Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

ブルマ坂

2023-03-12 10:41:06 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG280mとRG350mで動画を観る方法

2023-03-12 10:31:19 | Weblog

Freemake Video Downloderで

XVIDEOを選択対象URLをコピーし、

ダウンローダーの左上のボックスをクリックすると

ダウンロード画面が出るので

そのままの画質で、MP4でダウンロード

 

その後

Freemake Video Converterを起動

対象MP4ファイルをドラッグアンドドロップ

その後モバイルモードを選択して変換

 

これで綺麗な画質でFFPLAYで視聴することができます

 

ファーファ「何度も言っているね」

soop「海外の推奨サイトではハンドブレイキを使用することが

   薦められているがとてもじゃないけど使い物にならない」

soop「この方法が最も簡単で楽な方法」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎

2023-03-11 15:12:01 | Weblog

三週間前息子が咳をして高熱をだし、

病院に連れて言ったら

気管支炎という診察がでて

咳止めと諸々の薬を貰った

しかし暫くしても

一向に良くならず他の病院で

診察を受けるとインフルエンザの診断が出たが

医師は息子を診察せずタミフルと解熱剤を渡しただけだった

息子はその後投薬を続けたが熱は下がらず

5日経った

妻は異変を感じ僕は救急車を呼ぶようにいった

運ばれた病院では検査が行われ

重度の肺炎であることがわかった

担当の医師は何故ここ迄なるまでほっておいたことを指摘した

 

soop「救急車を呼んだのは正解だった」

ファーファ「本当にヤバイ状態だったものね」

soop「息子は入院妻は付き添いという事になった」

soop「マイコプラズマの可能性もあるという・・・」

 

ファーファ「町医者は信用できないやつが多い」

soop「僕も歯科医でなんどもハズレを引いて痛い目にあっている」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rg280m

2023-03-09 05:18:00 | Weblog
セクションバーで固まる問題が
今のところ解決
rg280mを使い出すと
rg350mが使いずらく感じるが
二台ともローグ起動で所持
3台ともwi-fi接続可能かだが
dmsくらいしかメリットは無い
セクションバーは
homeのGmenu2xの
セクションのアプリケーションに
鍵があるような
というか、そこしか変更点はなく
変換にはrg350mのアップデートが
二ついるようだrg280mのアップデートは
外しておく、干渉するからた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anbernic RG351MP

2023-03-05 10:23:28 | Weblog

 

soop「セカンドマシンとしては優秀」

ファーファ「アマゾンで買うしかないね」

soop「アンバーニックでは売り切れ」

soop「でも日本サイトでは説明があまりにもすくないんだよね」

ファーファ「1T載らないし」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーボルト

2023-03-05 10:13:22 | Weblog

機動戦士ガンダムサンダーボルトは

佳境に入り八月末の22集で

意外な展開を見せるらしい

 

設定の説明のため一時中だるみしたシナリオだが

一気に話が進んだ

 

内容に対してはwikipediaを参照

 

soop「サイコザクのプラモ欲しいな」

ファーファ「詰みプラ」

soop「そうなるね作るの勿体無い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故1Tか

2023-03-05 09:44:48 | Weblog

neogeo CD

SEGA CD

PCE CD

Scummvmを入れただけどもかなりの容量になり

尚且つPSを入れるとかなりのGBを消費する

動画の方は圧縮するので影響はないが

入れる物を沢山持つ人には不安要素である

 

soop「PDFが130GBある、全部入れたら180GBしか残らない」

ファーファ「ローグで2T載るかな」

soop「載るとしたら購入するが実際検証しないとわからない」

ファーファ「載ると思うけ」

soop「たぶん載るだっちゃ」

ファーファ「話は変わるけどセクションバーのほうは」

soop「Gmenu2xでRG280mのアップデータ二個で動かしたけど

   すこしラグるんだよね、動かしたらすぐ改善するけど

   精神環境によくないね、で、RG350mのアップデータに変えてみた

   マシンには影響がないので、これでRG320mは動作してるみたいだし

   これが正解ならいいんだけどね」

ファーファ「RG350m持ってない人には不可能な選択だね」

soop「だから安心して動かすなら、改造レトロアーチは切り捨てる

   のがベストだと思うもし、これが正常動作するなら

   報告するけどね」

 

注意:一度RG280mで改造レトロアーチを入れてしまうと

   本体にログが残ってしまい削除しても解除できない

   (改造レトロアーチを削除するのは不可能になる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方持っていたほうが便利

2023-03-04 08:50:35 | Weblog

 

miyyo mini もrg35xxも映画も漫画もマイナーエミュレーターも動かず

楽曲の作成も編集視聴線画も出来ません

勿論ローグを載せての1TのマイクロSDも認識しません

でも初心者に優しい構造なので売れているみたいです

amazonでは入荷次第両方とも安価で売り出されますが

アンバーニックではもうRG280mはマゼンタしかなく

RG320mは売り切れていてチャンスを逃すと

プレ値で買うしかなくなります

RG280mはとても使い勝手が良くHSABATの5200Ahのバッテリーが

載り改造レトロアーチさえ動けば最高スペックの動作が期待できます

(改造レトロアーチの積み込みはお勧めできませんが)

どちらも欲しいうちに買わないとデッドストック確実です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG350mとRG280m

2023-03-04 08:41:56 | Weblog

RG280mとRG350mは電圧が同じなので

バッテリーは同一のものが、換装可能なので

HSABATの5200AhをRG280mに換装

もう一台のRG350mには日本製の3400Ahのバッテリーを換装した

 

で、RG350シリーズのopkおよびbiosの入れ方についての

メインのサイトが閉鎖したので

エミュを載せたいときはおじいさんのブログか

当ブログの過去掲示を参考にしてください

RG280mとRG350mについては多分日本のサイトでは

一番詳しく載っています・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rg280m 最後の賭け

2023-03-02 13:40:00 | Weblog
どうしても画面上部の
セクションバーが固まるので
homeから入ってGmenu2xのアプリケーションの中の
rg350mのデータを動かしてみた
これでも改善されない場合は
逆を試すことになる
bootフォルダの書き換えは
不具合をおこすのでやめた方がいいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする