今日は早い時間は晴れていましたが、どんどん雲が厚くなってきています。
最低気温23℃、最高気温27℃でしたが、湿度が75%程度ありムシっとしています。
今週末はF1カナダGPが行われていて、AM1時過ぎからAM7時頃までフリー走行と
予選を見て(時差13時間)その後ちょっと撮影に行ってみた
羽化のラッシュを期待して行ってみたが・・・こりぁ寝ていたほうが良かったようだ
オオシオカラトンボのオスが1匹だけ

ちょっと上を見るとたくさんの羽化殻、昨日か? 一昨日か? 天気よかったからね~

ルリシジミの若いオス 水分補給・・・ミネラル補給だと思うので、撮影はお尻に注目

やっと撮ったのは美しく輝く排出水 ルリシジミの吸水・排出撮影は2019/06/11ぶりの2度目かな

小さいので一応トリミング

ムモンホソアシナガバチの女王バチ

似た種でヒメホソアシナガバチがいるが、ムモンの顔は黄色一色だがヒメは鼻筋のように黒いラインが入る

巣には卵、幼虫の大と小がいた

この後帰宅して仮眠・・・今晩は26時からF1カナダGPの決勝レースを見る予定 明日も寝不足だな~
太田裕美 雨だれ(1974) デビュー曲ですね
最低気温23℃、最高気温27℃でしたが、湿度が75%程度ありムシっとしています。
今週末はF1カナダGPが行われていて、AM1時過ぎからAM7時頃までフリー走行と
予選を見て(時差13時間)その後ちょっと撮影に行ってみた
羽化のラッシュを期待して行ってみたが・・・こりぁ寝ていたほうが良かったようだ
オオシオカラトンボのオスが1匹だけ

ちょっと上を見るとたくさんの羽化殻、昨日か? 一昨日か? 天気よかったからね~

ルリシジミの若いオス 水分補給・・・ミネラル補給だと思うので、撮影はお尻に注目

やっと撮ったのは美しく輝く排出水 ルリシジミの吸水・排出撮影は2019/06/11ぶりの2度目かな

小さいので一応トリミング

ムモンホソアシナガバチの女王バチ

似た種でヒメホソアシナガバチがいるが、ムモンの顔は黄色一色だがヒメは鼻筋のように黒いラインが入る

巣には卵、幼虫の大と小がいた

この後帰宅して仮眠・・・今晩は26時からF1カナダGPの決勝レースを見る予定 明日も寝不足だな~
太田裕美 雨だれ(1974) デビュー曲ですね