第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、
連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・チューリングの
時代に翻弄された過酷な人生を映画化した伝記ドラマ。
トロント映画祭では、最高の賞 観客賞を受賞。
アカデミー賞でも作品賞や主演男優賞などでノミネート、ということでちょっと期待しすぎてたかな。
主演のアラン・チューニングにベネディクト・カンバーバッチ
共演にキーラ・ナイトレイ。
マーク・ストロング、マシュー・グード共演。
監督は「ヘッドハンター」で世界的に注目されたノルウェーの俊英、モルテン・ティルドゥム。
「ヘッドハンター」の方が好きだったな。
1939年、英国がヒトラー率いるドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が始まる。ケンブリッジ大学特別研究員で、27歳の天才数学者アラン・チューリング は、英国政府ために独軍の誇る難攻不落の暗号エニグマ解読に挑むことになる。英国海軍のデニストン中佐は6人の精鋭を解読チームとしてブレッチリー・パークに集めるが、チューリングは一人で仕事をしたいと訴える。MI6のスチュアート・ミンギスはチーム一丸となることを求めるが、チューリングにとって暗号解読は自分の能力を試すゲームに過ぎなかった。リーダーのヒュー・アレグザンダーのもと奇襲作戦やUボート情報の暗号文を分析するチームを尻目に、チューリングは一人でマシンを作り始める。製作費を却下されると、チャーチル首相に手紙で直訴し、首相から責任者に任命される。そして二人の同僚を「無能だ」とクビにしてしまう。子供の頃から孤立し、唯一の親友とも悲しい別れをしたチューリングには、他人との交流など不要だった。1940年、解読は一向に進まず、メンバーの苛立ちはチューリングに向けられる。そんな中、目的を伏せた試験でチューリングより早くクロスワードパズルを解いてチームに加わったジョーン・クラークが、チューリングの心を少しずつ開いていく。
実話の映画化だからしょうがないといえばそうだけど。本作、あまりに淡々としすぎてて眠気が
劇場でほとんど寝ちゃったので2016年明けに再観。
※ 2016年1月 追記。
6/10(63点)
アラン・チューニングという一人の人間の人生の一部を垣間みる映画。
面白いか面白くないとかでは判断するものじゃない、けれど。
なくなっていたかもしれない知らない街にいって、
亡くなっていたかもしれない男から切符を買った。
あなたが救った。
時として、誰も想像出来ないような人物が
想像出来ない偉業を成し遂げるのよ。
映画の後半で、キーラ演じた元恋人が言った言葉が印象深い。
チューリングが暗号を解読する電気と歯車で動く機械(映画では彼が「クリストファー」という名をつけた)を組み立てて、
その日のエニグマの設定を見つけ出そうと悪戦苦闘する姿が描かれている。
実際にはこの機械はチューリングのオリジナルではなく、ポーランドでエニグマを解くためにつくられた「ボンブ」という暗号解読専用の機械を改良したものらしい。
同性愛者として避難され、罪に問われた時代。同性愛を治療するためという名目で強制的に打たれた注射。
その影響で身体は衰えて行く。
そして、 41歳の若さで自殺。
偉業を成し遂げた人間の、時代の犠牲者とも言えるあまりにも切ない最期。
彼がいなければ、現在の「コンピューター」は存在していなかったかもしれない。
コンピューターの概念を初めて理論化し、エニグマの暗号解読により。ドイツとの戦争を勝利に導いたアラン・チューリング。
深く知ろうとすればするほど深みの出る作品なのかもしれないな。
それと、カンバーバッチさんの演技が素晴らしかったことも書いておかなくては。
アカデミー賞の脚色賞を受賞した本作の脚本家グレアム・ムーアは、受賞スピーチで
「自分が小さいとき変わり者であったため、いじめられて自殺しようとまで考えていた」と過去を打ち明け、
この映画で伝えたかったことを「Stay weird. Stay different.」(変なヤツでも変わり者でもいいんだ)
という言葉で締めくくっている。
イミテーションゲーム予告編!ベネディクト・カンバーバッチ主演!