かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

島原・天草の乱

2025-02-02 | Weblog

1月半ばに引いた風邪が治りきらず何とも鬱陶しい。

大した事はないが喉がイガイガし鼻水が出たりする。

 

内科で貰った薬も切れて自然に治るのを待っている。

今日は天候も悪かったので散歩も止めて家に籠っていた。

 

誰とも口をきかず少々退屈気味、テレビは見たいのがない?

石牟礼道子「アニマの鳥」を読んでいた。「天草の乱」の話。

 

数年前、飯島和一の同じ乱を題材にした「出星前夜」を読んだ。

知らなかった事だらけだが、描写が生き生きとして印象深かった。

 

いつか島原・天草に行って雲仙も見たい。そんな気になっている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉付年賀状

2025-02-01 | Weblog

今回で年賀状はお仕舞と宣言したが色々迷う心もあった。

賀状だけのつながりの人もいて途絶えるのは寂しくなる?

 

毎年、お年玉付き年賀状では3等の切手シートが当っている。

他等は無縁だったが数枚は下2桁の数字が3等に引っかかった。

 

それが今年は全くの空振りだったのでガッカリしている。

賀状は送るのも受け取るのも枚数が年々少なくなっていた

 

当選確率が悪くなるのは当然にしても、いきなりゼロとは意外!

初詣で引いたおみくじは小吉、あまり期待は出来ないとあった。

 

最後だから花を持たせてくれても良いのにと思うのは罰当たり?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80 歳を境に?

2025-01-31 | Weblog

昔の仕事仲間からずいぶん遅い年賀状の返礼が届いた。

音沙汰ないから心配していたら1か月も入院していたとか。

 

驚いてお見舞いの電話すると、声は元気そうなので安心した。

膝関節の手術を受けて今も週2回リハビリに通っているそうだ。

 

彼女は私より3歳年上、毎日のように医者通いしていると言う。

内科、歯科、皮膚科、眼科、それに整形外科と忙しいらしい。

 

80歳を超えた頃から急にあちこちガタが来たと言う。同感!

無病息災の人もいるが、ほとんどの人は似たり寄ったり?

 

「身体をなだめながらの日々」と苦笑「私もよ」と相槌うつ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ卵、逃す

2025-01-30 | Weblog

毎週水曜日は卵の日だから、それを目当てにスーパーにいく。

そこは2千円以上購入すれば6個入りパックがおまけに貰える。

 

今日は冷え込みが激しいので大儀、気にしながら出発が遅れた。

以前なら近所の八百屋でも無料ではないが、安売りはあった。

 

しかし鳥インフルエンザ発生で品薄らしくて八百屋の特売は中止。

だから息子に小馬鹿にされながらおまけの卵をゲットしに行く。

 

今週はもう駄目かなと思いながら、やはり未練がましく出かけた。

29日は肉の日で客も多く、予想通り「卵終了」の張り紙があった。

 

サッサと来るべきだった。残念だが仕方ない。肉を買った。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩んだ口内炎

2025-01-29 | Weblog

昨年から半年余りもぶり返していた口内炎が最近収まってきた?

あまりの治りの遅さに苛立って先生に「癌ではないでしょうか?」

 

そのように問うた事があるが「違いますよ!」と一笑されている。

1カ所、ゴリゴリ感が消えないので診たて違いかもと思ったりした。

 

他の医者に診てもらうべきかと悩んでいる内に年が明けていた。

今の医院に通って30年、今更と思い直して先生を信じる事にした。

 

歯磨き後に綿棒に浸したイソジンを歯に塗布してたのが効いたのかな?

今日は点検と歯垢取りで済んだ。80歳で歯20本キープも叶っている。

 

「糖尿と歯周病は互いに悪影響するから気を付けてね」と念を押された。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の歩み

2025-01-28 | Weblog

先週は旅帰りと風邪気味でペン字教室は不本意ながら休んだ。

その前は旗日で休みだったから3週間ぶり、その間は自宅練習。

 

今日は其れを先生に見てもらったら「大分上手になりましたね」

褒められた事などなかったからドキッとした。ホント?

 

そう言われると手本を真似ての字は以前よりはマシかもしれない。

角ばった右肩上がりの癖字が少し柔らかくなってきた気もする。

 

私の字など1字1字に気を取られて全体的にはバラバラで幼稚。

上手な人のは流れるような自然体で変な癖がなく素直な出来栄え。

 

そこまでの上達は先の先の事だが、1歩でも前進と思うと嬉しい!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交的な人

2025-01-27 | Weblog

昨日松山での事、ベンチに座り帰りのバス待ちに本を読んでいた。

すると「すごいですね、眼鏡なしで読めるんですか?」の声がした。

 

目を向けると、モダンな服装をした婦人が私の横に座わってきた。

「私は目が悪いから読書は苦手、高齢になると不自由ね」と笑う。

 

聞きもしないのに84歳、高島屋に来たと言う。私より若く映る!

私はボソボソ返答するだけだが彼女の明るさに好感を覚えた。

 

バスが来たので別れたが何だか昔からの知人のようだった。

ああいうさわやかさはどうすれば身につくの、天性の社交性?

 

普段の私はおしゃべりな人は敬遠しがちなのに快い出会いだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演で松山へ

2025-01-26 | Weblog

朝日新聞主催の講演会に抽選の結果当選したとの連絡を貰った。

折角だからバスで松山市駅に行くが会場が分からなくて困った。

 

市駅の近くは確かなのにその辺をウロウロ3回も人に尋ねて到着!

親切に教えてくれたコーヒ店でお礼のつもりでランチを注文した。

 

それはインドのナンにメンチカツや数種のサラダを詰めた料理?

看板の写真を見て注文したのだが珍しさもあって美味しかった。

 

講座のタイトルは「アロハ記者の田舎暮らしトーク&文章講座」

文章添削も受け付けるとあったが提出した人の文が教材になった。

 

具体的な指摘は参考になる。帰路バス便が少なく相撲は見損なった!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事未完成?

2025-01-25 | Weblog

工事と言う程の事はないがインターホーン工事が宙ぶらりん?

息子がネット通販で取り寄せて届いたのはもう1週間程前の事。

 

工事不要で簡単に使えると言っていたのに未だに不安定な状態?

以前のを取り除き、その跡に両面テープで張り付けたが落下する!

 

器械本体が壊れやしないかと心配するが、余計な口出しは控える。

今日は場所を替えていた。前の跡が醜いが背に腹は代えられない?

 

私はうまく機能すれば良いのであって少々の事は目をつむろう。

でも何十年も見慣れた場所が変われば、戸惑う人もいるのでは?

 

これも慣れるとは思うがとに角、早く使えるようにしてほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科定期受診日

2025-01-24 | Weblog

月に1度の内科受診日だったので済生会病院に行ってきた。

先週からの風邪引きが治りきっていないのも診てもらおう。

 

「熱は無いのですが咳が続き胸が重苦しいのです」と訴えた。

「風邪薬(咳止め)を7日分出します」それだけで終わり!?

 

昔は胸に聴診器をあてたり喉の奥を調べたりしたが今は違うの?

私も恥ずかしいから出来れば避けてほしいが、大丈夫かと思う。

 

もう治りかけで熱がないなら問題ないと判断されたのだろう。

肝心の持病は検査数値に波はあったが想定内で次回予約を入れた。

 

今日は珍しく診察も薬局も余り待たされる事もなく終わった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老い」の予習

2025-01-23 | Weblog

図書館から「予約本が来ている」との連絡を受けたので出向いた。

新聞で見知った本だが、医師で作家の久坂部羊の「上手な老い方」

 

この人の本は医療に関する小説が多く興味深いのでよく読む。

小説と思っていたのに今回はA4サイズの実用誌・健康読本?

 

取りたてて目新しい事は書いてないが「老いを受け入れよう!」

老いはあらがうものでなく生物の宿命だから…など説得力がある。

 

栄養はバランス良く、運動は適度に、ストレスは心身の最大の敵。

そんな当たり前と思う事、でもそれが医学的にも大事な事と説く。

 

リハビリに対する考え方も柔軟! 私も自分の老いを認めよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを見直す

2025-01-22 | Weblog

今回の2日間の旅の間、私は1度もスマホに触らず仕舞い。

一応充電器も持って行ったが当然それも使う事はなかった。

 

それに引き換え、義妹は肌身離さず持ち歩き活用していた。

飛行機のチケットから荷物預かり全てスマホをかざすだけ?

 

買い物もスマホで処理、調べものも全てスマホ任せで必需品!

あれだけ自由に使いこなせれば便利で良いなあと再認識した。

 

彼女は若いから適応能力に優れているのだろうし頭も良さそう。

スマホは苦手と避けてきたが、それでは時代について行けない!

 

今後は積極的に慣れ親しみ、使いこなせるようにしたいものだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀終了で帰宅

2025-01-21 | Weblog

兄葬儀に私は義妹と同行、ホテル近くの式場で姉や他親族と会う。

50年来の従兄弟との再会もあった、関係が分からない親族も居た。

 

1組の夫婦から子が誕生し孫、互いに枝分かれして行って子孫繁栄!

家族葬と聞いていたが賑やかで我が長男や他の甥も遠路駆けつけた。

 

多くの人に慕われ盛大な式だったので故人も喜んでいるに違いない。

安心はしたが、私自身は風邪を引きづっていたのでしんどかった。

 

義妹に移さないかと気をもんだ2日間、大丈夫かと心配している。

昨夜帰宅、熱は無いが体の節々までが痛み今日はダウン状態。

 

体力に限界を感じるので49日の法要は次男に任せるつもり。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿休み

2025-01-19 | Weblog

 兄の葬儀参列の為、成田に行くのでブログ投稿は休みます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜雑炊

2025-01-18 | Weblog

週初めから息子も風邪を引いたのか食欲が全然ないらしい。

「飯はいらない」と言うので冷蔵庫の物が一向に減らない?

 

明日明後日の2日間、私は成田に行かねばならないので留守。

誰も食べないなら食べ物は傷んでしまう。それが気掛かり。

 

賞味期限の迫った割引シールのもあるから早く食べなきゃあ。

食べ物を捨てる事は出来ない。肉は一人で頑張って食べ切った。

 

今週に限って野菜など買いこみすぎて沢山残っている。

今夜は消化にも良いと思って具沢山の野菜雑炊を作った。

 

これなら息子も食べるかも?私は明日に備えて今夜も早寝!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする