かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

風呂場の掃除

2021-03-31 | Weblog
 今朝起きたら背中辺りに筋肉痛を感じてアレッと思った。
 右肩や腕も張って痛む?でもすぐ原因に思い当たった。

 昨日風呂場の大掃除をしたから!常はザッとで済ます。
 隅々まで丁寧に掃除するのは月に1度位で横着している。
 
 排水溝や椅子裏など外側から見えない所も丁寧に洗った。
 風呂フタが曲者で油断しているとすぐカビが発生する?

 夫は家では入浴しないので息子と私の二人が使うだけ。
 それでも予想外に汚れる。床や壁も丁寧に洗い流した。

 毎日こまめにしておけば良いと分かっているのに出来ない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけご飯

2021-03-30 | Weblog
新鮮な地卵が手に入った。黄身が盛り上がって美味しそう。
それで炊き立てのご飯に生卵をかけて食べようと思いつく。

卵と言えば子供時代は貴重品で特別な日のご馳走だった?
戦後物不足の時代だから欲しいだけなんては手に入らない。

それで大人になったら好きなだけ食べてみたいと思っていた。
その夢は二十歳頃に叶ったが今も好きなのは変わりない。

家の男連中は卵かけご飯を嫌う。ぬるっとした感触が苦手とか。
あんなに美味しいのに不思議に思う。人それぞれを実感する。

卵を食べるとほんわか幸せ気分になる。平和の味と思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦

2021-03-29 | Weblog
 今朝新聞を開けた夫は、私が「貸して」と言うのに無視する。
 テレビ欄とスポーツ記事を見るだけなのに取り込んで離さない。

 昨日、阪神が勝ったので同じ頁の写真を飽きもせずに眺める。
 字は読んでいるのかどうか分からないが多分頭に入ってない?

 野球が開幕するとテレビが守代わりになってくれるので助かる。
 今日の午後も夫は昼寝しながら?サッカーと野球を観ていた。

 今治FCが勝ったと言うので「相手はどこ?」と聞くと「さぁ?」
 対戦相手も分からず喜ぶなど滑稽、でも機嫌が良いのなら上等。

 私は大相撲を観戦。照ノ富士が優勝、大関昇進も確定で万歳!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお花見

2021-03-28 | Weblog
今年は桜の開花が早いと聞くので散らない内に花見したい。
久々に友を誘って花見と食事を楽しむのも良いなと思った。

それで郊外の公園近くのレストランに予約の問い合わをした。
するとコロナで1日4組限定にしているとの事で既に満席!

ならば少々遠いが松山城の桜、1年ぶりに行ってみようか?
しかし松山はクラスター発生で50数名の新患が出たそうだ。

これは避けるべし!あれこれ考えていると面倒くさくなった。
結局、近所の桜土手に買い物ついでに独りで行ってみただけ。

ほぼ満開だったが人の姿もなく花見の賑わいなどはなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円不足

2021-03-27 | Weblog
「1円に泣く」を実感した。1円を決して馬鹿にしてはならない!
今日はその1円で泣きはしないが阿保らしいような気分になった。

車を普通車から軽に替えて1年、コロナの影響で遠出などしない。
それでガソリン代も月1度の給油、3000円以内に収まっていた。

今回は残量もあるから3000円で足りると思って給油しに行った。
ところが先月より値上がりしていた事もあって超過で3001円!

「1円無いのよ負けて!」と頼むのに係員は聞こえない振りをする?
 万円札を崩すより他ない。お釣りの小銭がジャラジャラと煩わしい。

 それを不快に思う私の方が間違っているが、1円に振り回された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り見て

2021-03-26 | Weblog
今日はサークル日だったのでいつもの会員が集まっていた。
皆、似たような年代の70代、個人差はあるが高齢者ばかり。

ある男性が入室したのだが最近背が丸まってきたように思う。
元はダンディな人だから背筋を伸ばせば幾分かは若返りそう?

アウトドア派の元気印の女性がいる。彼女も最近は猫背気味。
闘病中の事もあるが背が丸いと、はつらつさが影をひそめる?

彼女はその男性に「背が丸いよ~」と帰り際に声をかけていた。
親切だろうが「人の振り見て我が振り直せ」ではなかろうか?

私も子に姿勢が悪いと注意されるから人の事はとやかく言えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分不足?

2021-03-25 | Weblog
昨日も今日も明け方に足がつりそうになって目が覚めた。
今朝は土踏まずの違和感だったがふくらはぎや指など様々。

攣るのは水分不足(ミネラル)や筋肉の酷使等が原因らしい?
先月、病院で漢方薬を処方してもらったから助かってはいる。

水分不足を注意されるが昔から食事時以外は飲む習慣がない。
1日1,5Lと言われるが私の場合は1L飲むか飲まないかが実情。

意識して無理に飲むとトイレが近くなるので困る事の方が多い。
特に夜間の頻尿は寝不足にもつながるからできれば避けたい。

高齢のせいと思うが体の張りが無くなってきた。これも水分不足?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家たちの四季

2021-03-24 | Weblog
大岡信の隋筆「光のくだもの」「忙即閑」を借りて読んだ。
彼は長年朝日新聞に「折々の歌」を掲載していた歌人作家。

随筆の中で芥川喜好著「画家たちの四季」を褒めていた。
それで図書館で借りてみたのだが画集だったので驚いた。

日本百選の画を選んで画ごとに芥川氏が紹介文を載せている。
「画家たちの四季」は「92年度日本記者クラブ賞」受賞作品。

ざっと読み飛ばすような内容ではなくて、じっくり読みたい本。
手元において暇な時に気の向くまま楽しむのも良さそう?

本の値段は4千円超と高価なので、古本で購入しようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配は時代の波

2021-03-23 | Weblog
 いつの頃からか買い物で配達を頼むと送料が必要になりだした。
 今は配達料は常識だろうが昔は市内等は大抵の場合無料だった?

 近所の八百屋でも「後で届けて下さいね」で寄り道も出来た。
 今は配達無料店はほんの少しになって家電や家具等に限られる?
 
 遠方に送る時も店で買った物なら昔は送料はサービスが多かった。
 例え無料でなくてもさほど高くなかったのに値上がりしている。

 私は車に乗るから買い物に不自由はないが高齢者は困る人もいる。 
 姉はマンション住まいで重いから米や飲み物等も通販を利用とか。

 送料も馬鹿にならない!宅配業者は時代の波に乗ってホクホク?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲の琴勇輝

2021-03-22 | Weblog
 相撲の3月場所が始まっているのに夫は観ようともしない。
 夫の故郷、小豆島出身力士である琴勇輝の姿がないからだ。

 郷土愛が人一番強い夫は小豆島と聞くだけで目の色が変わる。
 琴勇輝は知らない人もいると思うが地位の上下変動が多い力士。

 最高位は関脇だが怪我で10両に落ちたり復帰したりしている。
 今場所は西幕下まで後退している上に休場している有様。

 夫ががっかりするのも無理はない。プロスポーツの世界は厳しい!
 「また幕内に戻ってくるわよ」と慰めるがこの先どうなるのやら?

 勝負よりも琴勇輝を見るだけで嬉しがる夫、単純さが可笑しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ごした!

2021-03-21 | Weblog
 夢見ていてふと気づくと朝の5時半、慌てて飛び起きた。
 疲れているにしても寝過ごすなんて滅多にない事、慌てる。

 病室に行くと昨夜のと違うパジャマを着た夫が待っていた。
 洗面所には汚れ物を水洗いしているような形跡もあった。

 「4時に親父が起きていたので着替えをさせておいた。
 今日は旗日で仕事は休み、徹夜でも差し支えない」と言う。
 
 「6時まで起きてこなければ様子を見に行こうと思っていた」
 私の事まで心配させて申し訳ない。彼も老親を抱えて大変?

 お陰で久しぶりに頭は軽い。睡眠の大事さを痛感している。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人虐待の疑い

2021-03-20 | Weblog
 ディから戻る夫に付き添ってきた職員が遠慮深げに私に聞く。
「昨日何かあったんでしょうか。怪我をされているようなので」

「肩の傷ですか。夜中に転倒しました、ストーブも壊われました」
「入浴時に頭のこぶに気づきご主人に聞くのに答えてくれません」

 更に肩と手にも擦り傷が出来ていたので心配していたと言う。
 私が報告すれば良かったのに大した事はないと思って放念した。

 肩の擦り傷は着替え時に気づいてオロナイン軟膏を塗っておいた。
 頭のこぶと手は気づかなかった。頭を打った様子はなかったから?

 もしかしたら老人虐待を疑われたのかも?誤解なら解けたと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ台無し

2021-03-19 | Weblog
 昨夜2時頃、ガラッと変な音がしたので起きて見に行った。
 息子の帰宅ではない。夫の部屋に行くと又も転倒していた。
 
 何をどうしようとしたのか分からず本人に聞こうにも答なし?
 電気ストーブが倒れひどく歪んでいた。使用時でなくて幸運。
 
 夫をベッドに戻すのは私の力では無理なので息子の帰りを待つ。
 怪我の有無を確認後、毛布を掛けておいて息子の携帯にSOS。

 帰宅途中だったので待つ。その間ストーブを脇にどけたが台無し?
 多分もう使用不可、1万円ほどの物だが1冬で壊したのは残念!

 10分程で戻った息子は「ストーブは買えば良い」と気にしない。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事再読で思う

2021-03-18 | Weblog
 私が利用しているこのgoo blogにはアクセス解析項目がある。
 アクセスしてくれた人数等が毎日出るが数字はあまり変らない。

 写真を載せるでなく記事も地味で冴えないのだからそんなもの?
 それよりも興味があるのは「アクセスされた記事」に注目する。
 
 自分で投稿した記事なのにタイトルだけでは分からないのも多い。
 日付を見ると10年前のだったりする。何を書いたのかと読み返す。

 読んでいく内に当時のことを思い出す。結構面白いし懐かしい。
 つい数年前の出来事と思うのに、もうそんなに過ぎたのかと驚く。

 毎日平凡で変わり映えしないと思っているがそうでもないと気付く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平行線なら上等

2021-03-17 | Weblog
 「親父どうなの?」と毎朝、息子は私に問うてから仕事に行く。
 看護師さんが勤務交代時に患者の申し送りをするのと似ている。

 「うんこ・おしっこ・食事時の問題以外は平行線、大丈夫よ」
 私の答えはこのところ大体同じ、夫の体調はほぼ安定している。

 早朝起床は私には迷惑だが夜間はトイレ以外は静かにしている?
 お陰で私も少しは眠れるようになって心身共に一時期よりはマシ!

 冬場は風邪を引かすまいと気を遣ったがこれも解放されつつある。
 今以上の悪化はあっても良くなる可能性はない、平行線なら上等!
 
 昔は私より10㎝以上の背丈だった夫が今は私より低くなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする