goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から何と19年!ありがとうございます✨

ドクター・スリープ/DOCTOR SLEEP

2019-11-29 22:44:01 | 劇場&試写★6以上

 

自分の中で好きなホラーベスト10に入るほど大好きな1本である

キューブリック監督✖️スティーヴン・キング原作の「シャイニング」。

好きなので何度も見てるんだけど、、、

その40年後の続編

なに今更?という気がしなくもなかったけど、滅多に続編を書かないキングが書いた原作ってことで

楽しみにしてた作品。それがちょうどわたしの誕生日から公開だなんて運命じゃないですか

早速観てきましたよ、はい

 

書いた本人、スティーヴン・キングも賞賛?認めたというくらいの出来だというからこれは期待できちゃうなと

思ってたんだけど、うんよく出来ててしっかり繋がってて面白かった(152分は流石に少々長い気もしたけど原作本は上下巻だしね)

 

キューブリックが監督した「シャイニング」をS,キングが気に入らなかったらしいけど

そんなプレッシャーの中、キング36年ぶりとなった36年ぶりのこの続編を映画化するにあたって

誰が監督したのかというと、キングの小説の中でも映画化不可能と言われてきた「ジェラルドのゲーム」(2017年)

を成功させたマイク・フラナガン監督。

このかた、「オキュラス 怨霊鏡」や「ウィジャ ビギニング」の監督でなるほど

この人の作品いくつか観てるけど面白いもんな〜(左、監督)

 

雪山のホテルでの惨劇を生き残り、大人に成長したダニーを待ち受ける新たな恐怖

大人になったダニー少年にはまさかのユアン・マクレガー。なんかちょっと意外。

本作の劇中で過去のシーンのダニーくんは結構、ユアンに寄せてきた。笑

母親もあの顔がなかなか怖くて特徴的だったけど(失礼)若く綺麗になってた 笑

 

 

 

8/10

 

今年はなんだか映画不作だな〜って思ってたなか、残り約1ヶ月のここへきてやっと。

これはファンのわたしもちょっと満足できたかな?

シャイニングがあまりに美しいほどの洗練された狂気のホラーなので

その世界観を壊して欲しくないという思いで観てた。

子供の恐怖を餌に生き延びるってなんか別のホラーであったよなって思ってたら

あ、同じくキングの「it」じゃん 笑

しかしシャイニングではそんな人たちの話が全く見えないように作られてたけど

あんな成仏しない奴らの仕業ということだったのね  永遠の命。

勝手に書いた話ではなく、本人のキングが原作の続編だからへぇそういうことなの。って感じで

映画にもなってる(ドキュメンタリーで)237号室(こちらも興味深い1本)、

ダニー少年の狂った父親(ジャック・ニコルソン)のことは謎めいた感じで描かれていたシャイニング。

原作を読むと映画では描かれていなかったもっと掘り下げた部分がわかる。

今こうして続編が、キング自身の手で描かれ、映画化したものを劇場で観られるという幸せ 

あの双子、怒涛の血の濁流、斧で壊した有名なドア、ダニーが三輪車で走る絨毯、外の植木の迷路、237号室の裸の婆さんなど

シャイニングで有名なあのシーンが続々出てきて、ファンには嬉しい。

エンドロールも劇中の効果音の心臓の音もシャイニングとリンクしてるのも良い。

 

今回のもう一人の主役、アブラ演じたすごいパワーの持ち主、黒人の女の子も良かったな。

誰だっけと思ったらMIシリーズでトムちんと共演したレベッカ・ファーガソン。

なんだかこの人がちょっと現代風すぎてややチープなホラーになちゃいそうなギリギリライン。

 

よく脇でみるビリー役のクリフ・カーティスが唯一協力してくれた優しい友人なだけに悲しい。

 

 

シャイニングの能力ある子供と、永遠の命で生き延びる連中とのサイキックバトルも見どころの一つ。

必見です

 

 

未来を予知したり、頭の中で会話したりすることができる特別な力“シャイニング”を持つダニーは、40年前、狂気に駆られた父親に殺されかけたことで、大人になったいまもトラウマを抱えて生きていた。そんなある日、ダニーの周囲で不可解な連続児童失踪事件が発生し、彼の前に不思議な力によって事件を目撃したという謎の少女アブラが現れる。ダニーは事件の真相に迫るべく、少女と共にかつて惨劇が起きたホテルへと向かう。

DOCTOR SLEEP   2019年     アメリカ    152min

2019年11月29日より、公開中〜

 

 公式サイト

 

本作、続編の原作 読もうかな。

まだまだキング、現役でよろしく。

 

 

 

 


6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
肩透かし!? (mobile)
2019-12-03 11:16:22
あのオーヴァールック・ホテルの怪異を解明する物語かと思うと、思わぬ展開に肩透かしを喰らってしまう・・・そんな映画でした。
返信する
こんばんは (yukarin)
2019-12-04 22:11:15
ホテルの謎が....と思ったら能力のほうのお話なのね。
前作よりホラー感はなかったけど、長丁場も気にならないほど面白く観られたわ。
ダニー少年が成長してユアンだったのは意外だったね。
ダニーママがキレイなってた...あのホラー顔が良かったんだけど 笑
返信する
Unknown (風情☭)
2019-12-09 14:48:58
こんにちは♪

原作を読んだときは思いのほかのアッサリテイストに続編を書く意味が
あったのか? なんて思ったりもしたんすけど、本作を観て見ればかなり
オモシロくなっていて、映画化を渋るキング氏に対して誠心誠意説得し
て、幾度も協議を重ねてようやくOKをもらった努力の結果だろうなと。

キング氏はキューブリック監督版がお気に召さないようだけど、親父が
ぶち破ったドアから息子覗いたりと前作とキューブリック監督への敬意
もきちんと感じられてかなり好印象でした。

>今年はなんだか映画不作だな〜って思ってた
まぁ、これは毎年そう思うところなんすけど、オレ的には今年に限って
は今のところありがたいことに、その感情は薄くあるかなぁ~です♪
(゚▽゚)v
返信する
(mobile)さま (mig)
2019-12-10 12:30:23
なんかシャイニングとは違う雰囲気だったけど
原作がキングだからまぁ本人がいいならいいんじゃないって感じです。笑
返信する
yukarin★ (mig)
2019-12-10 12:32:21
そうそう、ママ急に綺麗になっとるしーってツッコむよね。あのちょい不気味な顔がいいのにね、
それにユアンだと随分正統派に育ったなぁってイメージ笑

>ホテルの謎が....と思ったら能力のほうのお話なのね。

本当、そこ。
itと同じ、恐怖食う化け物か!って。
でも楽しかったからよし。
返信する
風情さん♪ (mig)
2019-12-10 12:35:14
こんにちは〜ご無沙汰すみません。
あ、風情さんはドクタースリープ原作も読んだんですか?
わたしも気になったけどあっさりなの??
だったら読まなくていいかなぁ?でもどれだけ充実なのか気になる。
キングが書いた本だから映像化しても納得だけど、これが全く関係ない人が続編書いてたらブーイングですよ笑

えー今年いいのありました?
3本くらいしか今のとこないような。
なのでもしかしたら、今年ベスト10じゃなく5位までにするかも!?
返信する