がある。小学校受験にも最近のトレンドはあるのかという問いに、飯田氏は「いつの時代も問われるのは、家庭の教育方針、そして学校を真に理解したうえで、ぜひとも入学したいと思う熱意があるかどうか」だという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家があふれる日本、定住希望者には「家をあげます」

2019-01-04 | 日本問題

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-35130814-cnn-int


無料の家と聞くと詐欺のようにも聞こえるが、今、日本は住宅の戸数が世帯数を上回るという独特な不動産問題に直面している。

ジャパン・ポリシー・フォーラムによると、2013年は5200万世帯に対し住宅の数が6100万戸だった。そして、この状況は今後さらに悪化すると見られている。

国立社会保障・人口問題研究所の予測では、日本の総人口は現在の1億2700万人から2065年までに約8800万人にまで減少する。つまり、今後住宅を必要とする人はさらに減るということだ。若者は田舎から都会に仕事を求めて流出し、日本の田舎は「空き家」として知られるゴーストハウスに取りつかれるようになる。

同研究所は、2040年までに全国の900近くの町や村が消滅すると予想しており、奥多摩もその中に含まれている。その意味では、空き家の無償譲渡は町の生き残り策とも言える。

人口増加を目指す奥多摩町若者定住化対策室の新島和貴さんは「奥多摩町は2040年までに消滅が予想される東京の3つの町の1つだということが2014年にわかった」と語る。

空き家バンク

奥多摩町は東京都西部に位置し、都心から電車で2時間の距離にある。

1960年代には林業が盛んで、1万3000人以上が暮らしていた。しかし、木材の輸入が自由化され、さらに90年代に木材需要が落ち込んで以降、大半の若者が都会に出てしまい、現在の人口はわずか5200人にすぎない。

奥多摩町は2014年に「空き家バンク」を開設した。空き家バンクとは、空き家の購入希望者と、高齢化する家主や空き家とをマッチングする制度だ。空き家バンクの取り組みはすでに日本全国に普及しているが、各市町村が独自の条件を設定している。

例えば奥多摩町は、空き家に入居した住民にリフォームの費用を補助しているほか、空き家の所有者に100平方メートルあたり最高で100万円を交付して空き家を手放すよう促している。

しかし、空き家の無償譲渡やリフォーム費用の支援を受けるためには、年齢が40歳以下であるか、高校生以下の子どもが少なくとも1人はいる夫婦で夫婦の1人が50歳以下であることが条件になっている。また空き家を無料で譲り受ける人は、奥多摩町へ定住し、取得した中古住宅は自己資金で改修しなければならない。

しかし、新築志向の強い日本では住宅の無償譲渡ですら容易ではない。

 


奥多摩町では、3000戸ある住宅のうち約400戸が空き家で、そのうち復旧可能な住宅はその半分と見られている。残りの半分は老朽化しすぎているか、地滑りの危険のある地区に立っているかのどちらかだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で命を落とさないために… 意外な結果「ヒートショック予備軍」が多い県・少ない県ランキング

2019-01-04 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190103-00553243-shincho-life

「浴室と脱衣室を事前に温めておくこと。あと、お風呂の温度を40℃以下にしておくことと、お湯に入る前にかけ湯をするのも大事です」と語る。

 ***

「チェックシート」で、チェック数が5個以上ある人はヒートショックになる可能性が高い「ヒートショック予備軍」。調査では、千葉県と宮崎県に予備軍が多く、長野県は少ない、との結果が出た。

「宮崎などの暖かい地域に予備軍が多いのは、油断している部分があるのでしょう。一方、予備軍が少なかった長野県は長寿で有名なだけあり、お風呂に関する知識を持っている方が多いのではないかと思います」

 と、早坂氏は言う。

「予備軍が少なかった北海道は、寒い地域だからこそ意識も高いということなのでしょう。やはり予備軍が少なかった山形県では、庄内保健所がかなり熱心にPRをしてきた。寒い山形では元々事故が多く、地元の先生方が啓発を行ってきたのではないかと考えています」

お風呂の“県民性”

 この調査では、湯船に浸かっている時間や、冬場のお湯の温度なども聞いている。その結果、日本で一番長風呂なのは千葉県だった。

「私は40℃で10分を推奨しています。お風呂に10分浸かっていると、体温が0・5℃くらい上がります。そうすると温熱効果など、お風呂に入ることによるメリットが十分に得られます。それ以上長く入っていると、体温が上がりすぎて浴室熱中症になってしまう危険性があります」(同)

 日本で最もお風呂の温度が高かったのは愛媛県。

「推測ですが愛媛県には道後温泉などがあり、温泉地の人は自宅でも比較的温度が高いお湯に入る傾向があるのかもしれません。3位の大分県も同じ理由です」

 と、早坂氏。ちなみに最も入浴時間が短いのは沖縄、愛媛両県だが、

「愛媛のように、熱い風呂に短時間入るのは、体も温まりませんし、血圧も上がるので良くない。42℃と40℃のお湯に入ってもらった場合、42℃のほうがすぐに体温がガーンと上がりますが、その後、急速に下がっていく。むしろ、40℃のお湯に入った人のほうがその後の体温が維持されるのです」

 ヒートショックに注意が必要なのは無論、自宅の風呂ばかりではない。

「サウナで気を付けたほうがいいのが水風呂。サウナは室内の温度が80℃以上あり、水風呂は20℃程度。温度差が60℃もあるわけです。交感神経は熱くても冷たくても刺激されますので、これはかなり血圧が上昇してしまいます。水風呂は基本的に止めたほうがいい。どうしてもというなら、かけ湯の要領で体の末端に水をかけるか、30℃くらいのぬるい風呂に入るのが良いと思います」(同)

 飲酒後の入浴がNGなのは先の「チェックシート」でも触れられているが、それは温泉でも同様。先の高橋氏によると、

「男性の高齢者の中には、かなり危険な入り方をする人がいる。お湯の温度は旅館が管理しているにもかかわらず、温度調整用の水を勝手に止める人。深夜、酒を飲んでから露天風呂に入る人などです」

 温泉で意識を失い、そのままプカリ、というケースはままあるようだから、“飲んだら入るな”を徹底したほうが良さそうだ。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/01020557/?all=1お風呂で命を落とさないために… 意外な結果「ヒートショック予備軍」が多い県・少ない県ランキング年間死者は交通事故死の5倍… 「浴室の死神」ヒートショックから逃れるチェックリスト

「まず、お風呂に入る前、寒い脱衣室で服を脱いで裸になります。すると、体が寒さに驚いて交感神経が刺激され、血圧が急上昇する。その後、すぐに42℃以上の熱いお湯に浸かると、今度は体が熱さに驚き、再び血圧が上昇するのです」

 と、先の早坂氏。

「この一連の行動で血圧が40ほど上がるという研究データもあります。お湯に浸かった後は、2、3分すると血圧が下がってきます。特に高齢者の血管は動脈硬化を起こしていることが多いので、急激な血圧の変化によって血管が破けたり、詰まってしまったりする。頭の中で破ければ脳内出血だし、脳の血管が詰まれば脳梗塞、心臓の血管が詰まれば心筋梗塞になる」

 血圧の急激な低下によって意識障害を起こし、溺死するケースも多いという。

「一般的には、数分間で血圧が30以上下がれば、意識障害を起こしたり、失神してもおかしくありません」

 とは、東京都健康長寿医療センター研究所前副所長で医師の高橋龍太郎氏。

「急激に血圧が下がり、意識障害を起こしたところでお湯に顔を突っ込んでしまうのです。ただ、その後に大量のお湯を飲むのかと言うと、そうでもないことが多い。意識がある中、水中に顔を沈められると抵抗してもがき、水を飲んでしまう。が、朦朧としている状態だと、それほど水を飲まないのです」

 高橋氏は以前、入浴中の血圧の変化について実験したことがあるという。

「5分間で30以上血圧が下がった高齢者の方が多かった。その中には、意識障害を起こした方はいませんでしたが、これを毎日の習慣としてやっていたら、いろいろな要素により、意識障害を起こすこともあり得るでしょう」

危険度簡易チェックシートhttps://www.dailyshincho.jp/article/2019/01020557/?all=1&page=3

「ベストなのは、浴室と脱衣室を事前に温めておくこと。あと、お風呂の温度を40℃以下にしておくことと、お湯に入る前にかけ湯をするのも大事です」

 と、先の早坂氏は語る。

「かけ湯は、いきなり体の中心にバシャッとかけるのではなく、手足の先から徐々にかけていく必要があります。また、入浴する前には水を飲んだほうがいい。事前に水を飲んでおくことによって、血管が詰まるのを防ぐことができます」

「昔ながらのお風呂だと、デジタル管理ではない場合も多いです。それでも、湯温計でお湯の温度を測るなど、対策はそれほど難しくありません。お風呂が沸く2、3分前に高い位置からシャワーで熱いお湯を出すと、湯気が立ち込め、浴室が温まります。沸かす際にフタを開けておくといったちょっとしたことも大事です」

「脱衣室に小さな暖房器具を置くのも良い。また、浴室に入ってから下着を脱ぐことや、入浴前に深呼吸することも提案しています。深呼吸を2、3回して交感神経を落ち着かせれば、血圧は下がります」(同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家が教える「白髪」にまつわる9つの真実

2019-01-04 | ファッション、美容など。
1.一番の原因は正常な「加齢」

この情報は驚くには値しませんが、皮膚科の専門家はこれを、「50-50-50の法則」と呼んでいるそう。

「50%の人は50歳でだいたい50%の白髪があります」と話すのは、スタンフォード大学の皮膚科学教授アンソニー・オロ博士。

さらに、マイアミ大学医学部でエスニック・スキンケア部長を務めるヘザー・ウーラリー=ロイド博士によると、皮膚と同じように、髪も年齢と共に質感が変わっていく、とのこと。

2.人種によって違いがある

白人は白髪が早く出始める傾向があり、中でも赤毛の人が一番早いそう。次に早いのがアジア人。そしてアフリカ系の順。理由はまだ解明されていません。

3.ストレスは大いに関係する

「ストレスが白髪の直接原因というわけではありません」と話すのは、ノースウェスタン大学フェインバーグ医学院の皮膚科学准教授、ローパル・クンドゥー博士。「でも、ストレスは皮膚や髪の多くの問題に関係しています」。

ストレスのかかること――たとえば病気で化学療法を受けて髪が抜けた場合、その後に生えてくる髪の色が変わるということもあるのだそう。

4.生活習慣でも違いが

タバコはその一例で、お肌と髪にストレスをあたえるそう。

ビタミンB12が少なくなると、髪の色素が減ってしまうことは有名です」と話すのは、ニューヨークにあるモンテフィオーレ・メディカルセンターの皮膚科センター内コスメティック・クリニック院長を務めるカルティク・クリシュナマーシー博士。

「レバーやにんじんを食べるようにしてみてください」と勧めるのは、クリーブランド・クリニックの皮膚科上級医ウィルマ・バーグフェルド博士。ビタミンB群やミネラル(特に銅や亜鉛)などの栄養素、抗酸化物質の豊富な食物は細胞を毒素から守ってくれるのだとか。

5.髪自体と、色素は別物

実は毛包幹細胞が毛髪を作り、色素幹細胞が色素を作るそう。通常はいっしょに働くこれらの細胞ですが、どちらかが先に、しかも普通よりかなり早く、弱ってしまうこともあるとか。研究者たちは医薬品や頭皮につけるもので白髪を遅らせることができないか、研究中とのこと(ちなみにカラーリングは、髪を色でコーティングするものであり、その構造自体を変えるものではないそう)。

6.髪自体にも脱色作用がある

オキシドール(過酸化水素水)で髪を脱色した、なんていう経験がある人もいるかもしれませんが、過酸化水素が白髪のできる原因でもあるそう。2009年に米国実験生物学会連合が発表した研究によると、過酸化水素は自然に髪の毛包(毛根を包む組織)に生じ、年齢を重ねるにつれて蓄積されていくとのこと。溜まった過酸化水素はメラニン(毛髪の色素)の生成を邪魔するのだそうです。

7.毛髪は白髪に変わるのではなく、白髪として生える

髪の毛は1年間から3年間伸びて、やがて抜け落ち、そして新たな毛が生えるそう。歳を取ると、この新しい毛が白いことが多くなるのだとか。

「髪が再生するたびに、色素を作る細胞も新たにしなければならないのですが、それが消耗してしまうんですね」とオロ博士。

8.白髪が黒髪より硬いということはない

白髪は実際には色のある髪より細くなるものの、乾燥して硬そうに見えるのは、歳をとると頭皮の油分が少なくなるためだそう。

また、硬く見える理由は他にもあるようで、「白髪になり出したころに髪を抜いてしまうと、硬いように感じるかもしれません」と語るのは、ヘアケア製品で有名なフィリップキングスレー社の毛髪学者、グレン・リオンズさん。「しょっちゅう髪を引き抜いていると毛包が変形してしまって、その結果毛髪がうねりがちになるからなんです」。

9.白髪はカラーリングしにくい場合も

もともと髪を染めていた人のなかには、白髪になり出してから染まりにくくなったと感じる人もいるかもしれません。

ヘアカラーメーカー、マディソン・リード社の専門家によると、「白髪の中には染まりにくいものもあります」とのこと。「もしそうならば、使うカラー剤の濃さを一段落としてみたり、髪の根元にちょっと濃い色を使ったりして、うまくカバーするといいですよ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドは食べる前に外皮をよく洗った方がいい

2019-01-04 | 食品の安全、料理

ツイートから

「アボカドは食べる前に外皮をよく洗った方がいい」という勧告がアメリカFDAから。アメリカで流通しているアボカドの17%の外皮からリステリア菌が、0.7%からサルモネラ菌が検出され、皮を剥く際にこれらの細菌が果肉に移るリスクがあるそうなhttps://t.co/Q0316BZTHX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はスーパームーンも日食も2回 部分日食1/6午前 1/21スーパームーン

