7月24日(火) 平成17年1月1日より日目 2,771日
歩いた歩数 その距離
本日 15,750歩 11,025 m
総計 38,790,068歩 27,153,048 m
ドイツ・オランダ、ベルギー.フランスパリ.ロンドン経てバンクーバーに向かう、後 230,820m
久し振りに老燃教室に顔を出した。皆さんから「久しぶりネ!」と声を掛けられた。気にかけて貰っていたと思うと嬉しいやら、有り難いやら。初めの授業は「人権問題」講師は難しい話は棚上げで、老人の老の字の付く文字を取り上げて「老人」から始まって老木~老衰まで草臥れた人生を表した後、一転して【老中」~大老と将軍の補佐役、殿様の補佐役【家老」と役立つ「老」の話。そして老獪~老練と知識と磨かれた技術者の範囲まで持って行く。皆、巧な話に大喝采。
続く音楽の時間は前回授業中、突然の地震で打ち切られた「おおブレネリ」のヤッホッホーから始まって、「夏は来ぬ」「我は海の子」「ホタル」と小学校唱歌、野口雨情が幼い我が子を無くした悲しみ込めて作詞したという【シャボン玉】と一気に前回分を斉唱する。
先生は今日の歌も仕上げましょうと【埴生の宿」「海」松原遠く・笹の葉さらさら「たなばた」・【山小屋の灯】を歌いあげる。全員歌に酔いしれると、先生は「見事です。今度行われる合唱会に全員で参加しましょう」と提案。この提案に浮かれ気分よく授業は終了。
続いて10人一組のグループを作ってA・B・C・Dの組み合わせで、輪投げ・軽いボール打ちの競技をする。私はB組のトップで出た。初めのボール打ち競技では連勝したが、輪投げでは要領を得ず2連敗。でも身体を動かしたので皆さん大いに若返ってはしゃいだ。
この後、、和室で全員のお茶会。賑やかにたのしいおしゃべり。老人が子供になって大はしゃぎ。ストレス解消・若返り効果抜群の精華を見た思い。老年でない、模範的な老燃教室となった。
込めた