今日は日差しもあって午後はちょっと暖かく感じました
近所の友人に庭を見てもらいながら花談義・・・
主人にも花の名前を教えながら窓越しに見てもらって
いいね!って言ってくれましたよ~♪
下ばっかり見ていたら木々が芽吹いているのに気づきました!
ジュンベリーの木の各枝にあのもこもことした蕾が集まっての芽吹きです
ほらね、ここからあの白い花が咲いてくるんですよ~♪
この花が咲くとほんとに春ですね
こちらはエゴノキの可愛い葉
芽の動き始めには気づかず今日はもうこんな緑の葉が並んでましたよ!
この葉がどんどん大きくなって枝も伸びて日陰を作り
夏の暑さに弱い花たちの緑陰になりますよ
さてまた足元に目を移してみると
ほらここはあのベンチのある場所
この周りにはいろんな球根の花が咲きだしていますよ~♪
去年の秋に埋めたチューリップ以外のは毎年勝手に出てきてくれる球根の花ですよ
あの青いのは
ヒヤシンス‘デルフト・ブルー’
大好きな色です!
手前にも蕾が見えるでしょう?
これは何色かなぁ~?
西の花壇にも同じデルフト・ブルーと白いヒヤシンス
毎年室内で咲かせて楽しんだ後に花壇のどこかに地植えにすると
こうして毎年春になると咲いてくれるんですよ
確かピンクのもどこかにあるんですよ
あちこちにヒヤシンスの蕾が大きくなって咲く日を待っています~♪
そのうちにヒヤシンス畑になるかも・・・(笑)
そうそう、まだUPしそこなっていたクリスマスローズがいるので今日も2つ見てくださいね
鉢植えのセミダブル
もうウチに来て何年になるのか毎年3,40個咲いていたんですが
今年はちょっぴりなんですよ
どうも根が板状になっていて完全に両側しか芽が出てないのです
いよいよ株分けに挑戦しなくては・・・もしダメにしたら・・・心配です・・・
花を切ってからするらしいので何だか惜しくって日が経っています・・・
もうしないといけないですね・・・
こちらはエゴノキの足元にいる白のダブル
これも去年までは良く咲いていたのですが今年はここへきてやっと少し・・・
花の大きさもいつも1/4ぐらいと小さいんですよ
これも根が板状ですっかり老化しています
やっぱりこれも株分けして株を新しくしなくては・・・
最後にこんな写真を
ポリアンサ・ローズのマザーズデイ
ここ数年鉢の置き場所が日があまり当たらないせいか蕾はできてもなかなか咲かなかったので
場所を日当たりのいいところへ持ってきたのですが
そうしたらクリスマスローズとの並びがかわいくなって
結構気に入った風景(?)になったかな?
でもここは地植えのバラたちが植えてある窓下の花壇の中
手前のバラが大きくなってきたらまた日当たりが悪くなるかも・・・
その時にはまた考えましょう
鉢植えはその点自由になって楽ですよね~(*^_^*)
最新の画像[もっと見る]
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 1日前
-
庭のクリスマスローズの蕾 そして 球根の芽が出てきました♪ 3日前
朝から素敵なHaruさんのお庭を見て、心
癒されていますよ~
写真からも言葉からも優しさが伝わります。
ジュンベリーやエゴノキの芽吹きからも元気を
もらえますよね。
ヒヤシンス チューリップ 水仙も本当に可愛いですね~
クリスマスローズも大好きな花なんですね~
薔薇と良く合う素敵な花ですよね。
鉢の使い方もとても勉強になります。
昨日は中軽在住の薔薇の師匠が来てくれました。
アンジェラとピンクディランドの剪定と誘引を教わりました。
こちらは今、その時期です。
少しずつ自分で覚えてやっていきますね~
ずいぶん早起きされたんですね~~
いつも見てくださってありがとうございます♪
ウチの庭や庭の花たちから癒されると言ってくだ去ってうれしいです♪
春は小さい花や出てきた緑にも心が癒されホッと和みますね~
庭に出ているといつも元気をもらえていいですよね!
クリスマスローズはバラと同じぐらい大好きな花でだんだん増えてきています~~(^^ゞ
もうじきシーズンはお終いになるけど次はバラかしら?楽しみは年中続きます~~♪
バラの誘引や剪定はそちらでは今なんですね?
教えてくださる方がいるのは良いですね~~
私は手探り状態で毎年自分流でやっていますが、果たしてこれでいいのかなって
咲いたバラを見てはあれこれと勉強しています(笑)
そちらもこれからかな?大したこと無いように祈ってるよ~
ジューンべりー芽吹いてるね!
・・・って事はうちのは、枯れちゃってるのかな?
今年3月ごろに鉢を大きくしてやったんだけどなぁ~
クリスマスローズ、板状になってるのを株分けするの?
株分けのベストシーズンは秋だからね~
掘り上げて、さらに株を引き裂くわけだから、かなりダメージ大きそうじゃない?
とりあえず、掘り上げて、鉢で養生して、秋に様子を見つつ株分けとか。。。
マザーズデイは、以前、苗を買って、しっかり育てて
そのあと母の日にプレゼントしたの^^
まだあるのかなぁ?^^
この鉢がまた良いじゃない~~♪ こういう素敵な鉢に植えれば
これ自体がオブジェみたいだもんね~~
あ~それにしても風・・・怖い・・・
雨戸閉めておけばよかったなぁ~~
嵐、今少し外が落ち着いてきた感じかな?
テレビで見る限りでは都内の方が凄い強風って感じね~
こちらはそれ程でも無いみたいだけど?
昨夜から朝、庭で心配な物を全部移動しておいたわ~
せっかく芽吹いたクレマが心配だったけどこの調子だと大丈夫かな?
ジュンベリーやエゴノキの新芽が日差しを浴びて輝いているね~
こうして毎年ちゃんと芽吹いてくれて何だか家族みたいな愛着を感じるな~
>夏の暑さに弱い花たちの緑陰になりますよ
皆を上から見守る優しいお母さんの様なイメージね~♪
クリスマスローズ今年はHaruさんの所も不調だった?
ウチだけじゃ~無かったんだ~
今年はダブルがやっぱり調子悪いわ~!一重のはどれも調子がいいけどね~
Haruさんのやさしい語りに癒されました。
夕刻ぐらいが最高だったかな?
あちこちの電車が全部止まってしまっていたからまるで台風だったよね~
明日の朝に庭を見るのが怖いわ~~
ジュンベリーが芽吹かないの?
これからかな?動かしたからちょっと遅いのかもね~?
無事に芽吹いてくるといいね~~!
クリスマス・ローズね、やっぱり怖いかな~?
ヒロさんがこの時期にやって失敗したことはないんですって!
そう聞いたからこの時期にやってしまおうかなって思っているんだけど冒険かなぁ~?
適期は確かに秋だと書いてあるんだけどね・・・
迷っちゃうな・・・
マザーズデイの鉢は例のレンガを積み上げたところに置いてたんだけどあそこは日当たりが今1つだったの・・・
この鉢はちょっとお洒落でしょう?
気に入った鉢に入れると楽しいわよね~~♪
今日は夕方遅くからがすごかったわね~
家が建てこんでると多分それほど感じないんだろうけどやっぱりすごかったわ~!
クレマの地植えのが折れてないか私も心配なのよ~^
明日の朝に庭に出るのがちょっと怖いな。。。
だってほとんど地植えなんだものね!
ウチの木々はアジサイ類を除くとこの2本の落葉樹なのよね、だからかわいいのよ~♪
芽吹いてくるとうれしくてあの白い花を待ってワクワクしてくるのよ。
毎年季節を忘れずに咲いてくれる大事な木々なんですよ~~!
>皆を上から見守る優しいお母さんの様なイメージね~♪
まぁ、いい表現だわ~~♪
まさにそんな感じで大きな手を広げてここで夏を過ごしてね~って・・・
クリスマスローズは好調なのと不調なのに分かれていて不調なのはやっぱり株の老化ね!
株分けしなくちゃいけないけどやったことある?
何だか心配なのよね・・・
僕のクリローは塀から落ちて花が折れまくりです~
ま、そろそろ切ろうかなと思ってたから、あきらめもついてますけどね
鉢が割れなかったのが幸いでした
白いヒヤシンスが咲いてますね、これ絶対に植え込みます!
ついでに白いチューリップもどうかな?って思ってますよ~(^^)
クリローの株分けは焦らなくても大丈夫ですよ
秋のベストシーズンにされたらどうですか?
花が出てない株ならともかく、今の株ならこの夏は十分に越すと思います
迷った時は多数意見に従った方が間違いない!
僕はいつもそうしてます(^O^)
昨日はビックリでした!
朝から雨が降り始め昼ごろからものすごい風・・・
雨風で西側の窓ガラスをたたきつけてましたよ。
夜には雨もあがったけど、まだ時々強風吹いてるよ。
ジューンベリーは家も同じ位だわ。楽しみね!
セミダブルのクリローさんは他であまり見ないから毎年楽しみにしてますよ。
植え替え時期は難しいけど、専門家の方も秋が良いと。今はお花と種育てだからいじらない方がいいのかも。よくわからないけど。
ヒヤシンスのブルーと白の対比がとってもいいわ。
来年は白増やそうかな・・・
バラの鉢、2,3個ひっくり返ってたわ(泣)
塀の上のクリローさんたち、落ちて折れちゃったのね?
もったいなかったわね~~!
ウチの方も風がすごくて怖いほど~夕方から8時ごろまでがすごかったわ!
でも幸い庭のものには何もなくてホッとしました~
軒下や部屋に一部は避難させたことも良かったのかな?
白いヒヤシンス、素敵でしょう?
チューリップもいいわね~~
白いチオノドグサも花壇手前にいいんじゃないかな?
2cmほどの小さい花が毎年勝手に咲いて来るしね!
そうそう、セラスティチュームだったかな、シルバーの葉に小さい白い花がかわいいわ!
枯らしちゃったからまた欲しいなって思っているの。
株分けね、絶対やっちゃおうって思っていたけどぴ~ちゃんのコメを見て何だか迷っています・・・
>迷った時は多数意見に従った方が間違いない!
確かにそうかもしれないわね~~
ちょっとお花たちと相談してみるわ~~♪
いろいろとありがとう~~!!
すごかったですね、春の嵐。
被害など出なかったでしょうか?
こちらは強風の割には庭の植物はほぼ安泰、ころがりそうな鉢植えを避難させていたからかもしれません。
この頃は木々の新芽の芽吹きが、とても爽やかというか新鮮に感じられます。
ジュンベリーもエゴノキも、これからの長いシーズンの始まりですよね。
ジュンベリーの白い花、待ち遠しいことでしょう。
ヒヤシンスのデルフト・ブルー、とても気高い花、気品のある姿に見えますよね。
うちの庭もこの色が増えました。
クリスマスローズも株分けが必要なんですね。
うちのはまだ数年しか経っていないですが、そのうちに必要になってくるんでしょう。
様々な彩りの花が咲き継いで行く、春の庭の一つの理想型ですよね。
クリスマスローズがその一翼を担ってくれている、そう思えば思うほど健気な花に感じられてなりません。