goo blog サービス終了のお知らせ 

海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

東海大海洋博物館 閉館

2022-06-02 23:21:43 | 小学校の思い出

東海大「三保の水族館」営業終了へ 23年3月、自然史博物館も(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

東海大「三保の水族館」営業終了へ 23年3月、自然史博物館も(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

 東海大海洋学部博物館は1日、静岡市清水区三保の海洋科学博物館と自然史博物館の有料入館を2023年3月で終了すると発表した。長年多くの県民らに親しまれたが、水槽施設の...

Yahoo!ニュース

東海大海洋博物館が有料入館を終了するみたいです。
この正面入口は、昔からまったく変わってませんね。
入口左側がお土産屋さんで、小学3年生の時に授業で来た時に、担任の稲木先生が帰りに小さい貝をみんなに買ってくれて、とても嬉しかったことをよく覚えています。



自分の小学校が東海大学の付属小学校だったこともあって三保文化ランドはほんとよく行きました。
ミニチュアランドがなくなり、プールがなくなり、人体博物館がなくなり、なんとか残ってた海洋科学博物館と自然史博物館も終了してしまいます。

海洋科学博物館の大水槽は、当時日本で一番大きな水槽でかなりインパクトがありました。松前総長のやる気を感じますよね。
狐ヶ崎ヤングランド、オリオン座映画館、西友、丸井と自分が小さい頃、当たり前に思っていた建物は、1970年頃にできたものばかりで、小さい頃だからキラキラしたイメージでしたが、実際清水市が一番キラキラしていた時代だったのかもしれませんね。










駅前銀座も80年代前半からビーバップの87、88年辺りまでがピークだったのかもしれませんね。

海洋科学博物館は、来年3月までなので、それまでに1回行きたいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする