今さらとか、そんなことにも気が付いていなかったの?とか、言われるレベルの話です。
組織力を高めるためにまずは自分の考えを仲間に理解してもらう必要がある。そして、僕はいつも正論で話し、情熱をもって説明すれば分かってもらえるなんて考えてきました。結果は、散々!!
例えば、「本校児童のために…しましょ!」と言ったところで、「児童のために」なんて当たり前のことで、正論中の正論。仲間の心は動かない。
最近、少し理解されるようになってきたのは、本校での勤務が2年になり多少なりとも人間関係が深まったこともあるけれど、少し正論だけでなく、相手のメリットで説明できるようになった。「子供はもとより、先生方にとって…なメリットがある」と仲間の立場に立って話すようになったこと。…と今の自分を振り返っています。
というわけで、勤務校の組織力が上向きに感じられ、僕は元気です。