幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

日本人が西洋人に比べてお酒に弱い理由 日本人の半数はお酒に弱い

2019-01-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00174048-lettucec-life

■ 日本人が西洋人に比べてお酒に弱い理由

お酒を飲み過ぎた人は、酔っ払って気持ち悪くなったり、二日酔いになったりする。これは世界のどこでも同じだが、じつは日本人は西洋人に比べてお酒に弱い人が多いのだという。

お酒として摂取したアルコールは、体内で酵素に分解されるが、毒性のあるアセトアルデヒドという物質が残る。このアセトアルデヒドが体の防御作用のすき間を抜けて、脳を軽い麻痺状態にする。これが「酔い」である。

だが、アセトアルデヒドはALDH2という酵素の働きで無害な酢酸となり、さらには二酸化炭素と水に分解される。こうして酔いが醒めるのだが、ALDH2には活性が強いタイプ、弱いタイプ、そして活性がまったくないタイプの三つの型がある。

お酒に強いといわれるのは、活性が強いタイプのALDH2を持っている代謝速度の速い人で、活性が弱いタイプ、まったくないタイプの持ち主は、お酒に弱いといわれる。

コーカソイド(白人)やネグロイド(黒人)は、ほぼ100パーセントが活性型のALDH2を持っており、低活性型や非活性型はいない。一方、非活性型はモンゴロイド(黄色人種)だけに見られ、特に日本人に多い。日本人は37~38パーセントが低活性型、6~7パーセントが非活性型だと考えられる。つまり日本人のおよそ半数がお酒に弱いということになるのだ。

体がアルコールを受けつけるかどうかは遺伝子のあり方によって違うのだから、無理して飲んだり、飲めない人に勧めたりするのはやめておこう。また、活性型のALDH2を持ち、お酒に強いといわれる人でも、アルコール依存症になるリスクはあるから要注意だ。

ところで、お酒を飲んで胃痛や吐き気がするのは、ALDH2の有無によるものではなく、胃壁がアルコールによって刺激されたため胃酸の分泌が増え過ぎ、軽い胃炎になっている状態。飲み過ぎの結果なので、自制するように心がけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 春の花粉飛散予測(第2報)

2019-01-10 | 医療、健康

https://tenki.jp/pollen/expectation/

~“多かった前シーズン”よりは少ないが、広い範囲で例年より「やや多い」飛散量に~
花粉シーズンは2月中旬に九州や四国、東海、関東地方の一部からスタート

1.2019年シーズンの花粉飛散傾向

2019年春の花粉飛散量は、例年比でみると、東北から近畿、九州はやや多い地方が多く、中国地方では多いでしょう。四国は例年並みとなりそうです。北海道は例年を下回るでしょう。
一方で、前シーズンと比べると、北海道から関東甲信、東海は少ない傾向ですが、北陸ではやや多い見込みです。秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」と予測しています。
 

1.2019年シーズンの花粉飛散傾向

2019年春の花粉飛散量は、例年比でみると、東北から近畿、九州はやや多い地方が多く、中国地方では多いでしょう。四国は例年並みとなりそうです。北海道は例年を下回るでしょう。
一方で、前シーズンと比べると、北海道から関東甲信、東海は少ない傾向ですが、北陸ではやや多い見込みです。秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」と予測しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門誌に論文 細菌が繁殖しやすいシャワーは病気になる?

2019-01-10 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00000019-nkgendai-hlth


 2018年の微生物学の専門誌に、欧米でシャワーヘッドの細菌感染を調べた論文が掲載されています。

 それによると、多くのシャワーヘッドの内側に、細菌が集まり、特殊な糖分などと一緒にバイオフィルムという構造をつくって、定着していることが分かりました。

 水道水などに含まれる塩素は強い殺菌作用がありますが、バイオフィルムは塩素にも抵抗性で、特に抗酸菌という性質の細菌は、なかなか死滅しない、ということも分かりました。

 抗酸菌の多くは病気とは無関係ですが、中には非結核性抗酸菌症という、慢性の肺の病気の原因となる細菌があり、それがシャワーヘッドから見つかった地域では、その病気の患者さんも多くなっていることが分かりました。「シャワーは安全」と過信することは禁物のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ「縄文」は、世界史上でも「ユニーク」な文化と言われるのか

2019-01-10 | 日本問題

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00059234-gendaibiz-bus_all&p=2 略

  Q5:縄文時代のイメージとして、「自然と共生していた、平等で平和な時代」というイメージがありますが、正しいでしょうか? 
 A5:大筋では正しいと言えないこともないですが、このような言説にはさまざまな問題点があります。まず、「自然と共生していた」という点ですが、縄文人がまったくの原生林の中に住んでいるような状況を想像されるのでしたら間違いです。

 縄文人は、集落の周辺の森を切り開き、自分たちの生活に都合のよいクリやウルシなどの有用植物を植えていました。

 このように、人間に都合のよいように自然に手を加えていたことまで含めて「共生」と言うのでれば、縄文時代に限らず、産業革命以前の伝統的社会であれば、そのほとんどが自然と共生していたことになるでしょう。

 したがって、縄文時代の人々だけが自然と「共生」していたのではありません。

 また、最近のお墓の研究、特に副葬品や装身具、墓の作り方といった研究からは、縄文時代の社会が必ずしも平等ではなかったこともわかってきました。

 さらには、出土した人骨から、複数の集落が関与するような大規模な闘争はたしかに無かったとしても、殴られて鼻の骨が折れたり、斧などで頭を殴られたりといった傷の痕跡は見られるので、喧嘩や殺人などのいさかいはあったこともわかっています。

ユニークな縄文と私たちとの「つながり」とは

 Q6:「世界史上でもユニークな文化」、そう言われることがありますが、どのような点が「ユニーク」なのでしょう? 
 A6:縄文時代のように磨製石器を用いている時代は、世界史的には通常、新石器時代に分類されます。しかし、ヨーロッパや西アジアなどの新石器時代では、農耕や牧畜が行われるようになり、社会構造が大きく変化することもわかっています。

 考古学的には、これを「新石器(時代)革命」と呼びます。ただ、縄文時代には農耕や牧畜は発達しませんでした。したがって、農耕・牧畜抜きの新石器時代という、世界史的にもユニークな位置づけがされるようになりました。

 また、狩猟・採集段階の文化で、土器の形態がこれほど複雑に発展した地域は他にはなく、100棟を超すような大型の環状集落が発達した地域も、世界のどこに行っても見られません。それで、縄文時代・文化は世界史上でもユニークなものと言われるのです。

 Q7:縄文人は、われわれ現代の「日本人」の祖先とみなしていいのでしょうか? 
 A7:縄文時代につちかわれたさまざまな技術(定住生活における工夫・木材加工技術・動植物利用技術など)は、その後の時代にも継承され、現在にまで残っています。

 したがって、文化的な側面から見た場合、縄文文化は現代の私たちにつながっていると考えることができます。

 また形質的にも、縄文時代以降、混血などによってさまざまな変化を遂げますが、基本的には、縄文人は私たち現代人につながっていると考えられています。

 現代日本人の核DNAの中の、およそ12%が縄文人から受け継いだものという研究もあります。その意味で、縄文人は私たち現代日本人の祖先、少なくともその一つといって過言ではありません。

 ですから、縄文人の発想していたことが、私たちの身の回りのごく近いところにいろいろと残存しているとしても不思議ではないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。