かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

お勧め本

2024-09-30 | Weblog

9月も明日で終了、猛暑で読書ペースが落ちた事は否めない。

以前なら一気読みしていたのに根気が続かなくなってもいる。

 

今月読んだ本で1番読み応えたのは「私たちが起こした嵐」

マレーシアを舞台とした日本占領下の現地族1家のお話。

 

知っているようで知らなかった事も多くて引き込まれた。

家族4人の立場での話でどうなるのかとハラハラドキドキ。

 

他は風良ゆう「風を編む」河崎秋子「ともぐい」雨尻「変な家」

今井むつみ 秋田喜美「言語の本質」や「世界を変えた100の小説」

 

「世界を変えた..」小説名をリストアップして未読のは読みたい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老女の集い

2024-09-29 | Weblog

昔の仕事仲間からランチのお誘いがあったので出かけた。

ほぼ同年齢の女性4人が集合して近況など語り合った。

 

久しぶりに会う面々は皆老けてしまって紛れもない婆さん!

もう80ともなれば老化は仕方ない。でも変りぶりに驚く。

 

自分も同じと思うとショック! おしゃべりすると昔のまんま。

みんな体力維持に関心があってプールやジムに通っている様子。

 

口に出さないだけかもしれないが今は苦労もなさそうで何より?

まだ現役で頑張っている人もいるのは気力体力ともに尊敬する。

 

再会を期して解散、老人臭さを少しでも払拭できるかと背筋伸す。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチ講座

2024-09-28 | Weblog

申し込んでいた秋期講座「ストレッチ」が今日から始まった。

春までは「シルバーいきいき体操」だったが趣を変えてみた。

 

シルバーの方はゲームを交えた緩~い体操で少し物足りない感じ?

それで1段格上げでストレッチを選んだ。卓球に次ぐ人気講座とか。

 

定員80人で講師の真似をする。数分の休憩をはさんで1時間運動する。

前半30分は身体全体をほぐす体操、後半はマットの上でのヨガ。

 

近所の福祉施設の体育館だから顔見知りの人もいる。男性もチラホラ。

詳しくは分からないが年齢的には前の講座より若い人が多いようだ?

 

楽しくもないが体を動かすのは大事と思うから頑張って週1で通おう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に秋らしく

2024-09-27 | Weblog

「暑さ寒さも彼岸まで」今年は異常気候だから有りえない?

そう思っていたのに彼岸を境に嘘のように急に秋らしくなった。

 

昨日の新聞の川柳では「お彼岸もやるじゃん気温ぐっと下げ」

こんな投稿があった。なるほど上手に表現していると感心した。

 

今朝は久々に寝起きの体調が良かったのでやる気も出ていた?

いつもはザッとで済ますトイレや風呂場の掃除を丁寧に行った。

 

掃除は始めると切がなく他所も気になったが無理は禁物で止め。

快晴だったので家に居るのは惜しい!美容院でカットもしてきた。

 

夕刻は散歩も、大した事など何もないが私なりに良い日だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっぽの酔芙蓉

2024-09-26 | Weblog

 庭でもう何十年も育てている2本の酔芙蓉が咲き始めた。

 よそ様より遅いようだが、いつもの事だから気にしない。

 

 毎年咲き終わると幹の根元から切り落として丸裸にする。

 翌年芽生える幹は最初は1,2本だったが年々増えてくる。

 

幹が傘の骨のように広がり伸びて行く。花は屋根越えになる。

今年は2階の物干し場から眺めてるが遠目では迫力に欠ける?

 

蕾は無数につくが開花半分程、それでも1ケ月程は華やか。

葉で覆われているのをかき分け進み背伸びしながらパチリ!

 

元気なのは良いが上に伸びすぎ!背丈程で止まって欲しい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はったいこ

2024-09-25 | Weblog

昼食にきな粉餅を食べていて、ふと昔の事を思い出した。

きな粉の原料は大豆、それは常識で今の時代も馴染み深い。

 

昔、母が時々だが小型の鉄製器具を使って豆類を挽いていた。

若い人は知らない人もいると思う「はったいこ」もあった。

 

茶色っぽい粉で水で溶いたり、そのままなめたりしていた。

きな粉に似たあの粉は一体何だったのかと急に気になって検索。

 

大麦を焼き焦がした物らしい。今でも探せば販売されている?

お腹の足しになったとも思えないが香ばしい香りがしていた。

 

今更はったいこなど食べたいとは思わないが懐かしさはある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の部屋

2024-09-24 | Weblog

昨日の雨で急に涼しくなり室温25℃。今朝は長袖にした。

息子が出張中なので常は入らない彼の部屋の掃除をした。、、

 

何でこうもだらしないのだろう、あれで平気なのが不思議?

机の上まで物置と化しているが禁断の場らしいので触らない。

 

箪笥の中も整理したいが怒られるのが山だからノータッチ!

ほこりでくしゃみ連発、空気を入れ替えて布団など干した。

 

私の死後、家はゴミ屋敷になるのではないかと心配する。

細かい事など気にしない呑気な性分は父親似のようだ。

 

でも自分の店はきちんとしている。その差に首をひねる!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天分を羨む?

2024-09-23 | Weblog

今日から76回市展が開催されたので悪天だったが行ってきた。

午前中は式典があって多数の来客があったようだが午後は閑散?

 

誰に会う事もなくゆっくり見る事が出来た。目指すは友の絵。

洋画で、夕日差す海辺の景色を大きなキャンバスに描いていた。

 

私は芸術に疎い。自分勝手な感覚で良否を決めるだけだが秀作!

彼女は書道も出品して去年は写真もだった。その多才さに脱帽。

 

絵の得意な人は、書も優れている。そんな人を他にも知っている。

手先の器用さを含め先天的な美的センスの持ち主なんだろう。

 

勿論長年の努力もだが、私などどうあがいても及びそうにない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番歓迎!

2024-09-22 | Weblog

今日から3日間、息子は留守。商談とかで東京に向かった。

帰宅日を聞いているだけで他は何も知らないがそれで結構。

 

大人なんだから干渉はするまい、出て行くと正直ホッとした。

何か自由を得たようで嬉しい。同居は心強いが互いに気を遣う?

 

うるさい事を言われる訳でもないが居るだけで疲れる時もある。

年に数回このように距離を取るのは良い息抜きになるから歓迎。

 

息子も親の知らない世界で羽を伸ばす良い機会なのだろう?

そんな事を思いながら私は一人気楽な食事を終えて休憩中。

 

今日は彼岸の墓参、明日は友の作品を見に市展に行く予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子?

2024-09-21 | Weblog

お彼岸のお供えにと、埼玉の次姉から可愛らしい花かごが届いた。

いつも気をつけてくれて有難い!長姉・弟・私宅3件同じ物とか。

 

配達伝票を見ると電話番号が弟宅で、住所も町名だけで番地抜け?

3件手配したからこんがらがったようだ。でも無事届いている。

 

メッセージは彼女らしく「酒よりまには花をどうぞ!」

酒飲みだった亡夫は苦笑していると思う。想像すると笑える。

 

花はいつ貰っても嬉しい物だがこの残暑では1週間持つかな?

9月初旬の夫の法事の際のお花は暑さで弱りすぐ駄目になった。

 

同じにならないかと心配する。この時期は「花より団子」かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き料理?

2024-09-20 | Weblog

今夜の夕食は八宝菜、サンマの塩焼き、薩摩芋の甘煮と香の物。

デザートは梨半個と団子1串。自己満足だが美味しく頂いた。

 

でも白状すれば手抜き料理?八宝菜は○○の元を利用応用した。

材料は入っているが肉など追加し基本のスープなどはそれを使う。

 

手順通りにすれば誰でも簡単にそれらしき物が出来るから便利!

昨夜はかに玉、これも「かに玉の元」使用だから失敗などしない。

 

昔と違って半調理品と言うか素人でも簡単にそれらしき物が出来る。

ロールキャベツも自分好みに煮込むだけ、餃子も手造りしなくなった。

 

不味いのなら駄目だが大丈夫!横着な気もするが例え1品でも助かる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて食べた!

2024-09-19 | Weblog

以前上京の折、飛行場で小銭が必要になって売店に行った。

ガムでも買おうと思っていたら、グミの小袋が目についた。

 

グミはキャンディらしいが、聞いた事も食べた事もない?

パッケージでは美味しそう、170円なら無駄にしても惜しくない。

 

それで買ったものの冷蔵庫に入れっぱなしを思い出して食べた。

甘酸っぱく適度な弾力もありコーヒにもあう。割合好きな味!

 

息子に報告すると「スーパに行けばある。珍しくない」と言う。

普段菓子売り場など行く事がないから知らなかった。80で知る!

 

グミは果汁などをゼラチンで固めたドイツ菓子、ゴムを意味する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2024-09-18 | Weblog

今日も体がだるくて気力湧かずで1日中ダラけていた。

こんな事ではいかん! 分かっているのに横になりたい。

 

転がっていると息子が来て「気圧のせいだよ齢のせい!」

非難されてるわけでもないから「そうかねぇ」と認める。

 

彼が出て行った後もゴロゴロして1歩も外に出ずじまい。

夕方少し元気が戻って来たので運動不足解消の為に散歩。

 

左足の具合がまだ悪いが、かばいながら1時間歩いてきた。

空にはこうこうとした満月、中秋の名月を眺めながら帰宅。

 

「月がとってもきれいから遠回りして帰ろ♪」古い歌が出た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2024-09-17 | Weblog

敬老の日で連休だが私は毎日が日曜の身、普段と変らない?

「孫がいる訳でもないからまだバアバでも婆ちゃんでもない」

 

そう粋がると「どこから見ても婆さん!」と息子は馬鹿にする。

80 を超えてから体力的な問題で、婆さんと自分で認めだした? 

 

それまでは厚かましいようだが年寄りの感覚など薄かった。

考える事などは昔と変わらない。でも名詞が出て来なくなった。

 

防ぎようがないのは外観の衰え、体が縮んで貧相さが増す一方?

町内会の祝金で商品券千円が配られたので葡萄1房を購入。

 

昼食はそれと鯛刺身と赤飯、1人ささやかな祝膳で健康を祈った。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法みたい?

2024-09-16 | Weblog

スマホでメールを送ろうとするのに画面がいつもと異なる?

文字盤が出なくて「手書きで入力出来ます」の表示が出る。

 

その画面を元に替えたいのにやり方がわからなくて戸惑う。

困った時に頼るアシストアプリも試みたが解決しない?

 

2時間ほど悪銭苦闘したが頭が変になるだけで時間の無駄!

「いつでも相談に乗ります」スマホ講習会の講師を思い出した。

 

出かけて事情を話しスマホを見せると、何と正常に戻っていた!

まるで魔法にかかったみたい。訳分からず恥じながら帰った。

 

熟練者には何でもない事だろうが、私はまだ些細な事でつまずく。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする