この10年でゴルフを始めた人にとっては
今 これが「普通」と思われているスイング論は
フェアウェイウッドを上手に打たせない
ティーアップされていること(空中にボールがある)
を例外と考えると、長いクラブが上手にこなせない
モノばかりです。
フェアウェイウッドを上手に使えるか、どうか
というのが スイングの成熟度の目安にもなるのです。
スイング軌道は
基本姿勢として前傾(骨盤と大腿骨の角度差)があるので
斜めに傾いた円弧 になりますが、
基本は 体に対する横の運動、向きを変える回転運動 です。
よって アイアンなどの短いクラブは上から
ドライバーや長いクラブは払って打って
というのは 前傾姿勢による軌道の傾きが
傍から見るとそう見せているだけで
どちらも 基本は水平方向/横方向の動きが中心です。(傾きはあれど)
フェアウェイウッドを上手く打たせない物理的な理由は
アイアンに比べると ソールの奥行きがあることです。
クラブを正しく体で動かしていれば
その奥行きは逆に ヘッド姿勢の補正に使え
非常に便利なものではあるのですが
手さばきに使うと そのソールの奥行きは
ヘッドの跳ね(地面との接触)になってしまい
結果、トップやダフリを多発する要因になってしまいます。
また フェアウェイウッドはアイアンに比べ
ヘッド重量が軽いので、ヘッドの慣性モーメント、
運動モーメントが低く、外的な圧力、要因を受けた時
ヘッド姿勢や運動に影響を受けやすい というのもあります
加齢などによる運動性能の低下 は
飛距離よりも先に弾道の高さに出やすいものです。
これは ラウンド中の疲労 とも似た関係にあります。
それを補うには フェアウェイウッドのように
打ちだしは高く取れ、飛距離も稼げ易い性質のクラブを
仲よくすることで、女性や高齢な方がスコアを崩さないようにするには
とても重要なポイントです。
ドライバーを含めた ウッド系は
アイアンに比べるとシャフトが長く
イメージとして 大きな円弧になるでしょう。
トップの位置が高くなるような印象がある分、
ダウンスイングでは下に振る必要が感じられると思いますが
そこがミスの原因です。
体で振るにしても、手で振るにしても
基礎になるのは 傾いてはいますが、
横に動くことによって造られる円弧です。
それに対し 縦の動きを大きく入れてしまうことは
円弧そのものの方向を狂わせ
横広であった円弧は 縦広のような形になってしまうので
クラブの最下点は想定よりも右にずれます。
最下点がボールより手前になってしまいます。
スイングを大きく変えるのは一朝一夕という訳には
行きませんが、フェアウェイウッドと仲良くするためにも
二つの事を実践してみて下さい。
①テークアウェイでは出来る限りの右向きを造る
これは肩を回すことではなく 腰・骨盤を右に向けることを
指します。
腰・骨盤を出来るだけ多く 右に向けると
ダウンスイングで時間が稼げますから
体の正面とクラブの最下点のズレを少なく修正できます。
ラウンド中、とても有効な手段だと思います。
②手さばきはあくまでも
スイング軌道に沿って 斜め と言うか
横に押してあげることです。
クラブを下に、
クラブを縦に振れば
スイングの円弧とは泣き別れの関係を造りますから
結果、最下点はボールの手前にズレ
体も過度に上を向き
ダフリ、トップ、上手く当たっても弱い球になります。
どの道 利き腕でボールを打つのですから
スイング軌道に沿って 横にクラブを押してあげて下さい。