産地も国産とだけあって分からないし、食べるなと教えてあげたけれど、正解。脂肪肝の人でしたし。
缶詰は、内側にコーティングされ時間が経てば溶け出すから、出来たら生の方がいい。
魚の缶詰の健康リスクを専門家が警鐘 選ぶ際に注目すべきは「脂質の量」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
略
しかし、食と健康の専門家たちはこの傾向に警鐘を鳴らす。真島消化器クリニック院長の真島康雄さんが言う。
「患者が命にかかわる疾患にかかった原因が、1日1缶食べていたさば缶にあったというケースがありました。さばが含む良質な脂であるDHAの効能などいい面ばかりが喧伝されますが、同じくらい危険も多くはらんでいることを知っておいてほしい」
食品ジャーナリストの郡司和夫さんも、さばをはじめとした魚の缶詰に、添加物の懸念があると指摘する。
「魚の缶詰には食品の形を保ったり味わいを調整したりするために注入液を加える必要があります。そこで使われるのが、増粘剤と呼ばれる添加物です。特にこの10年ほどの間に増粘剤として多用されるようになった『加工でんぷん』には大きな問題がある。細かく11品目に分けられますが、そのうち『ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン』『リン酸架橋デンプン』の2品目は、欧州食品科学委員会で発がん性があるとして、幼児用食品への使用が禁止されています。
ところが日本の原材料表示では、すべて『加工でんぷん』と一括表示されているので、見分けることができません」
危険なのは液体だけではない。真島さんが指摘するのが、脂質の過剰摂取だ。
「血液サラサラ効果があるとされ、良質な脂だとうたわれるEPAやDHAですが、含有率は実は魚の脂全体の20%に過ぎず、あとの80%は牛や豚の肉が含む脂質と同じ成分です。つまり、良質な油分を摂取するためにたくさん魚の缶詰を食べたとしても、体内に入ってくる成分のほとんどは単なる脂肪分だということ。摂取すれば血管内に脂の塊であるプラークが作られやすくなり、血流が悪くなって心筋梗塞や脳梗塞といった動脈硬化の症状を引き起こしやすくなる
実際に国立がん研究センターなどの大規模疫学調査によれば、脂の多い魚を週4回以上食べている人は、週に3回食べている人に比べて、突然死が非常に多いことがわかっています。当クリニックに来院した患者の中にも、さばの水煮缶を毎日1缶食べ続けた結果、動脈硬化が悪化した人がいました」
添加物を避けたい場合はシンプルな水煮缶を
缶詰を選ぶときは、表示されている脂質の量に注目すべきだと真島さんが続ける。
「同じさばの水煮缶でも、どこで獲れたものかによってその量は異なります。例えば近海で獲れた脂の少ない国産のさばを使った缶詰の脂質量は100g中11.2gである一方、ノルウェーなど北洋で獲れたものを使った別のメーカーの缶詰は100g中23.4gと、2倍以上もの差があります。魚の缶詰を選ぶときには、とにかく脂の少ないものを選ぶこと。油漬けのオイルサーディンも避けた方がいいでしょう」
真島さんが推奨するのは、“脂質が100g中10g以下”の缶詰だ。
「あじやかつお、たこ、いかなどは脂質が少ないものが多い。ノンオイルのツナ缶も絶対量が少ないため習慣的に食べても大きな問題はありません」
加えて魚の缶詰を使ううえで添加物を避けたい場合は、原材料名の少ないシンプルな水煮缶を選ぶといい。薬食フードライフ研究家の沢木みずほさんが話す。
「より添加物フリーを考えるなら、調味していないものを選ぶのがベストです。一例としてみそ煮缶では、食品添加物の問題と同時に食品の“素性”もわからない場合が多い。まずはみその素性ですが、原材料である大豆は約94%が輸入ものです。輸入先のアメリカの大豆には遺伝子組み換えと同時に、収穫直前に立ち枯れさせて収穫を楽にする農薬のプレハーベストと、収穫後の品質劣化などを防ぐ農薬であるポストハーベストが使用されています。
原産地だけでなく添加物の表示にも気を配る
みそや大豆を購入するときに国産やオーガニックのものを選んでいても、缶詰には判断がつかないものも多い。缶詰の食品表示欄に『みそ(○○県)』と表示されていれば国産のものだとわかりますが、砂糖、みそなど材料の品名だけが書かれている場合は輸入ものが多いのです」
スーパーなどで生の食材を買うときは産地まで気にするのに、缶詰の表示には無頓着というのでは、不充分だ。
「食品を確認する際は、原産地だけでなく、添加物の表示にも気を配ってほしい。表示は使用の多い食品順、そして『/(スラッシュ)』の後は食品添加物が多い順に表示されています。ぶどう糖果糖液糖は食品だけど健康懸念は非常に高い。食品扱いだから安全とはいえない。できるだけ原材料名の少ないもの、スラッシュ以下の項目が少ないものを選ぶことを推奨します」(沢木さん)
とはいえ、賞味期限が長く、すぐ食べられる缶詰は非常時に命をつなぐ重要な存在だ。糖尿病患者の食事指導にもあたる医師の佐々木欧さんがアドバイスする。
「食欲がないときや自炊ができないとき、災害にあったときなどに上手に使いましょう。魚の水煮缶など普段の食事に向くものもあります。ただし日常で生のものを摂れる状況であるなら、できるだけ新鮮な食材を食べましょう」
長期保存できる缶詰は保存料無添加で体にいいと思っていたなら、認識を改める必要がある。
コメントから
缶詰の内側のフィルムに言及していないのは、なんでー?
BBQやキャンプで直火に掛けている奴、フィルムが溶け出すから健康に良くないよ!
ついでに缶コーヒーも!