海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

YB-1オイルセンサー

2022-09-26 23:10:45 | YB-1




YB-1のオイルセンサーなんですが、うちにきた時からチェックランプが点かなかったんですよね。
センサーは、ゆくゆく交換しようと思っていて、普段は目視で確認していました。
オークションでセンサーの中古を探そうと思っていて、センサー自体をいろいろ調べていたら、めちゃくちゃ簡単な仕組みということがわかりました。
壊れるようなものではありませんでした。

今日、センサーを外してみました。











センサーが長く、オイルタンクを外さないととれませんでした。







仕組みはとても簡単。
オイルの中のバネがついたフロートが油面が下がってきたら落ちてきて、2本の接点にバネが触れると通電してランプが点く仕組みです。





接点をペーパーで磨きました。



YB-1は、イグニッションをONにするとニュートラルランプとオイルランプが点きます。
この時は、オイルがあるない関係なしに点きます。ランプの玉切れチェックのためです。





ギアを1速に入れてオイルセンサーを上げるとチェックランプが点きました。
こんなことで直るなら早くやれば良かったです。
2ストバイクのオイル切れは、エンジン焼き付きに直結なので、もちろん目視もやっていきますが、これでうっかりオイル切れのリスクが減らせたと思います。







その後にジョグのウェイトローラーの向きを直しました。
金属部分にかかるゴムが多いほうが手前が正しい向きでした。
遠心力で外側にいったローラーの戻りを緩やかにするんですかね。どういう意味があるかはわかりません(笑)
ジョグが乗れるようになったので、通勤2台体制復活です。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする