例によって我が家の遅い初詣は1/10だった。
外の駐車場に車を入れようと思ったのだが
もう境内に入れる事が出来るようになっていた。

既に10日だし平日なので人は少ない。
昨年は最後の平成だったが今年は初の令和での初詣になる。
ただし2年になってしまうが……

正面の鳥居の横では正月飾りなどを燃やす場所が
設けられている。

雪が少ないし凍結もしていないなんて初めての経験だ。
それでも大木に囲まれた八幡宮は底冷えがする。

八幡宮のお参り場所が偶然にも無人になった。
正月三が日は非常に混雑しているらしい。
混んでる時には行った事が無いんで😅

今年はねずみ年だが大絵馬の背景が黄色になっていて
とても派手だ。

例によっておみくじも大量に結ばれている。

今回、初めてぐるっと本殿の裏側を回ってみた。
これはすぐ右側にあるのだが国の重要文化財だった。
恥ずかしながら知らなかったよ😅
この八幡宮には国宝があるが重要文化財も
いくつか本殿の周りに存在している。

先ほどの八幡宮の正面側の奥に本殿が存在する。
いかにも古そうな建物だ。

三杉という名前が書いて有って杉の大木が途中から
三つに分かれている。
写真では4本に見えるが
奥の杉は別の木で実際は手前の三本がそれにあたる。

瓢箪が大量に飾られているが
由来は読み損なった。
どの地域も今年は天候が異常で
ここ、八幡宮でも雪がほとんど無くてちょっと寂しい。