
この前の休みにエコキュートの水抜きをやりました。
水抜きの手順を紹介します。


最初に横の下のほうにある漏電遮断器を落とします。

次に下のパネルを外して給水止水せんを閉めます。


次に上にある逃し弁のレバーを上げます。


次に排水ツマミを通常から排水にひねります。

そうすると排水ホースからお湯が出てくるので1、2分排水します。
これでタンクの底にたまったゴミを出します。
次に排水ツマミを通常にもどして、給水止水せんを開けます。
しばらくするとまた排水ホースから水がでてきて空気をかんでない排水になったら逃がし弁を下ろして、漏電遮断器をオンにすれば終了です。
メーカーによって給水止水せんの場所が多少かわるぐらいで、他はほとんど同じです。
エコキュートが出てきたのが2001年辺りで、寿命が10年から15年といわれていました。初期のものでやっと20年。
歴史が浅いので耐久性ってわからないんですよね。
設置場所、水質、入浴剤、メンテナンスで5年とかでだめになるものもあるみたいですが。
うちのは2008年製なので、そろそろ壊れるかもしれません。
上のメンテナンスは、タンクのメンテナンスなので、ヒートポンプユニットがだめになれば、意味はないかもしれませんがやらないよりはいいかもって感じでやってます。
エコキュートがあるご家庭は、たまにやってあげると奥様のポイント稼ぎになりますよ(笑)