今日は曇天ですが暖かな朝です。
これから雨が降りだし気温は下がってくるような・・・
来週末からGWだが、どうも天気には恵まれないようですね。
写真は晴れていた昨日撮影したものです
ホソミオツネントンボのオス (40mm前後) 褐色から成熟して体も複眼も青くなって水辺に集合していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/11068580ab06eb2ab1787e6c47b2dc01.jpg)
撮影場所 写真では確認できないと思いますが10匹以上確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/cbf74d08bc59ec685ea2ebcc5001faaf.jpg)
今年もシオヤトンボが少なく、このまま減少が続くのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/781bdb8c294b564173c0d17bc15978f2.jpg)
ホソミオツネントンボのハートマーク(交尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/1db43b1bebacba1aa00bdb3ca77ca907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/4be624be800ef00731dd7bbaa2b52af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/c512db3d7628e62e1d40e933eb9d3c39.jpg)
オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/953f2747c496e1afe609d59f06024060.jpg)
メス 首をオスにがっちりと摑まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/f069c0e338c4de0f71b91a08aebaae03.jpg)
交尾後には連結植物組織内産卵 産卵管を茎に刺して産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/6353787fa61f3d5716746313a745bd31.jpg)
2~3週間後孵化し、水に落ちて数か月後には羽化して成虫で来春まで褐色のまま目立たなく過ごす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/fac880b4d98d28ade87e73d52c8b7247.jpg)
アースウィンド&ファイアー ブギーワンダーランド(1978)
これから雨が降りだし気温は下がってくるような・・・
来週末からGWだが、どうも天気には恵まれないようですね。
写真は晴れていた昨日撮影したものです
ホソミオツネントンボのオス (40mm前後) 褐色から成熟して体も複眼も青くなって水辺に集合していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/11068580ab06eb2ab1787e6c47b2dc01.jpg)
撮影場所 写真では確認できないと思いますが10匹以上確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/cbf74d08bc59ec685ea2ebcc5001faaf.jpg)
今年もシオヤトンボが少なく、このまま減少が続くのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/781bdb8c294b564173c0d17bc15978f2.jpg)
ホソミオツネントンボのハートマーク(交尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/1db43b1bebacba1aa00bdb3ca77ca907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/4be624be800ef00731dd7bbaa2b52af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/c512db3d7628e62e1d40e933eb9d3c39.jpg)
オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/953f2747c496e1afe609d59f06024060.jpg)
メス 首をオスにがっちりと摑まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/f069c0e338c4de0f71b91a08aebaae03.jpg)
交尾後には連結植物組織内産卵 産卵管を茎に刺して産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/6353787fa61f3d5716746313a745bd31.jpg)
2~3週間後孵化し、水に落ちて数か月後には羽化して成虫で来春まで褐色のまま目立たなく過ごす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/fac880b4d98d28ade87e73d52c8b7247.jpg)
アースウィンド&ファイアー ブギーワンダーランド(1978)
ホソミオツネントンボは褐色で越冬してから春に成熟して青くなりますが、
人間は未成熟だと"青いね"って言われる・・・どうでもイイですね。
トンボの羽化して飛び立つまで1~2時間で、大きいほど時間がかかります。
ヤマサナエの場合は、去年(2021)も一昨年も(2020)も5月4日に撮影し
ブログにアップしてあります。
今年も5月4日の朝から、羽化の全容を撮りに行ってみようかな・・・
関節のように曲がる仕組みが面白いです。
トンボの羽化を見せていただきました。
蝶はあっという間に羽化して見逃してしまいますが、トンボは時間がかかるのでしょうか。
膜をかぶっていますね。