今日は朝9時半ごろからしとしとと雨が降りだした。
正午で20℃しかなく肌寒い。
前記事の一昨日(9/24)の夜に、自宅で一匹のゾウムシを発見・・・ヤバっ!!
撮影したときに、服などにくっ付いてきてしまった可能性が大
すぐにジャムの空き瓶に入れ、撮影して調べたら初見のオリーブアナアキゾウムシだった。
一晩自宅に置いて昨日(9/25)の夕方、この辺りかと予想される場所に送ってきました。
(昆虫に対するマイルールとして昆虫に触れない、飼わないとしています。
お互いが持っている菌やウイルスが、お互いに害をもたらす可能性があると思っています。)

オリーブアナアキゾウムシ
明治後半に小豆島で大規模な栽培を始めるためにオリーブを輸入したが、原因不明で枯れてしまうことが相次いだ。
この原因がオリーブアナアキゾウムシの食害だったらしい。
オリーブは動物や昆虫等が嫌うオレウロペインという成分を持っていたが、オリーブアナアキゾウムシには
まったく効果がなく、逆にオレウロペインでオリーブアナアキゾウムシは食欲旺盛になってしまった。
ここまでだとオリーブアナアキゾウムシは外来種のように思うが、オリーブアナアキゾウムシは
元々オリーブが輸入される前から日本にいた"日本固有種"であり、モクセイ科のネズミモチ等にひっそりと寄生していた。
名前はオリーブを輸入し食害を受けてから付けた名前のようだが、日本固有種にオリーブっていうのはセンスがない。
くれぐれもオリーブアナアキゾウムシから見ればオリーブが新参者で外来種なのだが、人間の都合で害虫とされている・・・
この個体のサイズは13mmぐらいでした




また"フィッシング詐欺メール"かと思われるメールが今朝きた(この形は初めてだったかな)
差出人:softbank.戒めの・・・戒めのってなんだ?
件名:システムア通知・・・システムアのアってなんだ?
差出名は変えてこの形のフィッシング詐欺メールも多いようなのでご注意ください。

ポインターシスターズ ニュートロン・ダンス(1984)
正午で20℃しかなく肌寒い。
前記事の一昨日(9/24)の夜に、自宅で一匹のゾウムシを発見・・・ヤバっ!!
撮影したときに、服などにくっ付いてきてしまった可能性が大
すぐにジャムの空き瓶に入れ、撮影して調べたら初見のオリーブアナアキゾウムシだった。
一晩自宅に置いて昨日(9/25)の夕方、この辺りかと予想される場所に送ってきました。
(昆虫に対するマイルールとして昆虫に触れない、飼わないとしています。
お互いが持っている菌やウイルスが、お互いに害をもたらす可能性があると思っています。)

オリーブアナアキゾウムシ
明治後半に小豆島で大規模な栽培を始めるためにオリーブを輸入したが、原因不明で枯れてしまうことが相次いだ。
この原因がオリーブアナアキゾウムシの食害だったらしい。
オリーブは動物や昆虫等が嫌うオレウロペインという成分を持っていたが、オリーブアナアキゾウムシには
まったく効果がなく、逆にオレウロペインでオリーブアナアキゾウムシは食欲旺盛になってしまった。
ここまでだとオリーブアナアキゾウムシは外来種のように思うが、オリーブアナアキゾウムシは
元々オリーブが輸入される前から日本にいた"日本固有種"であり、モクセイ科のネズミモチ等にひっそりと寄生していた。
名前はオリーブを輸入し食害を受けてから付けた名前のようだが、日本固有種にオリーブっていうのはセンスがない。
くれぐれもオリーブアナアキゾウムシから見ればオリーブが新参者で外来種なのだが、人間の都合で害虫とされている・・・
この個体のサイズは13mmぐらいでした




また"フィッシング詐欺メール"かと思われるメールが今朝きた(この形は初めてだったかな)
差出人:softbank.戒めの・・・戒めのってなんだ?
件名:システムア通知・・・システムアのアってなんだ?
差出名は変えてこの形のフィッシング詐欺メールも多いようなのでご注意ください。

ポインターシスターズ ニュートロン・ダンス(1984)