かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

物のやりとり

2009-03-31 | Weblog
 私よりも年配で独り者の気の良い友達がいる。
 家にお邪魔した時に、和菓子少々を手土産に持参した。
 
 用事も終わって帰りかけると彼女が呼びとめた。
 「あなた○×はある?いるなら持って帰ってよ」

 一応遠慮したが次々と色んな物を包んでくれるではないか。
 「まるで里帰りした娘のようだわ。こんなに沢山…?」と私。

 「物欲しそうな顔をしてたんだろう?」と亭主はとがめる。
 「そうじゃないわ。上げるのが好きな人もいるのよ。頂くのが礼儀?」

 相手の好意は素直に受け取るようにしている。別の機会にお返しだ!
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜情報

2009-03-30 | Weblog
 今日も曇り空・室温10度の寒い朝を迎えた。
 私が起き上がると、奴さんはもう既に外出の準備済み。
 「桜は逃げやしないよ。御飯ぐらいゆっくり食べさせて!」と待たせる。
 
 外で待機していた奴さん、戻ってきてブレザーからジャンパーに着替えていた。
 私も首にマフラー、コートの真冬の格好でいざ、実報寺に向けて出発。

 車で25分位の隣町のお寺、昨年も行ったから迷うことなく到着。
 立て札には「えぞ桜とうば桜、染井吉野よりも早目に咲く」とあった。
 立派な古木が2本ともに満開、見とれてしまった。

 帰路屯田川の土手、染井吉野の桜道を通過したがここはまだ2,3分咲だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜冷え

2009-03-29 | Weblog
 桜冷えとは言えども、何でこんなに寒いの?
 部屋の中でも11度、コタツにもぐりたい温度。

 「どこか花見に行こうよ」と相棒が誘う。
 「だってこの寒さじゃあ咲いていないよ」と私は言い切る。

 「来週にならないと駄目よ。行っても無駄!」と要求却下。
 ラーメン屋に行って体を温めた。相棒もあきらめた様子。
 
 夕方、メールチェックすると、友人からの桜情報が届いていた。
 「実報寺の桜が満開でした」と写真まで添えられていた。

 それを見た相棒、私に怒るかと思いきや「明日は行くぞー」

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を買う

2009-03-28 | Weblog
 靴屋の開店を覘きに行って、又もや1足買ってしまった。
 昔に比べると靴はずいぶん安くなって求めやすい?

 娘時代は靴に凝って、足元重点のお洒落をしていた。
 収入の割りに高価な靴を買っていたように思う。
 けど、それだけ大切に扱って最期まで大事に履いていた。
 
 ところが最近は安くなった分、粗末に扱うようになった。
 まだ履ける物も「安いのだからまあ、いいか」と処分してしまう。

 消費は美徳では決してない!分かりきっている事を反省する。
 もう物を増やすまいと心しているのに…。経済刺激策に貢献と弁解?

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2009-03-27 | Weblog
     近郊の無量寺の桜は立派と聞いていたが、まだ見たことはなかった。
     昨夜のテレビニュースでも紹介されていたので行ってみることにした。
     朝9時過ぎ、既に大型バスが停まって吟行に来た人々で賑わっていた。
     幸運な事に寺は35年ぶりの開帳でご本尊も拝ませてもらった。
     堂々とした古木が1本、京都の醍醐寺より拝領された由緒ある桜とか。
     一見の価値あり?土手に咲く染井吉野はまだ蕾状態、こちらは数の多さ
     で勝負。桜並木を散策するのは来週辺りかな? 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数々の挨拶

2009-03-26 | Weblog
 3月は卒業式のシーズン、来月は入学式。
 この頃になるといつも思う。

 人生で何回も卒業式や入学式を経験して、
 校長先生や来賓、生徒代表の挨拶を聞いている筈。

 でも、その中のどのひとつも頭に残っていないのが不思議。
 そんな馬鹿げた事と軽蔑されるかも知れないが本当の話。
 その時の光景やほろりとした感情は覚えているのに…。
 
 それぞれに立派な言葉を贈ってくれたであろうのに失礼な話!
 時が経つうちに流れてしまったようだ。御免なさい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る歌

2009-03-25 | Weblog
 家族で選んだ思い出の歌、そんなNHKの歌番組を見た。
 誰でも知っているような有名な歌が組まれていた。

 歌を聞いているとその時代の自分を思い出す。
 思い出の背景には必ず歌があるように思う。

 普段は忘れていても良い歌が一杯あるものだ。
 永遠に歌い継がれるであろう歌もきっとある。

 メロディと歌詞、歌唱力がマッチした時にヒットする?
 人の心に入り込む歌の力はすごいと思う。

 私のとってどの歌が一番かと聞かれると、選べそうで選べない。

 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

度忘ればかり

2009-03-24 | Weblog
 物忘れがひどくなった。特に固有名詞が出てこない。
 
 人の名前などその最たるもので慌ててしまう。
 目の前の人の事、全部分かっているのに名前が喉元でストップ。
 「何ていう名だっけ?」まさか本人に聞く事もできず心の中で反問する。
 お宅・あなた・奥さんとかでその場しのぎをして誤魔化す時もある。

 夫婦間でもあれ・これ・それなどの指示語が多くなった。
 言葉が出ない時はゼスチャよろしく身振り手振りで説明したり…。
 「勘が鈍いねぇ、分からないの?」喧嘩になってしまう事もしばしば。

 「世も末だねぇ」最期はこうなる。度忘れは夫より私の方がひどそう? 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2009-03-23 | Weblog
 今年は菜の花がいたる所で目に入る。
 土手にも、畑にも、道路の端にも黄色が広がっている。

 「去年まではこんなに沢山見なかったわよねぇ?」と夫に尋ねる。
 「そう言えばそんな気もする。菜の花畑では見たけど…」と返事。

 調べてみると野菜(菜っ葉)の花の事を菜の花と呼ぶそうだ。
 私は今まで「菜の花」と言う特定の花と思っていた。

 近所の農家でも白菜を収穫した後の畑に菜の花が咲き乱れている。
 こんな事は初めて、気温の影響だろうか? おかしな現象と思う。

 家の花瓶も菜の花だらけ、今年は無料で摘み放題。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路旅

2009-03-22 | Weblog
 義兄がお四国巡り、徒歩の旅に出て1週間が過ぎた。
 時々携帯からメールが届く。無事なのは何よりと安堵する。

 散歩や自転車こぎでここ数年、足腰を鍛えてきたそうだ。
 一人旅は楽しいよりも苦しい方が多いのではあるまいか?
 若くして亡くなった息子さんの供養の為、目的意識がはっきりしている。

 四国88箇所巡りをするのは一ヶ月ぐらいかかるそうだ。
 今日は高知市内に入ったとか、悪天候続きだったがやっと晴天に恵まれた様子。
 雨風にさらされて衣食住も家にいるようには行くまい。

 満願終えて元気な姿での帰宅を願う。私には不可能な行為、偉いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草餅は別腹

2009-03-21 | Weblog
 夕食を終えて歯を磨いていたらチャイムが鳴った。
 「お彼岸だから草餅をついたの」と差し入れがあった。

 つい数日前に買ったばかりだったが、喜んで頂く。
 食べ応えのありそうな大判、出来たてで柔らかい。

 夫も食事を終えて、お酒も飲んでいたが手を出してくる。
 我ら夫婦は草餅が大好き、他の物なら我慢するが餅は無理?

 「草餅は別腹よねぇ」と二人してニッコリ顔を見合わせた。
 「明日になると固くなるから、美味しい内に食べるべき…」
 「そうだわねぇ、明日はこの分、減食しようね」難なく意見は一致した。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2009-03-20 | Weblog
 お彼岸だから両親の墓参りに行った。
 普段は跡取りの弟が墓守をしてくれている。

 いつ行ってもお花などきちんとしているから安心。
 滅多にしか墓参りをしない私は親不孝者かと思ったり…。
 せめて盆・彼岸は行かなくちゃあと自分に言い聞かせる。

 ついでに私たちが数年前に建立した自分用のお墓にも寄る。
 まだ誰も入っていないお墓、夫婦の名前が赤いまま。
 夫と私、どちらの字が先に黒字に変わるのか?

 この墓は息子が守ってくれる。だがその先は、なるようになる?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい気持ち

2009-03-19 | Weblog
 住人が居なくなり老朽化していた実家が取り壊された。
 門はおろか庭も建物もぜーんぶ消滅、影も形もない更地になっていた。

 私の誕生した家は戦争で焼けたとか…、幼い時だから記憶にはない。
 2度目は15歳まで育った家、道路整備拡張で転居となった。
 3度目が今回の家、実際住んだのは18歳まで、だが50年の付き合いがある。

 兄弟姉妹や両親の思い出などが一杯詰まっている。
 覚悟はしていたが、いざ目の前の更地を見たら胸がつまった。
 身が削られたような痛み、涙が出そうになった。

 不動産屋の看板が立っていた。里は名実共になくなった!
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ咲く

2009-03-18 | Weblog
 つい先だってまで茶色の殺風景な樹々だったのに
 今日通りかかると白い花が咲き始めていた。

 家から出た所の大通りの街路樹はコブシ。
 これは咲き始めるとあれよあれよと言う間に満開になる。

 そして1週間もすれば散ってしまって緑の葉に変わる。
 本当にあっという間、花の命は短いとは言うけれど惜しい位。

 その頃には普通なら桜が開花し始める。ちょうどコブシと入れ違い。
 でも今年の桜の開花は全国的に早いらしい。温暖化の影響だろうか。
 
 天気予報は桜のニュースが続く、本格的な春の到来だ。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2009-03-16 | Weblog
 侍ジャパンと称されている日本代表チーム、
 WBCが盛り上がっている。キューバにも勝ったし出足は上々。
 普段はあまり関心のない私まで勝敗は気にしている。

 高校野球も春の大会が始まる。
 今年は今治西高の主将が選手宣誓をするとか。
 亭主は選手の動向に詳しくあれこれ説明したがる。

 今治西は私と息子たちの母校、亭主は香川県出身。
 それなのに我事のように西高を応援するのがおかしい。

 野球観戦している間はご機嫌、亭主の為にも勝ち進んで欲しい。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする