幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

模様は磁石で作る時代?!100均でできる#マグアートネイル って?

2019-01-16 | ファッション、美容など。

https://trilltrill.jp/articles/1108956

#マグアートネイルはどうやってやるの?

使用アイテム

・TMマグアートネイル<ノーブルカッパー>

・TMマグアートネイル 専用マグネット<ハートラテ>

・ATネイルアートペン 01 ゴールド

上記は全て100円ショップのキャン・ドゥで購入できますよ!

やり方

①専用のベースコートを塗ります。

②ベースとなるカラーを塗り、その後で鉄粉入りのマグネットネイル専用ポリッシュを塗ります。

③専用の磁石を近づけて模様を作ります。

④最後にある程度乾いたらトップコートを塗ります。

たったこれだけで、模様が浮かび上がります。初めてやると感激しちゃいますよ!

動画ではハート型の模様ですが、様々な模様の磁石が売られているので、好みの磁石を揃えておくと便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水淡水化、真水上回る量の有毒物質発生 「酸欠海域」形成の恐れも

2019-01-16 | 世界

日本も技術とか施設とか提供していなかったですか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000021-jij_afp-sctch

世界中に散在する1万6000か所以上の海水淡水化(脱塩)施設は、生産される真水よりはるかに多量の有害な汚染物質を発生させるとする、この分野の産業廃棄物に関する初の世界規模の調査結果が14日、発表された。

 環境科学の学術誌「サイエンス・オブ・ザ・トータル・エンバイロメント(Science of the Total Environment)」に掲載された論文によると、海や汽水河川から真水を1リットル抽出するごとに、1.5リットルの塩分濃度の極めて高い懸濁液(ブライン)が海洋や土壌中に直接排出される。

 ブラインは、淡水化処理で用いられる化学物質によってさらに毒性が高くなるという。淡水化処理には、銅や塩素などが一般的に用いられる。

 世界で発生するブラインの量は年間500億立方メートルに及び、米フロリダ州、または英イングランドとウェールズを合わせた面積を、厚さ30センチの層で覆うのに十分な量だと、研究チームは推定している。

 論文の共同執筆者で、カナダ・オンタリオ(Ontario)州にある国連大学(United Nations University)水・環境・保健研究所(Institute for Water, Environment and Health)の科学者のマンズール・カディル(Manzoor Qadir)氏は、AFPの取材に「世界で生産される脱塩水は、ブラインより少ない」と語り、「ブラインはほぼすべてが自然環境、主に海洋に戻される」と加えた。

 沿岸水域では過剰な塩分が原因で海水温が上昇し、それに伴い水中の酸素濃度が低下して「デッドゾーン(酸欠海域)」が形成される可能性がある。

「このような環境では、水生生物が呼吸するのは困難になる。水生生物が生き残るには酸素が不可欠だ」と、カディル氏は説明した。

 ブラインの半分以上がサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェート、カタールのわずか4か国から排出されており、それぞれの割合はサウジアラビアが22%、UAEが20.2%、クウェートが6%、カタールが5.8%となっている。

 北アフリカ、中東、太平洋小島しょ国や他の水不足の地域などは、安全な飲料水を供給するために海水淡水化に大きく依存している。飲料水は消費量の3分の2近くを占め、残りは工業分野で発電時の冷却水としてや、農業分野などで使用される。

 国連(UN)によると、世界の約4人に1人は年間の一時期に水資源が不足する地域に暮らしており、年間を通して水不足に見舞われている人は5億人に上るという。

「海水淡水化技術は多くの人々に恩恵をもたらしてきた」と、カディル氏は話す。「だが、ブラインの発生は見過ごすことはできない。今後さらに大きな問題に発展するからだ」

 カディル氏は、現在の傾向が続くと海水淡水化分野の処理施設は2025年までに合計で1万7500か所以上に達するとして、大型施設1か所で小型施設200~300か所に相当する量の真水(およびブライン)の生産が可能だと指摘した。【

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老化細胞を破壊すれば長生きできる」 アメリカの研究チームが発表

2019-01-16 | 医療、健康
一部の細胞を薬剤で破壊し…

人は年を取ると骨がもろくなったり、臓器が徐々に機能しなくなったりする。だが加齢に伴うこうした現象を食い止めることができるかもしれない──メイヨー・クリニック(米ミネソタ州)の研究チームが医学誌ネイチャー・メディスンに発表した論文は、そんな期待を抱かせる。

論文によれば私たちの体内には、加齢に伴う多くの病気を引き起こす「老化細胞」がある。これらの細胞は死滅することなく、加齢とともに体内に蓄積される。老化細胞が暴れ出すことで他の細胞を死滅させ、それによって多くの病気を引き起こしている可能性があるという。

だが研究チームはマウスを使った実験から、これらの老化細胞を破壊すれば悪影響を阻止し、あるいは覆せる可能性もあると結論付けている。

研究では、老化細胞を移植して通常よりも早く老化が進むようにした若いマウスと、自然に高齢となったマウス(人間の80~90歳に相当)を準備。両方に白血病の治療薬ダサチニブと、果物や野菜に含まれる植物性化合物フラボノイドの一種であるクェルセチンを投与した。

その結果、両マウスの体内にある老化細胞は死滅。若いマウスの老化は阻止され、高齢のマウスは走るスピードが速くなったり、つかむ力が強くなるなど、総合的により活発になった。

老化細胞が破壊されたマウスの寿命は最大で36%延びた。とはいえ、寿命末期の衰弱期間が延びたわけではない。老化細胞が死滅したことで、加齢に伴う病気の進行が遅れたのだ。「研究の主眼は寿命を延ばすことではなく、健康状態を改善すること。その結果、生存期間が延びるのなら、うれしい副作用だ」と、論文の筆頭著者であるジェームズ・カークランドは言う。

米老化研究所のリチャード・ホーズ所長はこの研究について、老化細胞を標的にすることで、マウスの加齢に伴う問題の進行を遅らせて寿命を延ばし、健康を向上させられる「説得力ある証拠」だと語っている。

研究チームは人間の脂肪組織に同様の薬剤を投与する実験を行い、期待の持てる結果を得ているという。既に米食品医薬品局(FDA)から臨床試験の認可も受けた。数年以内には、研究チームが開発した薬物群が骨粗鬆症(こつそしょうしょう)やアルツハイマー病などの治療に役立つかどうかが分かるだろう。

「仮に寿命を延ばせなくても、健康に過ごせる年月を長くしたい」と、カークランドは期待を寄せている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイでも大気汚染深刻 外遊びはNG 対策も小手先

2019-01-16 | アジア

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190115-00000068-ann-int

 多くの日本人観光客が訪れるタイで大気汚染が深刻化しています。現地当局が対策に乗り出しました。

 タイ当局によりますと、PM2.5の15日の最大指数は183で、アメリカの大気質指数では「健康によくない」とするカテゴリーに分類されます。現地の学校では外での活動を取りやめる動きも出始めています。
 現地の児童:「いつもは外の遊び場で遊ぶんだけど、残念です」
 現地の先生:「保護者に子どもの健康状態に注意するとともに、マスクをして来るようにお願いしています。学校に着いたら、すぐ教室の中に入らせています」
 現地当局は飛行機を使って上空から水を散布したり、人工的に雲を発生させて雨を降らせたりするなどの対策に乗り出しました。ただ、汚染の主な原因は車の排気ガスや建設現場の粉じんなどで、一時的なものではなく、根本的な解決策が求められています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2066年までに英語のTHの音が無くなると予測している言語学者がいる

2019-01-16 | 世界

ツイートから

2066年までに英語のTHの音が無くなると予測している言語学者がいる。理由は音が特殊過ぎて外国人が発音できないからだと。興味深いのはアメリカ人でもTHを発音しないでFの音で代用している子供達がいる。私の子供も子供の友達もWith(wif)とかHelth(helf)とか発音する子が多い。本当に無くなりそう。

ちなみに子供達は全ての単語のTHの音をFで代用するかと言えば、そんな事はなくある特定の単語だけ。しかもなぜかTHの有声音をVで発音する事はない。Fで発音すると気になるので私がボソッと正しい単語の音で発音すると凄いウザがられるw

そうですよね! 東海岸もThis はNisに置き換えてられてますよね

Thの有声音なんかはDで代用するアメリカ人が多いですよね。NYなんかそうでしたね。

かなり昔から黒人は、in da house みたいな使い方をしていますね。 言葉は生き物なので、変化するところが面白いですね。

僕がいたアイルランドではhを抜くか(three→tree)dにお隣のイギリスではfやvになったりしてるので欧州ではもはや絶滅危惧種かもしれません

「アメリカの方が古い英語を使っている」とイギリス人が言っていたので、むしろTHは「アメリカに残っている」という状況なのかもしれませんね、突然失礼しました

そうですね、ネイティブでも使っていない人がいます。ただ全部の単語ではなくて今は一部の単語だけですけどね。

David Crystalですね Youtubeがあがってました。 非常に聞きやすく、英語学習者には興味深い内容。https://t.co/jbMdQEAm2b

NZ人の友人が「ベッカムの英語は聞き取りにくいんだよなー」と話してて、たまたまYouTubeで国別英語発音比べやってて、とある英国系英語の人の”water”が、アメリカ風の「ワラ」でもなく「ウォア」でした。もはやtとr無し。逆に日本語の「つ」は外国の方難しいようで「ちゅ」になりやすいです。

アメリカのメイン州の方言は日本人の苦手な "R" の発音(単語途中または最後に入っている方)がかなーり少ないです。これで "TH" も無くなればメイン州は日本人にとって会話面で快適な場所になるかも!?

私は英語圏のアジアですが、SNSなどでthank は tank , the は da , this は disなどで書かれてます!どんどん変わっていくのが言語ですもんね。

イギリスでは/t/か/d/に置き換わる人は多い。個人的には地域によって母音が曖昧なので簡略化して欲しい。

ハワイの人達も/t/か/d/に置き換わっている人が多いですね。

僕は英語の方が母国語のバイリンガルですが、thinkをsinkって言ってしまうと、一旦考えてしまいますねあと馬鹿にされますよw

TH発音しないでも十分に通じますからね。

UKでも随分前から、in thereをin near(インネア)と発音する人が多かったです。やはりthは彼等にも面倒な発音だったのでしょう。

西海岸の方とかはRをしっかり発音しないですよね。日本人にとってはそっちの方が楽ですよね

世界の主要言語の中でthの音があるのは、スペイン語(スペイン本国方言)、アラビア語、スワヒリ語とギリシャ語ぐらいですからね…。日中韓仏独伊露葡の諸言語にはないですし

Dをthと読んだりするんですよ。アメリカの逆ですね。 Madrid→Madrithみたいな感じで。

確かにそういう発音もスペインでは行われますが(Madridがスペイン語の綴りならMadrizと聞こえる)、特に中南米では発音されなくなり、Madríみたいな発音になりますね。ただdで終わる単語の複数形はdesなので、単数形でもdを略して書くことはありませんが。

オーストラリアに留学してた時に何人かの現地の友達もTHの発音できてなかったのが不思議だった。そういうことだったのか。

イギリス人の友達は思いっきりFです。調べた結果、イギリスの若い子の間で流行ってる?コックニー発音というらしいです。

今目の前で変わりつつある事が面白いですね。日本語でも「じ、ぢ」、「ず、づ」の区別はなくなりましたがこれは数百年の変化。 因みに奈良時代以前の「は行」はhではなくpの発音だったため「ぱpa」の濁音が「ばba」と観念されたそうです。 その後 p→f→h と変化しますが、これは千年の変化。

あっ、間違えた。訂正します 誤 :「ぱpa」の濁音が「ばba」と観念された ↓ 正 :「はpa」の濁音が「ばba」と観念された スミマセンでした。 本当に2066年までにthの発音はなくなるかもしれませんね。興味深い情報をありがとうございました。

そういえばオーストラリア英語のokをオーカイと発音するのは、元は古いロンドン訛り(日本語だと江戸弁?)だと聞いたことがあります。中国語も北京と広東で全然通じないほど言葉が違うので、英語も地域でどんどん変わってもおかしくないのかも。

オーストラリアとかイギリスは二重母音のEiをAiで使う単語が多いですよね。地域で全然違う音を使う事がありますよね。

英会話の先生がオージーだから、withがwifなのかと思ってました アメリカ人のお子さんでも、いるんですね

英国の一部の方言では既に大分前からthがfになっていて数字の3がfreeと発音されたりしてますね香港の一部では更にfeeになっちゃってますが 一方で福建の閩東語にはth音にちょっと似た発音があって、ありがとうの発音がthalyaと聞こえます

はい、代表的なところではコックニーですね でも日本人的にはthよりvの音が難しいと感じます スペイン語でvの音がbに同化したようにvが無くなる方が早そうな気がします

アメリカネイティブの発音する「ビハインド」が、「バハインド」に聞こえるんですけど。

失礼します。バハインドと聞こえます。発音記号「i」は日本語「い」と「え」の中間音が多い。曖昧に中間音発音してみると「あ」に近くなるのでバハインドになるのだろうと理解してました。あるカナダ人が「バンゴー!」といってこちら? Bingoでした。流石になまってるんだろうと思いましたが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄駅PM2・5、地上の5倍…ブレーキ粉か

2019-01-16 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6310264

 ぜんそくなどの原因となる微小粒子状物質(PM2・5)の濃度を地下鉄の駅構内で調べたところ、地上に比べて最大で5倍だったとの調査結果を、慶応大などの研究チームがまとめた。地下鉄が駅に停車する際のブレーキなどで金属の微小粒子が発生した可能性があるといい、日本の専門誌「大気環境学会誌」に論文が掲載された。

 奥田知明・慶大准教授(環境化学)らの研究チームは昨年7月、横浜市内の地下鉄駅構内に測定機器を置き、午前5時から午後8時までのPM2・5濃度の変化を調べた。その結果、濃度は始発電車が到着した頃から上がり始め、午前8~10時頃の通勤時間帯には大気1立方メートルあたり100マイクロ・グラムを超えた。同じ時間帯に屋外で測った濃度の約5倍だった。

コメントから

まじで地下鉄は有り得ないくらい汚いよ。

東京メトロなんかはよく清掃員が清掃してくれてるかるなんとかあれが維持できてるけどホームの壁やホームドアの裏側とかあまり清掃の手の届かないところをサッと触れてみ。汚れが半端じゃないから。

線路沿いにずっと駐車してると
車のボデーが痛むって聞いたことあるけど
本当なんだね。

昔の地下鉄職員は結核が職業病でした。

昔にできた東京メトロ銀座線とかも吹き付けアスベスト凄そう。首都地震起きたら一気に拡散してしまうだろう。

昔の鉄道のブレーキには
アスベストが使われていたから、
そういった物もまだ残っている
可能性は否定出来ないね。

発電ブレーキや回生ブレーキを使っている線は粉はあまり出ないような気がします

仕事で地下の線路で作業するとすぐに鼻の中まで真っ黒になります、制輪子以外にもパンタや集電靴のカーボン、車両の途油器からや、転轍器の潤滑油の飛沫等々、得たいの知れないものが飛び交ってますからね…。

鉄道路線沿いの家には住んではいけないという事ですね。
o((>ω<o))

鉄粉なら納得。地上鉄道も敷き詰めた白っぽいスラブ石材が、時が経つとサビ鉄色になるし。
地下鉄のほか、都市環境は交差点や自動車道近くなど、微粒子の濃度は高そうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分混入のレギュラーガソリン販売か 救急車などに不具合 愛知

2019-01-16 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00193187-nbnv-l23

愛知県尾張旭市のガソリンスタンドで、販売されたレギュラーガソリンの一部に水分が混入していた可能性があることがわかりました。
ガソリンスタンドのエネオスを展開するJXTGエネルギーによりますと、尾張旭市新居町のENEOS城山SSで今月11日から14日にレギュラーガソリンを給油した車両のうち、これまでに4台に不具合が生じたということです。尾張旭市消防によりますと14日に給油した救急車1台が直後に動かなくなったということです。ガソリンを貯蔵する地下のタンクが何らかの原因で損傷し、地下水などの水分が混入した可能性があるということで、店舗では11日から14日に給油した人に連絡をするよう呼び掛けています。 
問い合わせ先 加藤商店 0561-52-2733 (午前9時~午後8時)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア全土で猛烈な熱波、気温40度超 全豪オープンも猛暑

2019-01-16 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-35131259-cnn-int

オーストラリアで14日、平年を最高で12度も上回る猛烈な熱波が全土を覆った。熱波の到来はこの1カ月で2度目となる。

先の週末にかけての気温は40度を超え、今週いっぱいは猛暑が続く見通し。長引く熱波の影響は、オーストラリアの全ての州と準州に及ぶと予想されている。

オーストラリアでは12月のクリスマス直後も、猛暑を原因とする火災に対して少なくとも3州で厳重な警戒が呼びかけられ、全土で干ばつが悪化していた。 

北西部の町マーブルバーでは22日連続で気温が40度を上回り、一時はほぼ50度に達した。

野生生物にも被害が広がっている。南東部のマレーダーリング盆地では、100万匹を超す魚の死骸が打ち上げられた。

シドニーなどニューサウスウェールズ州の各地では、向こう数日にわたって熱波が続くと予想されている。気象庁の予報によると、18日までには暑さは和らぐ見通し。

隣のビクトリア州メルボルンでは、30度を超す猛暑の中で、テニスの全豪オープンが開幕した。

全豪オープンは2年連続で猛暑に見舞われている。2018年の大会でも、暑さのために選手が倒れたり苦情が続出したりしていた。

オーストラリアはここ数年で軒並み気温が上昇している。気象庁の10日の発表によると、2018年は同国の観測史上、3番目の暑さを記録し、降雨量は平年を11%下回った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バヌアツ付近でM6.6・津波被害のおそれなし(1/16)

2019-01-16 | 地震

バヌアツの法則で、その後日本で地震が起こりやすくなるというのがあるので、要注意です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000001-rescuenow-int

日本時間1月16日03:06頃、バヌアツ付近を震源とするM6.6の地震が発生しました。津波警報センターは情報を発表しましたが、津波による大きな被害のおそれはありません。【1月16日04:30現在、レスキューナウまとめ】

【発生事象】(USGS)
震源地:バヌアツ付近(南緯13.4度 東経166.7度)
近隣都市の方角・距離:
東南東 104.9 kmにバヌアツ・ソラ、トルバ
南南東 239.5 kmにバヌアツ・Luganville、 Sanma
南南東 509.7 kmにバヌアツ・ポートビラ、 Shefa
南 834 kmにニューカレドニア・Wé、 ロイヤルティ諸島
西北西 858.5 kmにソロモン諸島・ホニアラ、ガダルカナル島

発生日時(日本時間):1月16日03:06頃
震源の深さ:46.9km
地震の規模:M6.6
津波:津波警報センターは情報発表も、大きな被害のおそれはない。
■基礎データ
バヌアツ共和国
人口:約27.6万人
首都:ポートビラ
在留邦人数:82人(外務省発表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州各地で続く悪天候、雪崩関連の死者16人に

2019-01-16 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-35131253-cnn-int

欧州で年明けから吹雪などの悪天候が続き、雪崩に関連する死者が少なくとも計16人報告されている。

オーストリア西部のスキーリゾート、レッヒ・アム・アールベルクの近くで発生した雪崩ではドイツ人のスキー客3人が死亡し、1人が行方不明になった。捜索作業は大雪と雪崩の危険性のため中止され、再開は15日以降となる見通しだ。

フランス東部オートサボアでは、パトロール隊が人工雪崩を誘発するために使っていた装置が爆発を起こし、隊員2人が死亡した。

スイス南部のスキーリゾート、ツェルマットでは先週、大雪と停電でリフトなどが停止し、推定1万3000人が身動きの取れない状態になった。

欧州には低気圧が停滞し、アルプス山脈北部からスペイン中部の山岳地帯にかけての広い範囲で大雪が観測されている。ギリシャでは先週、史上最低気温のマイナス23度を記録した。

ドイツやオーストリアのアルプス北斜面は繰り返し吹雪に見舞われ、積雪が3メートルを超えている地域もある。オーストリア国内の多くの地域では、年明けの1週間で平年の1月全体に相当する雪が降った。

ドイツ南部やスイスには最大レベルの警報が出され、オーストリアでは幹線道路や鉄道の交通がストップして市民生活がまひ状態に陥った。

東欧一帯も寒波に見舞われ、今後少なくとも1週間、雪が降り続ける見通し。

地中海東部と中東の一部でも今後2週間ほど、冷たい雨が降り続くと予想される。レバノンでは先週、零度近い寒さの中で、シリア難民の収容施設が洪水に襲われた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロビでホテル襲撃 テロの可能性、1人死亡

2019-01-16 | 世界

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000173-kyodonews-int

ケニアの首都ナイロビで15日、武装集団が高級ホテルを襲撃し、地元メディアによると1人が死亡、少なくとも負傷者8人が病院に搬送された。爆発と多数の銃撃音があり、地元警察は「テロの可能性がある」と発表した。治安部隊が掃討作戦を続けている。

 地元テレビは、血を流してホテルから運び出される人たちの映像を流した。ホテル付近では、爆発によるとみられる黒煙が上がった。

 ロイター通信によると、ケニアの隣国ソマリアを拠点にするイスラム過激派アルシャバーブが犯行声明を出した。信ぴょう性は不明。アルシャバーブはケニア国内でたびたびテロを起こしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。