✋向きを変えながら 下に抑える(地面にボールを押し付ける)感じ❓
これは Rさんだけでなく
一度は体験として やって頂きたい のですが、
ごくごく 軽いショットで良いと思います。
ボールを置いての軽~い素振り位で良いと思います。
➀トップの位置からやってみましょう。
スイング、ショットはスローですが、
強く叩きませんが、スタートは
一番深いトップの位置が望ましい です。
➁寝かせ気味の方、その傾向の強い方は
トップの体の向き のまま、
右腕を 伸ばし始める位のつもり で
スタートしてみましょう。
外(アウト)から振る「つもり」でもいいかも、です。
多くのゴルファーは
🔴からだの向きを変えている時、腕は止まっていて
🔴腕の曲げ伸ばし は からだの止まった時、行われます。
テークアウェイで(結果的に)手で上げてしまったり
オーバースイングやシャフトのクロスもそれが要因の場合も
少なくありません。
クラブを寝かしてしまったり
最終的に インパクトそのものを 手だけで行う のも
それが要因だったりします。
スイング、ショットは 手は使います。
半分は 手で打ちます。。。 もっとかも。
でも からだの向きも混じる だけと考えて良いでしょう。
からだの向きの変更👉ターンに関して
手がしない と言うだけ かも知れません。
安定と、再現性、そして 飛距離に対する最大効率
を考えると 交じり合った状態の方が
双方の作業が少なく、シンプルで済みますので…。
Rさんの例で言うと
手で打っちゃいけない意識が強いので
ダウンスイングで先に体だけ向きを変えます。
グリップを置いてきてしまう傾向が強いので
からだの向きで 低さを確保できる期間 を逸して
手で 下に振らなければならなくなります。
からだの向きの変更にグリップが付いてこないので
回転の遠心力で グリップが高い状態で
ボールの方に出てしまい、それによってクラブが寝ます。
👉フェースで当てるには ヘッドターンが必要になりますが
からだの回転は半分終わってしまっているので
アームローテーションが必要になります。
それをするには からだを止める必要が生まれます。
👉低さが確保出来ていないので、届かせるには
今度は先行してしまったからだの回転を止め、
その反動で アームローテーション、左右のグリップの
上下の入れ替えが必要になります。
からだの向きの変更と右手(右打ち)の兼ね合い は
右手を伸ばした時、左腕にどういう圧力がかかるか
と言っても良いかも知れません。
Rさんの場合は 左グリップの下に㊨グリップを入れよう、
グリップの上下を入れ替える動きが多いので
右腕を伸ばすコトによって 左腕を上に上げる、
左肩に上への圧力がかかっています。
届かなくなるといけないので 余計体が止まります。
❸右手を伸ばすコトによって
左グリップは 傾きに沿って、
からだの回転通り 横へ、横へと逃げるモノ です。
重さによって からだの向きの変更、
移動に対して グリップを付かせる のが
右手の役割 とも言えます。
それは最終的には同時です。
同時ですが、今までの習慣、感覚からすると
右腕の伸ばし(押しと呼べるほどのモノではありませんが)
右腕の伸ばし『始め』の方が先 と考え
トライしてみた方が良いでしょう。