![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/e7b7c29acefb1ecdc091fd6588747733.jpg?1731506259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/b8b0845eef6ef6f058f3d1f202495f48.jpg?1731506318)
この前の休みは、下の子が忘れ物をしたと学校の公衆電話から連絡がきました。
また忘れ物の配達です😅
まあ近いからいいんですが、うちの子たちはほんと忘れ物が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/f1d2a1cf2c54bf65a6aa579683edced5.jpg?1731506529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/f55ab92f68d5eca7a6c822a5be41ef18.jpg?1731506591)
その後にキックペダルの防錆のやり直し。
以前バーナーで炙ったキックペダルですが、錆が再発していました😅
バーナーで炙ったぐらいじゃ防錆効果はありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/1e753f31d12981c9cd6643b24e428a91.jpg?1731507148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/a7674405a3bf9ffae7375cdbd8f88774.jpg?1731507229)
表面の錆を落として、今度は紅茶を使っての防錆にチャレンジです。
クエン酸と紅茶のタンニンが、被膜を作って錆にくくなるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/a94d86285858360c9c537a07c8dcaeff.jpg?1731507433)
最初にクエン酸にキックペダルをつけて若干残っている錆を落として、そこに紅茶を投入。
一晩おいてみましたが、まったく変化なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/5c37e6fdfe9f1d9e81f1b45ce2515a45.jpg?1731507631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/b2ecb2bea04f7e2811090383601e42aa.jpg?1731507648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/060114e62e49b510eff416699304f963.jpg?1731507666)
昨日の夜に再チャレンジ。
前回は、タンニンが足りなかったと思い飲めないぐらい煮込んでみました。
キックペダルを紅茶につけてクエン酸投入。変化がないのでさらにお酢を投入。
結果はまた失敗。
紅茶とクエン酸の割合がだめみたいです。
また次回、再チャレンジします。
これは、お金のかからない暇つぶしです(笑)ちょっとやってみたかったんですよね。
バイクは、ほんと乗らないと老けるのが早いですよね。家も住んでる人がいなくなると一気に老けますよね。
SRXが心配になりました😓
錆はほっとくとなかなかダメージが大きいですよね。このキックペダルは、ほんと表面の錆なんですよね。普通はこんなところ錆ないんですが。紅茶と酸は、やってみたかった実験です😀
そうですよね。サビチェンジャーが確実ですよね。ぼくは、暇つぶし実験です。
これでだめなら塗装しちゃうと思います。
そうですね。キックペダルは鋳物です。
鋳物は錆ないんですかね?
ジョグZRのものはまったく錆がないんですよね。アプリオのやつは中古で手に入れた時から錆が出ていました。
鋳物だとタンニン被膜が出来にくいんですかね?とりあえず実験でやってみたかったんですよね。だめなら耐熱塗料で塗装しちゃいます。
オイル交換されるんですね。
オイル交換するとバイクも元気になった感じになりますよね。
いろいろチャレンジャーですね。
自分はCRCをちゃちゃっとスプレーして終わってしまいます。。。
不思議で、乗ってると錆びないのに、乗らないと一気に錆びるんですね。
錆びは生きてるような気がします。
錆びとカビは、自分の中では同じカテゴリーに入れてしまっているようです。
全然違うのにね~
錆びも鉄の中まで浸透するのでさびがひどいほど大変ですね・・・・錆びた鉄グラインダーで削ったら
中まで錆びてる事が有るのに気が付きます・・・
またチャレンジ頑張ってくださいね
サビチェンジャー一択ですね
ブラストなんかが出来れば
良いんですけどね
キックのこの部分は鋳物じゃなかったんですね?
錆って書いておられるくらいですから、
金属なんでしょうけど、
防錆を紅茶ってタンニンは知っていますが、
そんなに箇所に有効だとは
思ってもみませんでしたよ。
そう言えばあと少しでワシの原チャが
オイル交換のタイミングなんで、
こぼさないように気を付けて交換しないとです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!