goo blog サービス終了のお知らせ 

海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

エコキュート水抜き

2022-06-22 23:43:45 | Weblog


この前の休みにエコキュートの水抜きをやりました。

水抜きの手順を紹介します。





最初に横の下のほうにある漏電遮断器を落とします。



次に下のパネルを外して給水止水せんを閉めます。






次に上にある逃し弁のレバーを上げます。





次に排水ツマミを通常から排水にひねります。



そうすると排水ホースからお湯が出てくるので1、2分排水します。
これでタンクの底にたまったゴミを出します。

次に排水ツマミを通常にもどして、給水止水せんを開けます。

しばらくするとまた排水ホースから水がでてきて空気をかんでない排水になったら逃がし弁を下ろして、漏電遮断器をオンにすれば終了です。

メーカーによって給水止水せんの場所が多少かわるぐらいで、他はほとんど同じです。

エコキュートが出てきたのが2001年辺りで、寿命が10年から15年といわれていました。初期のものでやっと20年。
歴史が浅いので耐久性ってわからないんですよね。
設置場所、水質、入浴剤、メンテナンスで5年とかでだめになるものもあるみたいですが。

うちのは2008年製なので、そろそろ壊れるかもしれません。

上のメンテナンスは、タンクのメンテナンスなので、ヒートポンプユニットがだめになれば、意味はないかもしれませんがやらないよりはいいかもって感じでやってます。

エコキュートがあるご家庭は、たまにやってあげると奥様のポイント稼ぎになりますよ(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セシルの嘘

2022-06-21 17:09:51 | 音楽
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム価格

2022-06-20 14:01:52 | バイクメンテ&ツーリング




この前テレビでバイクの盗難ニュースをやっていました。
たぶんカワサキのゼファー400かと思いますが、中古市場で150万円するとのことでした。
ゼファー400が、150万円するわけがないだろって思い調べてみたら、200万円とかざらにありました(笑)

SRXと同年代のバイクで、当時爆発的に売れたんですよね。
玉数も多く、中古で10万円台のものも多かったですね。
パワーないのに車検があるので、それ以降の若者は250のホーネットとかビッグスクーターに流れたので、人気の落ち方はすごかったですね。
90年代前半は、毎日のようにすれ違っていたんですが、2000年以降はバイク屋でしか見なかったような。

ゼファーも古くなり、むかしのZIIみたいになってきたってことですかね。



ST165セリカもずいぶん高くなりました☺️
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎産アジ

2022-06-18 23:12:57 | 熱帯魚


御前崎産のマメアジを買ってきました。
今年はこのサイズのアジがなかなか入らず、デカイものばかりでした。





召し上がったのはアロワナさんなんですが(笑)
2匹食べました。後は冷凍にしてちょくちょくあげていきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンスプレー

2022-06-17 23:35:22 | JOG-ZR




最近、ジョグの樹脂部分とカウルの艶だしにシリコンスプレーを使っているんですが、水弾きもよく、以前使っていたアーマーオールより持ちがいいように感じます。
なによりも安いのがいいですね。
ここ何日かジョグで通勤していますが、ジョグはブレーキが効きます。
YB-1の半分の距離で止まれる感じです。
YB-1は重心が高いのと軽さでフロントに加重がかからないんですよね。
さすが最強原付スーパージョグZRです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする