かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

さんま

2016-09-15 | Weblog
 1週間ほど前に買った塩サンマは不味くてがっかりした。
 今年は漁獲量も少なくてサンマ業界は散々と聞いている。

 「無理に食べなくてもいいや」とあきらめの心境だった。
 ところが今日は見るからに美味しそうな生サンマがあった。
 
 北海道産で1匹220円、値段も手頃なので2匹購入。
 夫は焼き魚が嫌いなので数に入れずカツオのタタキにする。

 次男と焼きたてを食べた「これぞサンマ!」で大満足。
 スダチも大根おろしも切らしていたが文句は出なかった。

 「こんな高級魚食べて良いんか?」息子が冗談を言っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋到来?

2016-09-14 | Weblog
 昨夜は雷を伴う大雨で夜中に何度も目が覚めた。
 今朝も当地方は大雨注意報が出ていてすごい雨。

 「梅雨みたいね」朝の夫との挨拶はこれだった。
 しかし午前中に止んで午後からは薄日が差してきた。

 でもひんやりとしていた。正午の温度計では26度。
 ソックスをはいた。服も長袖に着替えてひと安堵。

 もうこのまま秋に突入するのかしらと思ったりする。
 ブログ上では彼岸花の写真を見るが現物はまだ見ない。

 秋はさわやかで過ごし易いけれど何かもの寂しくなる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業欄

2016-09-13 | Weblog
 書類提出時に住所、氏名、生年月日、性別、職業欄があった。
 私は今では「無職」に違いないが意識して「主婦」と答える。
 
 主婦は報酬こそないが、れきっとした仕事と思っているから。
 主婦も無職だろう。でも無職は穀つぶしのイメージで嫌いだ。
 
 高齢の男性だと「年金生活者」などと書く人もいる。
 わざわざ「元○○」なんて昔の肩書を示す方もいる。

 職業は現役の人に問う事であってリタイア者にはおかしい。 
 恥ずべき事でもないのに「無職」はどうも後ろめたい。

 変な事にこだわると笑われそうだが今回も引っかかった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カーブ優勝

2016-09-12 | Weblog
 昨夜、広島カーブの優勝が決まって喜んでいる。
 夫と次男は阪神ファンだが今期の阪神は低迷中。

 44歳の長男は昔から広島カーブを応援している。
 その為に進学先を広島にしたほどの入れ込みよう?

 25年前の在学中、優勝した日も球場に居たそうだ。
 広島にMが灯った日から夫は広島に鞍替えしている。

 今年は阪神はあきらめて長男を喜ばしてやりたい?
 私も同じで出来る事なら巨人より広島に勝たせたい。

 念願は叶ったが優勝セールなどがないのは物寂しい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーゲンセール

2016-09-11 | Weblog
 お気に入り店のチラシを見てバーゲンセールに行った。
 普段は高いので滅多に行かない、行っても見るだけが多い。

 70~90% OFFとあった。夏物の最終処分なら考えられる?
 期待をして出かけたのにガッカリ、騙されたような気分。

 割引品は外に並んでいる物だけで、いかにも売れ残り品!
 室内にも割引品があるかもと入ると全部定価通りと言う。

 腹立たしく思いながら見回すとマネキン着用のシャツが私好み!
 秋色でボウリングする時に良さそう。試着するとイメージ通り。

 高いと思ったがこの際と買った。相手の戦術にはまったかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモリ侵入

2016-09-10 | Weblog
 時々自室の窓にイモリがへばりついているのを見る。
 こちら側からだと灰色の腹を無防備にさらしている。

 人間に害を及ぼすのかどうかは知らないがあどけない。
 トカゲみたいなすばしっこさはなくてあまり動かない。

 昨夜はガラス窓と網戸の間に挟まれて困っている様子?
 逃がそうとして両戸を開けると外ではなくて室内に落ちた。

 窓とボードの間に逃げ込んだままで出て来る気配がない。
 しばらく窓を開けたままにしておいたが出て行ったかな?
 
 もし逃げてないなら、そのまま干からびはしないかと心配す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号の影響

2016-09-09 | Weblog
 立て続けに発生する台風のせいと思うが天候不順が続く。
 洗濯物がカラりと乾き切らないのが不便で不愉快!

 様子を見ては外に干したり室内に入れたりしている。
 全洗濯物の6割以上は夫の物、下着やパジャマ類が多い。

 息子のシャツ等は少々洗っても汗臭さが抜けきらない?
 男盛りだから当然?独得の臭いが部屋にも充満している。

 彼のシーツ等も毎日替えたいがつい後回しになってしまう。
 自分の物も臭いはあるが勝手なものであまり気にならない。 

 消毒も兼ねるカンカン照りの太陽の有難さを改めて感じる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ訃報

2016-09-08 | Weblog
 テレビや新聞で報じられたからご存知の方もおられる?
 某ディサービスの送迎車が事故を起こして2名の死者が出た。

 運悪くその中の一人が私の縁者、直接の付き合いはないが親戚。
 死者は92歳の高齢とは申せ、元気で夫婦でディに通っていた。

 旦那様が死亡、奥様は両脚骨折で重症、信じられない事故。
 残された家族は放心状態、挨拶に行ってもかける言葉がなかった。

 過失は全面的に施設側にあるのだからちゃんと保証金が出る筈?
 そんな無責任な事を言う人もいる。そうかもしれないが無神経!

