僕たちが、学生時代に敬愛し、大変、お世話になったバンド「つれづれざうし」
HAYAは、国語のテストで、「徒然草」と書くべきところに、あやまって「つれづれざうし」と書いてしまい、大笑いでした。
「生きていけるさ」、「バス通り」、「心はダンシング」数々の名曲、今でも口ずさんでしまいます。http://turedurezaushi.at.webry.info/
僕たちが、学生時代に敬愛し、大変、お世話になったバンド「つれづれざうし」
HAYAは、国語のテストで、「徒然草」と書くべきところに、あやまって「つれづれざうし」と書いてしまい、大笑いでした。
「生きていけるさ」、「バス通り」、「心はダンシング」数々の名曲、今でも口ずさんでしまいます。http://turedurezaushi.at.webry.info/
僕たちは、高校卒業後も何度かライブをやってきたけれども、
特に、僕が大学時代を過ごした旭川では、あちこちで演奏しました。
その中の86年10月11日の映像がHAYAから届きました。
http://jp.youtube.com/watch?v=TYB847uXJ_A
これは、旭川のJANJANでのライブです。
あの頃、ここで2回ぐらい演奏したでしょうか?
この時は、酪農大のバンドだったバーネッツと、
当時、僕と同じ大学だった小林君にも出演してもらったように思います。
HAYAは既に就職していて、休日ごとに旭川に出てきて、練習したり曲を作ったり…。
この時、ドラムを担当したのは村上君。今は、どうしているのでしょうね?
学生時代、随分、ここJANJANでカラオケも歌いました。
当時は、カラオケボックスたるものがなく、知らないお客さんの前で歌う形式でしたね。なかなか出番が回ってこなくてやきもきしたものでした。