ニューイヤーオペラコンサートの続きです!
14.喜歌劇「ヴェネチアの一夜」から「ほろ酔いの歌」(ヨハン・シュトラウス作曲)
ソプラノ:中嶋彰子(アンニーナ)
15.喜歌劇「チャールダーシュの女王」から「踊りましょう」(カールマーン作曲)
ソプラノ:中嶋彰子(シルヴァ)/テノール:西村悟(エドウィン)
16.喜歌劇「こうもり」第2幕フィナーレから(ヨハン・シュトラウス作曲)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
17.ウィーンわが夢の街(ジツィンスキー作曲)
ソプラノ:中嶋彰子/テノール:西村悟
中嶋彰子さんは、お色気ムンムンで演技派だから、オペレッタが合っていると思います!素敵(*^^*)
18.歌劇「ドン・カルロ」から友情の二重唱「われらの胸に友情を」(ヴェルディ作曲)
テノール:与儀巧(ドン・カルロ)/バリトン:髙田智宏(ロドリーゴ)
19.歌劇「アイーダ」から二重唱「すでに神官たちは待っています」(ヴェルディ作曲)
メゾ・ソプラノ:清水華澄(アムネリス)/テノール:笛田博昭(ラダメス)
確か笛田さんは熊本出身だったと思います。声が大きいなあ。
アムネリス役ってオペラの中では美人が演じることが多い気がします。
私が観たオペラは、いつもアムネリスの方がアイーダより美人だから、なぜラダメスがアイーダにひかれるか分からないけど(^_^;)
アムネリス役の清水さんのヘアスタイルが面白かったです。
「ワーグナー」というカクテル
芳醇なのだそう!
20.歌劇「ローエングリン」から「婚礼の合唱」(ワーグナー作曲)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
21.楽劇「トリスタンとイゾルデ」から「イゾルデの愛の死」(ワーグナー作曲)
メゾ・ソプラノ:池田香織(イゾルデ)
22.歌劇「ウェルテル」からオシアンの歌「春風よ、なぜ私を目ざますのか」(マスネ作曲)
テノール:福井敬(ウェルテル)
23.歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」から「苦い喜び、甘い責め苦を」(チレーア作曲)
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子(ブイヨン公爵夫人)
チレアの「アドリアーナルクヴルール」は好きなオペラの1つです。
藤村さんはワーグナーの作品の方が合っていて上手な気がします。
ちょっとガッカリかな(;o;)
24.歌劇「ファルスタッフ」から「すべてこの世は冗談」(ヴェルディ作曲)
出演者全員
[合 唱]
新国立劇場合唱団
二期会合唱団
藤原歌劇団合唱部
[管 弦 楽]
東京フィルハーモニー交響楽団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指 揮:広上淳一
コーナー出演:バッハ・コレギウム・ジャパン(指揮:鈴木雅明)【11~13】
今年のニューイヤーオペラコンサートは、色んなオペラを早まわしで観た感じ!
盛りだくさんでいいけど、ちょっとコテコテかなあ。
14.喜歌劇「ヴェネチアの一夜」から「ほろ酔いの歌」(ヨハン・シュトラウス作曲)
ソプラノ:中嶋彰子(アンニーナ)
15.喜歌劇「チャールダーシュの女王」から「踊りましょう」(カールマーン作曲)
ソプラノ:中嶋彰子(シルヴァ)/テノール:西村悟(エドウィン)
16.喜歌劇「こうもり」第2幕フィナーレから(ヨハン・シュトラウス作曲)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
17.ウィーンわが夢の街(ジツィンスキー作曲)
ソプラノ:中嶋彰子/テノール:西村悟
中嶋彰子さんは、お色気ムンムンで演技派だから、オペレッタが合っていると思います!素敵(*^^*)
18.歌劇「ドン・カルロ」から友情の二重唱「われらの胸に友情を」(ヴェルディ作曲)
テノール:与儀巧(ドン・カルロ)/バリトン:髙田智宏(ロドリーゴ)
19.歌劇「アイーダ」から二重唱「すでに神官たちは待っています」(ヴェルディ作曲)
メゾ・ソプラノ:清水華澄(アムネリス)/テノール:笛田博昭(ラダメス)
確か笛田さんは熊本出身だったと思います。声が大きいなあ。
アムネリス役ってオペラの中では美人が演じることが多い気がします。
私が観たオペラは、いつもアムネリスの方がアイーダより美人だから、なぜラダメスがアイーダにひかれるか分からないけど(^_^;)
アムネリス役の清水さんのヘアスタイルが面白かったです。
「ワーグナー」というカクテル
芳醇なのだそう!
20.歌劇「ローエングリン」から「婚礼の合唱」(ワーグナー作曲)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
21.楽劇「トリスタンとイゾルデ」から「イゾルデの愛の死」(ワーグナー作曲)
メゾ・ソプラノ:池田香織(イゾルデ)
22.歌劇「ウェルテル」からオシアンの歌「春風よ、なぜ私を目ざますのか」(マスネ作曲)
テノール:福井敬(ウェルテル)
23.歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」から「苦い喜び、甘い責め苦を」(チレーア作曲)
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子(ブイヨン公爵夫人)
チレアの「アドリアーナルクヴルール」は好きなオペラの1つです。
藤村さんはワーグナーの作品の方が合っていて上手な気がします。
ちょっとガッカリかな(;o;)
24.歌劇「ファルスタッフ」から「すべてこの世は冗談」(ヴェルディ作曲)
出演者全員
[合 唱]
新国立劇場合唱団
二期会合唱団
藤原歌劇団合唱部
[管 弦 楽]
東京フィルハーモニー交響楽団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指 揮:広上淳一
コーナー出演:バッハ・コレギウム・ジャパン(指揮:鈴木雅明)【11~13】
今年のニューイヤーオペラコンサートは、色んなオペラを早まわしで観た感じ!
盛りだくさんでいいけど、ちょっとコテコテかなあ。