さて やっと本題に辿り着けそうですが、
『左の壁』と言う言葉も ふたつのスイングにとっては
意味も役割も、実際の動作も異なります。
➀自分の回転やグリップをヘッドが追い越す スイング
にとっては まさに『㊧の壁』が生命線で
ソコが止まってくれないと ヘッドが追い越すことが出来ません。
スライスに成ったり、
場合によっては ボールに届かない
チョロとか シャンクになったりもします。
➀の場合では ㊧の壁 は 左サイドの止まり を指します。
そこまでに付いてきた運動の慣性、腕やクラブの勢いを
その止まる左サイドを支点に 追い越す のです。
👉ですので ㊧の壁が回転で逃げてしまう
このフォローは その生命線がなくなってしまうので
出来ない…し、スイングそのものを壊してしまう
可能性を秘めています。
弊社は ①のスイングを➁のスイングに
改良するのを 大きなテーマの一つ としています。
左サイドを止めている意識は殆どの人が無意識です。
②の変更して 初めて 「ああああぁぁぁ 止めてたわ…。」
と思いだせる程度…ですが、おそらく…ですが、
その ㊧の壁の意識は 左脇👉左側帯と左腕の絞り
インパクトで左側帯に左腕をぎゅっと引き付ける、止める、
そういう動きを意識している、
インパクトの感覚ソノモノが「ソレ」な人が少なくないかと思います。
✋ですので からだを廻し続け
左腕と左側帯が離れるのを 嫌い続ける人、とっても多いです。
その左脇、左腕の絞り が『左の壁』に相当する んじゃないのかな
と強く感じたりします。
◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)
➁の場合、㊧の壁 はそれほど重要ではなく、
向きを変える、回転したことによって起こるシフトの場所、箇所
を指すモノであって 結構、曖昧な部分 です。
もしかすると 廻るコト、左を向くコト も
「㊧の壁」と言う言葉の中に含まれている可能性もあります。
飛球線の方に突っ込まず きっちり左を向けよ みたいな…。
蛇足…ではありますが、
飛球線方向への フォローの出方、大きさも 全く異なり、
想像では からだを止め、ヘッドがソレを追い越した方が
飛球線の方にフォローが出そう…ですが、
結果は……全く反対で
両手を伸ばそう、伸ばそう とする ①の方が
左グリップを支点に クラブがからだの巻きつこう とするため
フォローは小さくなり、左ひじが抜けたような形になります。
一方、早く段階でクラブをたたもう、
途切れなく廻り、左を早めに向いてしまう方が
左ひじ、左グリップは ボールから離れていく方に行く…と
思いガチですが、そこには遠心力がかかり、
左腕がそれに引っ張られるお陰で左側帯と左腕が離れます。
結果論、ではありますが、
クラブ単体を振らず、からだの向きを変えた方が
フォローは大きくなります し、
その目安になるは インパクト以降、右手が伸びるコト ではなく
左腕が カラダから離れるコト と言って良いでしょう。