2019-01-04 | 宇宙

ツイートから

◆今年はスーパームーンも日食も2回 国立天文台によれば、2019年は1992年以来 27年ぶりに日本国内で部分日食が2回見える 1/6午前と12/26夕刻(日食のまま日没) また 1/21と2/20にはスーパームーンとなる ただ、1/6(日)は全国的に曇天で、関東では平野部でも雪予想、日食が見えるか微妙だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波またやってくる? 1か月予報

2019-01-04 | 気象 大気
1週目(1/5~11) 北を中心に寒波の影響あり

冬型の気圧配置が強まりやすいでしょう。このため北・東日本の日本海側では平年よりも曇りや雪または雨の日が多くなりそうです。特に来週後半は強い寒気が流れ込んで、積雪が一気に増える可能性があります。屋根から落ちる雪や雪崩などに注意が必要です。ただ、寒気の影響は北日本が中心です。北日本では気温が平年より低く、厳しい寒さの日が多いでしょう。東日本は平年並みの予想で、日によって寒暖差が大きくなる可能性があります。西日本や沖縄・奄美は平年より気温が高く、1月とは思えない暖かさとなることもあるでしょう。沖縄は8日頃から、四国や九州、奄美は10日頃からの約1週間、平年より気温がかなり高い確率が30%以上と見込まれ、「高温に関する異常天候早期警戒情報」が発表されています。農作物の管理などに注意が必要です。

2週目(1/12~18) 全国高温

1月中旬になると一転して、冬型の気圧配置は弱く、北日本も寒気の影響を受けにくくなるでしょう。日本海側では平年に比べて曇りや雪または雨の日が少ない見込みです。気温は北日本は平年並みか高く、東日本や西日本、沖縄・奄美は平年より高いでしょう。寒くなっても一時的で、冬らしくない1週間となるかもしれません。

3~4週目(1/19~2/1) 高温傾向続く

北日本では冬型の気圧配置の強さは平年と同じくらいで、日本海側は曇りや雪または雨、太平洋側は晴れの日が多いでしょう。大寒らしく、凍えるような寒さの日が多くなりそうです。東日本や西日本は冬型の気圧配置が弱く、寒気の影響を受けにくいでしょう。このため、日本海側は雪や雨の日が少ない見込みです。気温は、東日本は平年並みか高く、西日本や沖縄・奄美は平年より高い予想です。1年で一番寒い時期ですが、寒さは長続きしないでしょう。

降水量・日照時間・降雪量は

なお、向こう1か月の降水量は、東・西日本の太平洋側と沖縄・奄美は平年並みか多いでしょう。一方、東日本の日本海側は平年並みか少ない見込みです。日照時間は東・西日本の日本海側で平年並みか多いでしょう。降雪量は、北日本の日本海側では平年並み、東・西日本の日本海側では寒気の影響を受けにくく、少ない見込みです。

北日本=北海道、東北
東日本=関東甲信、東海、北陸
西日本=近畿、中国、四国、九州(奄美を除く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの電池、長持ちさせるコツ 安否確認は「171」

2019-01-04 | 震災、地震、原発関連

https://www.asahi.com/articles/ASL975WKKL97UEHF003.html?ref=yahoo

 アンドロイドを搭載したスマホは様々なメーカーが製造しているため、それぞれ操作方法が異なる。

 そのなかで、電力消費を少なくする設定のポイントを挙げてもらった。

 ①一定時間操作がないと画面が暗くなる(スリープ)までの時間を短くする

 ②画面の明るさを極力暗くする

 ③通知機能を切る

 ④キーの操作音や震動機能を切る

 ⑤「省電力モード」があればオンにする

 ⑥消費電力の多いアプリは削除する

アイフォーンの場合

アップルは「災害時は低電力モードの使用にとどめるのが適切と考える」という。無線LANブルートゥースの電波を止める機内モードなど個別の設定はあるが、「それは平時の対策で、緊急時はつながることが最優先。通信状態を維持しながらバッテリーを長持ちさせる方法が何より大切だ」という。

 ○「低電力モード」をオンにする

 (「設定」→「バッテリー」の順に選択)

安否確認は災害用伝言サービス「171」

 

写真・図版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余震域か 熊本は地盤の関係で震度が他より大きくなる傾向

2019-01-04 | 地震

ツイートから

◆熊本M5 震度6弱本日1/3 18:10熊本県熊本地方 M5.0/D10km直下型地震発生震源は和水町(33.0N,130.6E) 2016.4.16 M7.1の震源 益子町 (32.8N,139.8)と約30km離れるしかしながら、基本的にM7.1 の余震域と考えられ、地震規模もM5級なら余震範囲 CMT初動解は東西圧力軸だが逆断層型と横ずれ型の中間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。