 今後の事を考えると色々と大変と思う。人生何が起こるやら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画「こち亀」

2016-09-07 | Weblog
 最近、「こち亀」という文字を新聞紙上等で目にしていた。
 何の事か?と気にしていたら昨日、判明して「なぁんだ!」

 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」漫画の題を略にした言葉。
 昭和59年連載開始以来40年も継続して最終回を迎えるとか。

 作者は秋本治(少年ジャンプ)漫画史上の記録に残る名作?
 そう言えば息子たちもその漫画を読んでいたように思う。

 私は中味は知らないが人気があると言う位は知っている。
 解説によると手塚治虫の「ブラックジャック」等と同時代。

 漫画も文化、毛嫌いしている訳ではないが読む習慣が無い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子同窓会

2016-09-06 | Weblog
 先日誘われていた高校時代の女子会に行ってきた。
 今治在住の人は少ないようで8人しか参加できないと言う。

 私のようにひっそり暮らして目立たない人間もいる?
 何しろ半世紀ぶりだから会っても分かるかと心配した。
 
 到着は私が1番のりで次々と同年配の女性が現れた。
 「高校の…」と聞くと「そうです。どなた?」と聞かれる。

 名乗リ合うと昔の面影が湧きでるが街中では分かるまい。
 特に親しい人など居ないから話が合うかと心配していた。

 でも大丈夫だった。皆明るい人たちで良い集いだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の季節

2016-09-05 | Weblog
 8月のお盆が過ぎた頃から店頭に梨がチラホラ並びだす。
 それを横目で眺めながら値が少し落ちつく9月まで待つ。

 10年前位からお世話になっている梨農家に電話する。
 そこを友人に紹介されてから懇意にさせてもらっている。

 そこの梨はとびきり美味しい。遠方でないのも好都合。
 直接行っても予約で一杯らしくすぐには分けて貰えない。

 それが少し不便だが、自宅分なら2級品など回してくれる。
 勿論1級品を注文する時もある。人様に上げると喜ばれる。

 3か月ほどは毎日梨が食卓を飾る、梨を嫌う人は少ない?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時福祉給付金

2016-09-04 | Weblog
 確か、数か月前に一人3万円の給付金を支給されている。
 今回は3千円、26年度消費税引き上げの緩和策とある。

 役所からの文書に必要事項を記入、押印して早速投函した。
 非課税世帯が対象、つまり貧乏人への恩恵と捉えられる。

 例え1円でも助かるが、全国規模では相当の額になるはず?
 福祉の恩恵は嬉しいが国の借金が増え続けるのは心苦しい。

 黙って甘えていれば良いのかもしれないが役所の手間も大変。
 こちらも個人を証明する保険証などのコピーも必要で割合面倒。

 生死を分ける切迫状況でもないだけに喜んで良いものやら?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア色の写真

2016-09-03 | Weblog
 夫がディから戻って嬉しそうに小さな3枚の写真を見せた。
 一目見て彼の故郷、小豆島の名所と分かるがずい分古い物。

 「これどうしたの?」と聞くと「○○さんがくれた」
 ○○さんと言われても分からず何故頂いたのかも不明。

 似たような写真は我が家のアルバムに何枚もあるのに…。
 まあいいかと思っていたら、○○さんの謎が解けた。
 
 送迎車の老運転手さん!その人が昔、小豆島に行ったらしい。
 病院受診日に先生と夫の会話の中でそのような事が判明した。

 郷土愛の強い夫は○○さんも小豆島を知っていると大喜び。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月

2016-09-02 | Weblog
 朝、夫が私の部屋にきて「10月…」と言うが意味不明。
 発音が悪い上に筋道も立てないから通じない時がある。

 必死の形相でもないから、どうせ大した事ではあるまい。
 トイレの粗相でもなさそうだし服もちゃんと着ている。

 それで私はいつも通り洗濯機を回したり食事の準備をする。
 すると私の腕を引っ張るので「何なの、何処に行くの?」

 彼の部屋に行くと9月のカレンダーがベッドに転がっていた。
 私が既に9月にしているのに又、めくって10月にした様子。

 テープで修復してあげると安心していた、子供みたい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会への誘い

2016-09-01 | Weblog
 実家が近所で仲良しだった旧友から電話があった。
 「高校時代の女子会をするんだって」日時と場所の連絡。

 参加者は10名ほどらしいが電話の主以外とは無交流。
 春先に市場で見かけて声をかけた人が今回の旗振り役?

 参加予定者の顔はぼんやり思い出すが半世紀以上も経過。
 取りたてて親しい人もいないから何か恥ずかしい!

 電話の主は母親の介護で時間的に無理で不参加との事。
 「貴女を誘ってと頼まれたのよ」そう言われると困るな。

 日時は目前に迫っている。ランチを共にするそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする