画像はRG351v
木目ヴァージョン
現行では最新のものだけど
もういい加減違うチップのものが
出て欲しいという意見がある
最近の中華エミュ機は
Windows10を載せているものが
(エミュレータ特化のミニPC?)
出始めているようだ
話は逸れるが
スイッチをCFWしたら
BANされた・・・
今回は重複するが
お勧めのハードを紹介します
3DSLL:32が限界といっているが、
実際は128GBまでのSD対応
3D機能が秀逸
実験的な趣があるハード
アマゾンで3万円台
R4と32GB
動画が観れる
音楽が聴ける
CFWをのせて
ホームブリューで
(レトロアーチ)
エミュができる
PS・FC・SFC・PCE・MD等
(mame2000やFBAもある)
RG350m:中華エミュ機
RG350を引き継いでいるので
使えるエミュやアプリの幅が広い
現在ヤフオクで5000円くらいで
出品されている(もう終わっているかも)
1tまでのSDの対応が確認づみ
動画が観れるが画質は落とさないといけない(容量が大きいため映画も入る)
おもに映画とMVとアダルトを入れてる
音楽が聴ける(ニ種類のアプリがある)
PDFが閲覧できる(手持ちのPDFを2000冊いれた)
絵が描ける
楽曲の編集ができる
ゲームが出来る(単体のゲームがある)
CFW(ローグ導入づみ)
エミュレータ(ローグ350m)
Amstrad CPC
Atari 800
colecovision
Dos box
Atari 7800
FBA RG350
FC
GB/GBC/GBA
MD
LINX
Intellvision
Openbor
NeogeoCD
ws/wsc
PS(biosを載せないとメモリーカードで躓く)
SFC
Pokemini
warata supervison
Neogeo
neogeo pocket/c
sms/gg/sg
Atari2600
PCE
PCECD
FCD
AMIGA
ZX-spectrum
commodore64
dingux-vextrex
MSX/MSX2
mame4all
mupen64(64 ローグ版)
MDCD
32X(pico.D new ver)
エミュについて
他にもApple2やAtari 5200等もあるが
mでは動作しない
3DSLL/RG350mについて
この二機種は購入しても良いと思う
使用できる幅が広いからだ
3D機能という面で3DSは貴重な存在でR4という枠もあるので範囲は広い
RG350mは豊富なアプリとマイナーエミュが存在することが強み
アプリに興味がない人は
現行のRG351mやRG351vを購入することをお勧めします
RG351pは欠陥商品だそうで購入してはダメ