かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

認知症と物忘れ

2017-04-30 | Weblog
 10年位付き合いのある知人の様子がおかしくなっている。
 80歳を過ぎたのだから老化はある程度は仕方がないと思う。

 専門家ではないから断言はできないが認知症を疑ってもいい。
 仲間内でも「この頃変よね、大丈夫かしら」と声があがる状況。
 
 生活に支障をきたす不安で一人で認知症の受診をしてきたそうだ。
 結果、医者に「大丈夫!物忘れですよ」と軽くあしらわれただけ?

 一見しっかり者に映る彼女だが、物忘れだけではないと私は思う。
 独居老人だから先の事も心配する。果たして放っておいて大丈夫?

 無理に認知症に仕上げる気はないが「良かったね」とも喜べない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から連休

2017-04-29 | Weblog
 連休開始で世間は浮かれているが私たち老夫婦には無関係!
 旅行に行く予定がある訳でなく普段と変わりはなさそう?

 しかし無関係と思っていたのに思わぬところで影響がある。
 夫のディサービスが祭日は休みなので在宅が続くのが問題。

 「退屈~」を聞かされる羽目になる。それ以上に入浴で困る。
 私の力では入浴の世話は無理なので次男に頼む事になる。

 気持ち良く請け負ってくれれば良いが息子の都合もある。
 何かと普段のペースが狂う事が多くなるから連休は気が重い。

 時間は十分あるし私たちが遊ぶ位のお金もあるのにままならぬ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店舗出現

2017-04-28 | Weblog
 私の住む地域は昔は農家がほとんどだったが今は減っている。
 そうかと言って住宅地とも言えない。静かだが中途半端な地?
 
 道路はここ数年整備が進んで交通の便は俄然良くなってきた。
 そのせいかもしれないがマーケット等の大型店が進出している。

 スーパマーケット・ドラッグストア・デスカウントショップ等。
 私たち消費者には歓迎だがどこも似たような品揃えで競合中。

 半径2km位に一体幾つの店舗があるかと考えてしまう程多い。
 今日またもや開店した。やって行けるのかと余計な心配をする。

 そう思いながら大混雑承知で安さに釣られて買い物に行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸のプレート

2017-04-27 | Weblog
 職場で氏名を明記したプレート等をぶら下げる人が多くなった。
 大抵は紐で首から下げる長方形。客にとっては安心感がある。

 農協系のマーケットでも職員の皆さんは同様のを下げている。
 この事は珍しくもないが、並んだ所のレジ嬢のは変わっていた。

 「声が出ませんのですみません」と名前の下に大書きしていた。
 障害者?と思っていたら声を出して普通に挨拶するので驚いた。

 尋ねると「私、大きな声が出ないんですよ、すみません」と言う。
 ここは大声が必要なの?聞きたいが混んでいたのでその場を去る。

 帰路気付いた。耳の遠い客に対して大声で対応出来ないお詫び?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い衣替え

2017-04-26 | Weblog
 そろそろ5月なのに今年は寒暖差に振り舞わされている。
 朝はまだまだ寒いと思うのに昼からは暑すぎたりする。

 衣装を調節するのが大変で脱いだり着たりを繰り返す。
 コート類は既に片付けたがセーターなどはまだ出ている。
 
 今日は衣替えには早すぎると思ったが断行しようと思いつく。
 樟脳を買いに行き、ツバ広の散歩用帽子もついでに求めた。

 タンスの引き出しを抜き、中の物を全部出して点検してゆく。
 合物や夏服に入れ替える。気をつけていても衣類は増える?

 一人ファッションショーをしたりしながら大仕事を終えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物と人間

2017-04-25 | Weblog
 姉が都会に戻って行った。疲れを出さなければいいが?
 私も平凡な日常に戻り、夜は退屈しのぎにテレビを点けた。

 NHKはプラネットアースを放映中だったので見入る。
 草原の動物の生態をとらえていて迫力満点で引き込まれた。

 動物たちは子孫を残し、生き抜くために獲物を探す暮らし。
 天敵から逃げまどう。弱肉強食の世界と言えどすざましい。

 彼らは本能で生きる。人間も動物の仲間だが「考える葦」
 知恵を使い豊かさを積み重ねる事が出来る違いがある。
 
 でもそれが果たして幸福なのかどうかは考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日骨休め

2017-04-24 | Weblog
 弟の運転する車で帰省中の姉と私を含めた3人で半日ドライブ。
 日曜日なので次男は在宅、夫の世話を頼んで昼過ぎに出発。

 しまなみ海道の大島に渡って潮流体験船に乗ってみようとなる。
 今日は申し分のない五月晴れ、旅行気分で解放感を味わう。

 穏やかな瀬戸内海の遊覧は名所松島よりも美しいのではと思う。
 渦潮は季節、時間によって様々な形態を見せる。海の色が最高。

 その後、吉海バラ公園と亀老山展望台へ。バラは早すぎで残念!
 亀老山は全国景観度ベスト3とか、海を360度見渡せるのが魅力。

 夕方になり魚料理店へ、食後に帰宅した。良い骨休みになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつらつつら

2017-04-23 | Weblog
 今日も机の前に座ると眠気に襲われてうつらうつらしていた。
 当然じっとしている時の話だが最近こんな事が多くなっている。

 読書とか考え事をしようとしている時が油断タイムのようだ。
 気付くと涎を垂らしてうたた寝をしている時もある。ヤバい!

 日向ぼこをしながら居眠る老人の姿は漫画などでよく描かれる。
 見方によってはのどかな光景だが自分はそうはなりたくない。

 若者の昼寝と違ってダラダラ何となく眠いのが老人の特徴?
 その内、1日中ぼんやりして昼夜の境界が薄れそうな気がする。

 ぼんやりした老人像は痴呆に向かう姿でもある。用心したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うに笑えぬ話

2017-04-22 | Weblog
 中学時代の同窓会に出席する為に次姉が帰省してきた。
 落ち合ったのが昼時だったので次男の店に食事しに行く。

 開店して3ケ月になるが都会の姉には初めて目にする店。
 物珍しそうに店内を見回しておもむろにランチを注文した。

 料理が運ばれて、いざ食べようとした時に「しまった!」
 部分入れ歯を自宅に忘れて来たと言う。上左の奥部が空間?


 口を開けなければ外見は変らないが当然食べるのは不自由。
 「噛みにくい」と嘆いていたが、可笑しくて笑うに笑えない。

 考えられないミス、事実こんな事も起こりうる。老化は怖い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚障害?

2017-04-21 | Weblog
 夫の味覚の事だが私は常々味音痴ではないかと思っている。
 誰しも味の好みはあるから障害とは言えないのかも知れない?

 そんな物をよく食べられると思う「味無し」を夫は好む。
 冷奴や刺身は薬味も醤油も無し、素麺はつけ汁さえも不要!

 高血圧症だから塩分控えめには好都合と思っているが不思議。
 そうかと言って煮物その他は辛口でも甘口でも食べている。
 
 美味しい不味い、嫌い好きの意思表示はちゃんとする。
 臭いは分からないと言う。これが多少は影響しているのかも?

 生活に支障が生じる訳ではないから夫の意志を尊重している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職務守秘義務

2017-04-20 | Weblog
 仕事先で得る情報はむやみに口外してはならないはず!
 その事を何と言うのか出てこない。職務守秘義務だったかな?

 美容院に行くと先客がスタッフ相手にベラベラしゃべっていた。
 50代と思われる介護福祉関係の人らしいが大声なので筒抜け。

 痴呆症の人を馬鹿扱いして適当にあしらっている様子が伺える。
 本人以外にも家族の事まで暴露して愚痴ったり笑いの種にする。

 人手不足とは聞いているが常識不足の人を雇う施設も情けない。
 ここで私が注意するのは場違いと思って我慢したが腹立たしい。

 いずれ私もどこかの施設で世話になると思うがこの現状を憂う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやし

2017-04-19 | Weblog
 もやしを買うたびに物の値段はどう決まるのかと考える。
 しっちゅう9円とか10円で売られている。仕入れ値は幾ら?

 もし5円ならば生産者側の利益はあるのかな、原価は幾ら?
 設備や材料費、人件費など賄えるのか他人事ながら気になる。

 薄利多売と言っても独占企業でない限り出荷数は限られよう。
 小売店なら他の商品も買ってくれるだろうから目玉商品になる。

 私は生産者の事を心配する。それでもやっているのは不思議?
 経済の仕組みは私のような者には分からないが信じられない値。

 買う側は安いのは大助かりだが果たしてこれで良いのかと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪のお洒落

2017-04-18 | Weblog
 物を取ろうとした友人の手が私の目前に伸びてきた「あら素敵!」
 美しい手で爪も綺麗に手入れされていてマニュキアの色は濃緑。

 あんな色のをする人は私の近辺では珍しいが良く似合っていた。
 ネイルサロンで施したのかな?近頃はプロに頼む人が多いとか。

 私も行ってみたい気はするが汚い手を晒すのが恥ずかしくて駄目。
 労働者の手と自嘲している。指も関節も太くて人前には出せない。

 それでも外出時にピンク系のマニュキュアをして行く時がある。
 でも家事や土いじり等をすると剥げてムラになるので常はしない。
 
 優雅な生活環境の人でなければ爪の先までお洒落するのは難しい?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「散り椿」

2017-04-17 | Weblog
 最近あまり心に残る本に出合わなくて少々欲求不満気味。
 新聞広告を参考にしたり図書館で適当に選ぶが外ればかり。

 人様のブログで話題にされている本を借りる場合もある。
 昨日、葉室麟「散り椿」が紹介されていたので早速図書館へ。

 きちんとメモして行けば良いのにうろ覚えで司書に尋ねた。
 「落ちた椿だったかしら、葉室麟の本ですがありますか?」

 PCで検索してくれた職員が「散り椿じゃないですかねぇ?」
 「そうそうそれです、それと図書カードを忘れたのですが…」

 断られるかと思ったが愛想良い対応でゲット。今夜が楽しみ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレはおまけ

2017-04-16 | Weblog
 庭に出たらあちこちにスミレが咲いていた。おまけのような花?

 野生種で雑草に紛れて根を張る侵入者だが咲くと可愛いものだ。
 掃除の度に抜こうかと迷い続けたがそうしなくて良かった?

 それと枯れたと思っていた萩が茶色の茎から新芽を出していた。
 他にも5年前、友達から贈られたシンピジウムも蕾を持っている。
 
 頂いた初年は立派な花をつけていたのにその後は葉が育つだけ?
 素人の手には負えないのかと花はあきらめていたのが嘘みたい!
 
 君子蘭も1時期弱っていたのに勢いを盛り返して近々咲きそう?
 1鉢が3鉢に増えた。花のオレンジ色は元気印、活気を貰う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする