goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

復活!!

2013-10-12 22:48:22 | ボート釣りほか
フグ釣りの時はちゃんと動いてた・・
                    でも、この時には動かなかった

DAIWAの小型両軸リール It's ICV のカウンタ・・・・・    20年近く使ってる古~~いリールのデンチがまんだ使えてると言うのに、5年でデンチ切れかねぇ?   壊れたんかなぁ??

このリールのデンチ交換は有償修理扱いになると取説に書いて有ったけど、リールの構造なんてたかが知れてるんでダメ元で挑戦してみました

web検索してみりゃスグHit!! で、デンチはコレってスグに判明しました









有償修理扱いになるのんは、レフトサイドプレートからライトサイドプレートまで貫通している2本の長ビスが固いのと、ドライバーのサイズがNo-2だと大きく、No-1じゃ小さいと言うヘンな仕様のせいかね









4本のネジの内2本が貫通していて、それの頭は他より小さい。   で、この小さいのが緩み止めが付いてて固いー
上の写真の様にしっかりとした台の上に布などを敷いてしっかり押さえつけながら回さないと舐めます・・・
手に持って、なんて絶対に不可能ですよぉ!!!









                                       ワタクシはマイナスのNo-2をネジに合わせて削りました。






この2本を抜くとライトのプレートが外せます。




















中には・・










                                                       大きな丸いパーツが有ります。
2本は外側と同じビスだが、小さな2個は精密ドライバーが必要ですわ







4本を外し、隙間に精密ドライバーのマイナスを突っ込みこじると









隙間が開くので、ココまで来たら後はグニグニすりゃ外れます。   この時、キャップ側にはスピーカーの配線が残りますので切断しないよう注意!










キャップはOリングが入っていますがリングは必ず本体側に残るので、外してキャップの1段目の段へセットしておきます。

あとは、ササッと電池交換して組み付けりゃ







             画面復活ぅ

電池交換は¥2.000-位だそうで・・・・・・・・   電池代金は258円でしたーー