桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

ワサビは春が来たと決めたようだ

2020年02月23日 18時03分47秒 | 日記

いつもはもっと後に見るはずのワサビの花が開花した。

雪のない冬で植物たちを勘違いさせたのは人間の身勝手な行動からきたも

のなのか、それとも自然の摂理なのか。

どう考えても人間に分があるようには思えない。

日本には天から授かった四季という宝物がある。季節を変えるほどの快適さ

を求める人間の傲慢さは大きく変化していても単に『季節外れ』と一言で括っ

てしまっているのではないか。

国の借金はその国の民が困る。

地球環境は全世界が困る。

誰でも知っていて分かっているのに、まだ地球を怒らせようとしている。


順調な5日目、3晩越しへ

2020年02月23日 07時47分07秒 | 活動報告

朝一番は目が覚めると直ぐに行動を取れる人に頼り切り、お陰で他のメンバ

ーは楽をさせてもらっている。昨日の最終から長丁場の一晩で約20℃の上昇

108℃から本日のスタートで夕方17時に200℃前後を目標にする。

終日、2時間で約20℃の上昇ペースを刻み17時には205℃と目標としたカーブ

を描いてきた。3晩越しは温度が高い所で動く上に誰も管理していない危険な

時間帯なので、管理者の肝により安全策をとるか、現実が示す数字を優先す

か分かれるところだろう。

今回は点火直後に煙突の枝セット、その日の午後に通風孔を3/4閉にしてか

一切の調節なしでやってきた。珍しいことだ。

ここは危険回避のために煙突に枝を1本追加、19時前後にその効果をチェック

して更に絞るか否か決めることになった。

  9時ごろ 冷たい風に煙はいずこへ

 17時ごろ