Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

孤独のグルメ②

2021-05-31 16:04:27 | Weblog

店は画像から少し北へ入ったところにある

 

今より昔 TVがブラウン管だったころの事

 

基本的に出してる食材が、傷んでいるぽい

常連はいるけど定食は頼まづ

単品とビールを頼む

そんな店

 

木屋町御池を北へすこし上がったところに

ある中華料理店(川から見たら東側)

店は古くてきたない

メニューは壁に張り出されていて

全部漢字でフリガナがふってある

店の中は意外と広くて三十人ぐらいは入れそう

テレビに油が付かないようにサランラップが

かけてある

ここでは単品のからあげと五目チャーハンを

いつも頼んでいた二つで千五百円ぐらい

からあげはこしょう塩でたべるタイプ

でチャーハンは牛肉を細かく引き裂いたものと

卵とねぎが入っている(五目だけど五目じゃない)

唐揚げはしっとりした触感で肉はやわらかい

添えてあるレモンも良い味だしている

チャーハンは引き裂いた肉が歯に残る

味付けはすこし濃い醤油あじベースの味付け

 

この二つはとても美味しくて

近くを立ち寄ると

ぜったい頼んでいた

 

しかしこの店には罠メニューが存在する

それがラーメンだ

ここのラーメンはスープが汚水の香りと味がする

ものでとても食べられる代物ではなかった

 

ふつう中華料理店にいったら

定番のラーメンかチャーハンを注文する

それを知らないサラリーマンとOLが店に入ってきて

OLがラーメンを注文した

僕の前に座って来たので

興味深くみていると

OLがラーメンを食べようとして

むせて困っているのが見えた

「やっぱりな・あれはたべれないよね」

僕はそう思っていた

店から出た帰り、僕は考えていた

「店主はどういった味覚のセンスなのか」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ

2021-05-31 15:42:45 | Weblog

 

黄色い看板が雰囲気をだしている

ここは地元ではお勧めの店らしい・・

 

なんか昔川端二条にあった古い焼き肉屋を思いだす

そこは韓国人のおじさんとおかみさんがやっていて

いつも焼肉定食をオーダーしていた

銀色の皿に肉がのっていて

おじさんが訝しげに肉を焼くところが見えた

まずい白湯のようなスープがついてくる

肉は古くて固くあまり美味しくなかったが

店の雰囲気が独特でたまに気が向いたら

覗いていた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ

2021-05-31 15:21:54 | Weblog

最近キムチにはまっている

 

烏丸十条を北へ少し行ったところに

おんまの店というお店があり

コリアンフードを専門に

販売している

そこのキムチが美味しくて

つい近くまで行くと寄って購入してしまう

おおきいキザミの千円のやつを買う

あとは妻がスルメのキムチが

好きなのでそれを購入

豚足や豚の顔も売っているし、

韓国の人しか分からない食材も

販売している

soop「白いご飯にのせて食べると美味しい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーファミコン

2021-05-31 14:32:59 | Weblog

エミュレータ名:snes9x

 

概要

とても良く出来たエミュレータで

再現度は完璧だとおもう

 

チート機能ネット対戦機能もあるが

僕はどちらも使用しない

 

ダウンロードは公式サイトに飛び

ミラーサイトから入手

上のヴァージョンもあるが

日本語化が出来ないので

1.55の64BITを選択

日本語化はねこかぶさんのサイトの

日本語パッチを同フォルダー内から

実行する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コントローラー

2021-05-31 11:00:53 | Weblog

長年使用していたコントローラーが

接触不良でうごかなくなった

コードを動かすだけでも

動作の入力のオンオフが起きてしまう

最近個体差でハズレを引くことが多い

何とかならないだろうか?

 

個体差とは

同じ製品でも完成度の高いものと低いものが存在し

ハズレをひくと即故障する

これは全周辺機器に言えることで

機種によればそれが起きにくいコントローラもあるが

利便性を考え以前と同じコントローラにした

コントローラー自体は秀逸なので

同じコントローラを購入したが

これは何処まで持ってくれるか

心配まぁどのコントローラーも

3000円未満なので

壊れたらその時考える・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultima

2021-05-31 07:30:27 | Weblog

画像はUltimaの創始者

リチャードギャリオット氏

(ロードブリティッシュ)

 

SFCのロムをRG350mからみていたが

実質PCからロムを開くと大量の圧縮ファイルに入った

SFCのロムが見て取れた・・・

以前の持ち主が親しい友人に対して

とても厚い友情をもって

これを送ったのに違いなかった

 

Ultima5はできるかどうか分からない

 

アバタールとなった主人公が究極の知恵の写本コデックスをブリタニアにもたらした後、巨大な地下世界の存在が明らかになった。ロード・ブリティッシュは自ら探検隊を率いて地下世界に赴くが、そのまま行方不明となる。国王代行となった家臣ロード・ブラックソーン(Lord Blackthorn)は当初誠実に職務を果たしていたが、謎の3体のシャドーロード(Shadowlords)が姿を現すと同時期に徳を曲解した恐怖政治を敷き、圧政を始める。イオロとシャミノはロード・ブリティッシュを探し出し、玉座に連れ戻すためにアバタールを召喚する。

反逆者としてブラックソーンの国家体制から追われる身となったアバタールは、各地に潜伏してレジスタンス運動を行う仲間たちを探し出し、シャドーロードを倒すとともに、地下世界の迷宮に幽閉されたロード・ブリティッシュを救出しなければならない。

 

やることが多すぎてどこから入ればよいかわからないゲーム

プレイ出来るのであれば良く調べてからプレイすることに

 

Ultima6

SFC版とPC版があるSFC版はグラフィックが綺麗でプレイしやすい印象がある

PC版には強力な裏技があるらしいが、僕はSFC版をプレイするかも

 

現世に暮らすアバタールの前に、再び召喚のムーンゲートが開かれた。しかしムーンゲートを抜けたアバタールは、待ち構えていたガーゴイルの集団に捕らえられ、そのまま祭壇の上で生け贄にされる寸前をデュプレ達に助けられる。

再び訪れたブリタニアはガーゴイル族の侵攻を受け、臨戦状態にあった。ガーゴイル撃退に乗り出すアバタールではあったが、やがて侵攻の原因がかつてコデックスをブリタニアに持ち帰った自分にあること、そのためにガーゴイル世界が消滅の危機に瀕していることを知り、ブリタニアとガーゴイル世界共存の道を探ることになる。

 

いま4が終わったばかりなので早々にプレイすることはないと思う

soop「SFC版なら6、7,恐竜帝国、外伝を持っている」

ファーファ「コレクションの方は」

soop「あれは動くかどうかわからない、動くなら動かすつもりw」

soop「で4以前のシナリオもクリアしてみたい気はある」

ファーファ「ウルティマを攻めてみたいの?」

soop「うーん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする